~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

コロナ禍で地域格差がますます拡大、成果を上げているところが少なくない。わがまちは・・・・。

2022-07-28 16:38:59 | デジタル社会
コロナ禍における働き方改革や新たな暮らしのスタイル実現には、必ずと言ってよいほど、ICT活用、デジタル化、果てはDXが登場する。AI,ロボット活用を行えば、そのような雰囲気が高まり、将来的にも安心感が向上するらしい。しかし、そのためにビジョン作り、実行計画、組織体制、そしてデジタル人材の育成などやるべきことは多い。この数年間、そのことを見通して、行政が音頭を取って、大きな成果を上げている地域が少なくない。その市町村のアイデンティテーを明確に築き上げ、将来の幸福感を追究するビジョンを厳しい視点でとらえ、実行している。福山市の行政改革、伊那市の在宅医療体制、・・・などを学ぶと、わが町・議会は何をしてきたのかなと思う。また、市民の将来に向けた町づくりへの熱い思いも、聞こえてこない。相変わらず、のんびり能天気暮らしにどっぷりである。強力なリーダーシップを発揮できる人物が登場し、このまちを市民を発奮させ、自らやる気にしなければ、将来の姿は消え去ることになろうと不安になってきた。

twitter