~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

ああ吃驚した約5時間、頭がパニックに!~忘却とは…

2014-06-12 07:09:15 | 暮らし
昨日、活動拠点のビオ多々羅スタッフとの打ち合わせをして帰宅後、USBが手元にないことが判明。持ち出していないのでと思って、部屋中探しても、見つからない。もしかしたらと思い、家を出て、本日訪ねた近所の2か所に行き、その道路周辺も含めて探し回るが見つからない。少し冷静になって、USBの使用記憶をたどるが、どうも思い出せない。今朝から使っていた?あそこにしまった?いつからみていないのだろうか?などなど、思い出そうと思っても、そもそも今朝から何をしたのだろうか?昨日は?全く思い出せないので、ノートを見るが、やはり、頭が回らない。どうも、USBのデータがなくなったらどう影響や被害が出るのか?を考えてみると、3か月前のバックアップがあり、時間を要するが、何とか回復はできる。しかし、そのデータを他人が入手した時の自己の被害を考えてみた。~~~。探し始めてから2~3時間徐々に不安が高まってくる。夕食もまともにのどに通らなく、気持ちを変えて、入浴しちょっと頭をすっきりしてから、もう一度、部屋中を探しにかかった。そして、明日持っていくバッグをもう一度中を調べると、やはりない。・・・いや~サイドにあるポケット。ここには入ってないだろうと思いながら、触ってみると何か物が当たる。小さないい感触。ありました、やっと見つかりました。USBさん、出てきてくれてありがとう。大切にしま~す。しかし、相変わらず、日常生活における忘れが多い。いかんですたい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿