お友達の会社の釣り名人が釣ったというのどくろ三尾
突然のお友達からのLINE
「のどくろいる?」
「ほしい!!」
の一声でゲット
なんと釣った方は、食べすぎて飽きてしまったとのこと
そんなこと一度でも言ってみたい。。。
というわけで、きのうの夜遅く、残業の後、お友達がうちにわざわざ届けに来てくれました
魚が捌けないお友達と、捌けないお友達にのどくろをプレゼントしたお友達の会社の釣り名人の方に感謝
実は私も魚のおろし方なんてわからないんですが、今はインターネットという便利なものがあります。
先日金目鯛をいただいて、ネットで勉強して捌いたばかりなのに、見事にすっかり忘れてしまっています
あわててあちこちのサイトやYouTubeを見て回って、再度熱心に学習しました。
勉強が大嫌いで教科書はろくに見なかったのに、食べるための執念ってすごい
・のどくろは身がやわらかいので優しく扱う
・手の温度であたたまらないように流水で冷やしながら
・包丁を入れる時はびくびくせずに思い切って
あちこちのサイトからポイントを拾ってきます。
料理人さんが捌いている動画を見ると、なんだ簡単じゃんと思うのですが、切れないステンレス包丁で、不慣れな素人がやるのですから、そううまくはいきません。
塩焼きがおすすめってことだったので、二尾は塩焼きで、一尾はお刺身でいただくことに。
なんとかお刺身用の三枚おろし完成。
多少ぐちゃぐちゃではありますが、高齢な両親にも食べてもらうので、骨が残っていないかだけは、入念にチェックしました。
頭や中落ちは、お味噌汁の出汁などに使うと良いようなのですが、父が甘辛いのが好きなので、あら煮にします。
へたくそすぎて、一部、身が引きちぎれました。
仕方ないので、その場でお醤油かけて味見しちゃいました。
脂がのっていて臭みもなくて甘くておいし~~~~~~~っ
全部食べちゃいたい
でもガマンして、給水シートに挟み、冷蔵庫へ。
![]() |
【業務用】リードおいしくなるシート 調理シート 中サイズ 40枚 |
クリエーター情報なし | |
ライオンハイジーン |
今夜の夕食が楽しみです
今までの人生、「釣りたての魚があるんだけどいる?」と言われて、
「さばけないから無理~」と何回断ってきたことか。
断ったすべての魚を、今から取り戻したい気持ちです
還暦を前に、昔よりも、「物は試しだやってみよう」という気持ちが芽生えてきました