どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【東松山ウォーキング・ウォーキングセンター】ふるさと自然のみちウォーク「高坂七清水コース」〔17km〕(2019-9-10)

2019年09月16日 | 東松山ウォーキング
散歩・ウォーキングランキング




※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。『ダイエット』とは相反しますが、ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

 ※現在【実践! ゼロトレ ダイエット】blogの公開を開始中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 → ★実践! ゼロトレ ダイエット(カテゴリー毎の記事一覧)


 「ウォーキング」による『ダイエット』の継続に取り組むべく、昨年(2018年)7月4日(水)より本blogに【東松山ウォーキング】カテゴリーを追加し、日々の状況を(勝手ながらに)紹介させて頂く所存と相成りました。つきましては、去る2019年9月10日(火)【ウォーキングセンター】(東松山市)主催のイベントである『ふるさと自然のみちウォーク』「高坂七清水コース」〔17km〕に参加してきましたので、その結果(内容)につきまして下記↓の通り紹介(報告)させて頂きます。




 こちら東松山市(埼玉県)は理由は定かではありませんが、何故か「ウォーキング」が盛んです。その代表例の一つが、毎年11月の月初に「3日間」を通し、約「8万人」が参加するとされている「ウォーキング」の祭典【日本スリーデーマーチ】の開催です。

 ※【日本スリーデーマーチ】に関するサイトはこちら → 日本スリーデーマーチ

 そして、市の施設として【ウォーキングセンター】(東松山市)が存在し、毎月『ふるさと自然のみちウォーク』 『花・歴史ウォーク』 『埼玉みてあるき』 『ネイチャーウォーク 自然に親しむ会』「4種類」のイベントを実施しています。『ふるさと自然のみちウォーク』では今回の「都幾川歴史道コース」を含む「6種類」のコースが用意されており毎月順番に開催され、その「6種類」のコースを達成(制覇)した時点(「有効期限」無し)で記念の「粗品」(タオル)が貰えます。

 ※【ウォーキングセンター】に関するサイトはこちら → ウォーキングセンター/東松山市ホームページ

 更には【ウォーキングセンター】傘下の各【市民活動センター】(松山・大岡・唐子・高坂・野本・高坂丘陵・平野)毎のイベントがほぼ毎月開催されています。このイベントは毎年4月に「パスポート」が発行され、いずれかの活動センターのイベントに年間「11ヵ月」参加すると『完歩賞』が、「10ヵ月」参加すると『努力賞』が授与され、記念の「粗品」(タオル等)が貰えます。ちなみに、上記【ウォーキングセンター】によるイベントはウォーキング上級者向けであり、「10~25km」を早めの足取りで歩く為にその参加者は屈強な脚を持った方々(ご老人も多い)です。それに対し、この【市民活動センター】によりイベントは「7km」を前後を遅めの足取りで歩いて休憩も多く取る為、屈強な脚を持たない普通のご老人でも参加可能です。


 

 さて、この度紹介する【ウォーキングセンター】主催のイベントである『ふるさと自然のみちウォーク』は、通常は「朝9時」【ウォーキングセンター】に集合し、準備体操を行ってから出発します。(ただし、夏季は暑さを凌ぐべく、変則的な「ショートカット」ウォーキングとなります。)

  
 ※カメラの不具合に因り、添付写真は去る2019年3月12日(火)に撮影したものを再利用

 『Walkmeter』

  
 ※ウォーキング途中より計測開始

 目的地 正代運動広場【昼食】(埼玉県東松山市大字正代298-1)
 

  ウォーキングセンター → (芭蕉句碑) → 泉蔵寺 → 石橋と石橋供養塔 → 【1】高済寺下の清水 → 【2】東光院下の清水 → 世明寿寺 → (【3】観音下の清水) → 香林寺 → (宮鼻)八幡神社 → 【4】宮鼻の清水 → 【5】寺下の清水 → 【6】中形の清水 → 【7】大下の清水 → 正代運動広場【昼食】 → 野本市民活動センター → ウォーキングセンター


 この日の参加者はスタッフも含めて「30名」との事でした。この日はとても天気が良かったのですが朝から既に猛暑と化しており、ウォーキングがスタートした9時過ぎには早くも汗だくの状態でした。ウォーキング中はほとんど日陰が存在しなかった為に太陽がずっと照り付け、更には風が全く吹かなかったのでとっても暑く、歩いている途中よりどんどんと汗が吹き出してきました。そこで、通常のタオルから“ひんやり”タオルに切り替えて首に巻きながら歩いたのですが、それでも汗の吹き出しが止まらない為、水分補給は欠かせませんでした。実はリュックの中に保冷バッグを忍ばせ、その中に保冷剤と共に500mlペット飲料を3本入れ、更に水筒を2本(大・小)持参していたのですが、あまりの暑さに全てを飲み干して更にはコカ・コーラ(500ml)を追加購入したほどでした。


 スタートから30分ほどが経過する頃、通常は【芭蕉句碑】に立ち寄るのですが、この日は割愛されました。(下記↓添付写真は前回撮影分)

  
 ※カメラの不具合に因り、添付写真は去る2019年3月12日(火)に撮影したものを再利用

 ■芭蕉句碑
  地元の俳句同好者(石戸連)が芭蕉をしのんで建立した句碑。表面に芭蕉の「原中や ものにもつかず 啼雲雀」の句を、裏面に石戸連の人々の20句を刻んでいるとのこと。



 そして、最初の休憩場所は【泉蔵寺】でした。(10時10分頃着)

  
 ※カメラの不具合に因り、添付写真は去る2019年3月12日(火)に撮影したものを再利用

 ■泉蔵寺
  中武蔵薬師53番、比企観音19番札所。もとは泉蔵寺という天台宗の密寺とのこと。



 その後は「都幾川」を渡って高坂エリアに突入、【都幾川リバーサイドパーク】内に入ると通常は“お約束”となる【石橋と石橋供養塔】を見学するのですが、この日は通り過ぎました。(10時40分頃着)

  
 ※カメラの不具合に因り、添付写真は去る2019年3月12日(火)に撮影したものを再利用

 ■石橋と石橋供養塔
  頂部を円形に削り込んで馬頭観音坐像(一面二臂・蓮台)を陽刻。すぐ近くに「高坂の石橋」が残るとのこと。



 そして、ここからが“メイン”である『高坂七清水』見学の「スタート地点」となります。

  
 ※カメラの不具合に因り、添付写真は去る2019年3月12日(火)に撮影したものを再利用

 ■高坂七清水
  埼玉県東松山市の南部に広がる高坂台地と都幾川・九十九川(越辺川支流)の河川によりできた低地(水田地帯)との境に湧きだす七ヶ所の清水(宮鼻の清水・寺下の清水・中形の清水・木下の清水・観音下の清水・東光院下の清水・高済寺下の清水)を高坂七清水と呼んでいるとのこと。



 まず【1箇所】目は【高済寺下の清水】です。(10時45分頃着)

  
 ※カメラの不具合に因り、添付写真は去る2019年3月12日(火)に撮影したものを再利用


 続いては、そこから「300m」程先の場所にある【2箇所】目の【東光院下の清水】です。(10時50分頃着)

  
 ※カメラの不具合に因り、添付写真は去る2019年3月12日(火)に撮影したものを再利用


 次の休憩場所は【世明寿寺】でした。(11時10分頃着)

  
 ※カメラの不具合に因り、添付写真は去る2019年3月12日(火)に撮影したものを再利用

 ■世明寿寺
  埼玉県東松山市正代にある曹洞宗の寺院。山名は東崎山。比企西国三十三札所十七番となる。開山は1653(承応2)年で本尊は釈迦如来であるが、それ以前の南北朝期から千手観音堂が存在しており民衆の間で信仰されていた観音堂には二十八部衆及び千手観音があるとのこと。



 実は今年(2019年)3月12日(火)における前回の「高坂七清水コース」に参加した際、この後すぐに【3箇所】目となる【観音下の清水】があるはずなのですが、何故か写真データも見た記憶も残っていませんでした。そこで今回確認してみたところ、既に清水が枯れている為に敢えて割愛していたとの事でした。この時は折角だったので、その枯れた【観音下の清水】のある場所を見てきましたが、カメラの不具合により写真データが残っていませんでした。


 そして、これまた“お約束”となる【香林寺】を通り過ぎました。(11時35分頃)

  
 ※以降↓の添付写真は当日2019年9月10日(火)に撮影

 ■香林寺
  宮花山と号する。一峯暾和尚(承応6年1657年寂)が開山したとのこと。



 続いては【(宮鼻)八幡神社】を通り過ぎました。通常この場所は休憩所になるのであるが、あまりの暑さに立ち止まらずにさっさと通り過ぎたのでした。(11時40分頃着)

  

 ■八幡神社
  江戸時代に宮鼻地区を知行した旗本横田氏は武の神様として崇敬されている八幡神社に自らの兜の八幡座(兜の鉢の頂上)を納めたと伝えられている。幹周り約7.8メートル、樹高約8メートルで市指定の文化財となっているこのケヤキは樹齢約700年と推定されている。八幡神社の御神木とされてきたこのケヤキは、古くから地域の人の心の拠り所であり、農作業の合間の涼をとる憩いの場所として親しまれてきたとのこと。



 そして、【4箇所】目の【宮鼻の清水】です。(11時45分頃着)

  


 続いては、そこからすぐ近くにある【5箇所】目の【青蓮寺下の清水】です。(11時50分頃着)

  


 続いて、またもすぐ近くにある【6箇所】目の【東形の清水】です。(11時55分頃着)

  


 そして、またもすぐ近くでこれが“最後”となる【7箇所】目の【大下の清水】です。(12時丁度頃着)

  


 そして、この日の目的地となる【正代運動広場】に到着し、こちらで昼食休憩となりました。(12時5分頃着)

   


 ちなみにこの時の昼食は、事前に購入していたいつもの【コンビニ】(ローソン・ファミマ)『おにぎり/サンドイッチ』でした。

 


 その後は、日差しの照り返しが強くてとっても暑かった都幾川沿いの土手道をテクテクくと歩き進め。。。

  


 【野本市民活動センター】で最後の休憩をとりました。(13時半頃着) あまりの暑さに皆さんお疲れの模様で、通常よりも長めの休憩タイムとなりました。

  


 そして14時半頃、全身汗びっしょりの状態でクタクタとなってゴールとなる【ウォーキングセンター】に到着しました。

 




【目標】

  一日当たりの平均歩数 : 15,000歩/日


【結果】

 『歩数計 Accupedo』

  

  ■歩数: 35,923歩(2019年9月平均:19,814歩)
  ■距離: 約22.3km
  ■消費カロリー: 約889kcal



 『からだグラフ』 ※測定日:2019年9月11日(水)

  

  ■体重: 56.80kg
  ■身長: 162.5cm(固定)





☆さて、昨年(2017年)中における『ダイエット』において、最も“効果”が大きかった思われるのは、実を言うと昨年(2017年)5月に日経新聞の広告に掲載されていた『腹筋』に関する書籍に興味を持ち、すかさず【Amazon】にて注文した。。。

 『マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法』中村 勝美〔署〕(池田書店)

  

でした。 → マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)

☆こちらの書籍ですが『腹筋』方法についてマンガで分かりやすく説明されている為に、非常に取り組みやすい内容となっています。当初の小生は的を得ていなかったのか、そのコツが掴めずにいて、なかなか効果が表れなかったのですが、毎朝この書籍を抱えながら『腹筋』を試みていたところ、開始より「3週間」程度が経過した時点にてウエストが引き締まり始めたのです。

☆以降、本日まで毎朝この『腹筋』を継続中ですが、今となっては完全にコツを掴んだ模様。何故かと言うと、『腹筋』中に“腹筋を使った感”があり、やや腹筋が痛くなるのを実感できる様になったのです。コツを掴むや否や「体重」急減↓↓↓してゆくのと同時にウエストも急激に細くなり、その当時にそれまでに履いていたジーンズが“ユウユル”となってしまった為、新しいジーンズを「4本」買い替えたのでした。

☆そして、同書籍を購入した昨年(2017年)5月より僅か「3ヵ月」程で約「4kg」も痩せたので、その“効果の程”が分かると言うものでしょうか。興味のある御仁は、是非とも同書籍を一読下さいませ!! それにしても、【RIZAP (ライザップ)】等に行かずとも、まずは「10年前」の体(体重)に戻す事ができ、本当にほっとしているところです。

マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)
中村 勝美
池田書店

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【取引・売】みずほフィナン... | トップ | 【株主優待(2019年6月権利確... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東松山ウォーキング」カテゴリの最新記事