株主優待 ブログランキングへ
【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
※小生も数年前より【楽天証券】の口座を開設し、現在でも活用しております。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、株価及びチャートの確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面がとっても見やすく、銘柄の登録や管理が簡単で、使い勝手も良いので“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2016年5月26日(木)に
『マックスバリュ九州』の
「株主優待」(商品)が到着♪
『調味料ギフトセット(春夏秋冬の里)』
【株主優待】(2015年12月17日現在)
マックスバリュ九州(JQ・3171)
■権利確定:2月
■優待内容:
毎年2月末日現在の株主名簿に記載された100株以上保有の株主に、当社より案内に同封する返信ハガキにて、(1)~(3)のいずれかから選択すること。指定のない場合は、株主優待券を送付。4月中旬に優待の案内と返信用ハガキを発送。また、優待品は5月下旬から発送する予定。
(1)株主優待券(100円券)
(2)地域特産品:寒製 島原手延べ素麺(桐箱入)
(3)地域特産品:調味料ギフトセット
100株以上 (1) 50枚 (2)1.2kg (3)春夏秋冬の里
1,000株以上 (1)100枚 (2)2.4kg (3)Heart Gift
2,000株以上 (1)200枚 (2)2.4kg (3)Heart Gift
※(2)(3)の地域特産品は2015年に贈呈した商品。2016年は変更になる場合がある。
【株主優待券について】
1回の買上金額1,000円以上につき、1,000円ごとに1枚を利用できる100円券。ただし、酒類・タバコ・切手・印紙・ハガキ・商品券・プリペイドカード・その他各社の指定する商品は利用できない。
【株主優待券の利用可能店舗】
全国のイオン、マックスバリュ、スーパーセンター、メガマート、ビブレ、まいばすけっと、ザ・ビッグの直営売場にて、買上金額1,000円ごとに、優待券1枚が利用できる。
【株主優待券の有効期限】
発効翌年の6月30日までとなる。
※
【マックスバリュ九州】の
「株主優待」に関する
サイトはこちら →
IR情報→株式について→株主優待情報
◆九州地盤のイオン系食品スーパー。破綻した壽屋の受け皿として設立。ディスカウント(DS)も運営。17年2月期は前下期のダイエー14店承継が通期化。店舗純増は3~5想定。生鮮素材の拡充や総菜強化で既存店売上は前期並み保つ。承継コストや人件費増こなし営業益改善続く。配当やや復元かとのこと。
★この銘柄はずっと以前より目を付けていたのであるが、何故か
「購入」出来ずに
“ズルズル”状態となっていた! そして、一昨年(2014年)2月末の
「権利確定」に向けて、2014年1月上旬における
“駆け込み”での
「購入」と相成なってしまった! んが、その当時の株価は
“うなぎ上り↑”の状況であった為に、酷い
“高値掴み”となってしまったのであった!? そして最近の値動きであるが、直近の
「権利落ち」(2016年2月末)も手伝ってか、完全なる
下落↓基調となっており、今年(2016年)3月1日(火)には
<年初来安値>である
「1,619円」を付けるに至った! おかげで、あっしの
損益も
「含み益」を
“ギリギリ”のところで保っているような状況であるわい!? 兎にも角にも
『株は自己責任でね!!』
★ちなみに、この銘柄の
「購入」当時に他の
「マックスバリュ」(北海道・東海・中部等々)の
「株主優待」内容を確認してみたところ、何だか
“イマイチ”な感じであり、こちらの
「九州」が一番
“貰い甲斐”がありそうな気がしたのであったとさーっ!?
☆今回の
「優待品」の
チョイスであるが、こちら
高坂(埼玉県東松山市)にも
イオン系のお店が見当たらない為に
『買い物優待券』は不要! よって今回も一昨年(2014年)及び昨年(2015年)と同様に
『調味料ギフトセット(春夏秋冬の里)』を選択して
「申込ハガキ」を投函していたのであった! それにしても、この
「調味料」類が
“ぎっちり”と詰まった箱が
“ずっしり”と重く、運ぶのに
“骨が折れる”のであるわい!! そして、
「製造元」は
【フンドーキン】と言う知らない会社であるが、
九州では
“有名”な会社らしく、こちら
関東で言うところの
【キッコーマン】との事らしいのよね!?
☆ちなみに下記↓添付写真は、前回(2015年6月3日)受取済である
「株主優待」の
『調味料ギフトセット(春夏秋冬の里)』でありまっす! 今回受取のものと見比べてみても、
“その中身”はほとんど変わっていないざますわね。。。ぼそっ!
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】の比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
【株価】(2016-5-27終値)
■日経平均:16,834.84円(前日比:+62.38円)
■マックスバリュ九州:1,775円(前日比:▲10円)
□残高:100株
□平均取得単価:1,688.37円(手数料込)
□含み損益:+8,663円