どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【明治神宮(渋谷区代々木)】御朱印〔2023-2-1〕

2023年02月06日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年2月1日(水)の朝より、こちら高坂(埼玉県東松山市)から東武東上線及び東京メトロ有楽町線に揺られながら(東京メトロ)有楽町線「飯田橋」駅へと向かった。そして駅「B3」出口の目の前にある「神楽坂通り」を北西方向に4~5分程度真っ直ぐに進んだ先の左手にある「神楽坂の毘沙門さま」として知られている寺院【神楽坂 毘沙門天 善國寺(ぜんこくじ)】を参拝(10時45分頃の到着)。

その後はJR山手線「浜松町」駅へと歩を進め、「国道15号線」「大門」交差点から田町方面へ750mほど真っ直ぐに進んだ先から左手の路地に入った所にある寺院【正伝寺(しょうでんじ)】を参拝(13時10分頃の到着)。そして同じく芝(港区)に位置する、都営浅草線「大門」駅「A6」出口から地上に出て正面の道を5分ほど真っ直ぐに進んだ先にある寺院【大本山 増上寺(ぞうじょうじ)】を参拝(12時15分頃の到着)。それから【増上寺】から徒歩にて、東京メトロ日比谷線「神谷町 or 虎ノ門ヒルズ」駅より徒歩5分程度の場所にある“出世の石段”で知られる神社【愛宕(あたご)神社】を参拝(13時丁度頃の到着)。

その後より都営地下鉄三田線(御成門 →目黒) 及び山手線(目黒 → 原宿)と乗り継いでJR山手線「原宿」駅へと歩を進め、駅「西口」より徒歩1分(入口から約10分程度)の場所にある神社。。。(最寄駅・JR山手線「原宿」駅「西口」より徒歩1分、入口から約10分程度)

【明治神宮】
(東京都渋谷区代々木神園町1-1 TEL:03-3379-5511)




 

を参拝。(14時ちょっと前頃の到着)

 

【明治神宮】「(公式)サイト」はこちら → 明治神宮

※東京都渋谷区にある神社。祭神は明治天皇と昭憲皇太后で、明治天皇崩御後の1920年11月1日に創建された。旧社格は官幣大社で、勅祭社。境内はそのほとんどが全国青年団の勤労奉仕により造苑整備されたもので、現在の深い杜の木々は全国からの献木が植樹された。また、本殿を中心に厄除・七五三などの祈願を行う神楽殿、「明治時代の宮廷文化を偲ぶ御祭神ゆかりの御物を陳列する」明治神宮ミュージアム、「御祭神の大御心を通じて健全なる日本精神を育成する」武道場至誠館、神道文化の国際的な発信を行う明治神宮国際神道文化研究所などがある。新年には毎年のように国内外から観光客が集まり、初詣では例年の参拝者数が全国1位となっている。(Wikipediaサイトより)

◆こちら【明治神宮】には、まだ高円寺(東京都杉並区)在住であった頃には距離的にも近くてアクセスも良かったはずなのだが、実は一度も足を運んだことがなかったのである。そして今回は“初”参拝となった訳であるが、まさかJR山手線「原宿」駅「西口」の真ん前にデカい鳥居が建っていて、更にそこから徒歩10分程度の参道が奥へと続くという“その広大さ”に驚いた次第なのでありまっす。



さて、今回の目的は『御朱印』(初穂料・500円)の授与を受けることであった。

  

ちなみにこの御朱印。。。残念ながらも「書置き」であったのだ。





☆さてその後であるが、この日はあちらこちらを歩き疲れてヘトヘトと化していたので、これにて我が家への帰途についたのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【愛宕神社(港区愛宕)】御朱印〔2023-2-1〕

2023年02月06日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2022年2月1日(水)の朝より、こちら高坂(埼玉県東松山市)から東武東上線及び東京メトロ有楽町線に揺られながら(東京メトロ)有楽町線「飯田橋」駅へと向かった。そして駅「B3」出口の目の前にある「神楽坂通り」を北西方向に4~5分程度真っ直ぐに進んだ先の左手にある「神楽坂の毘沙門さま」として知られている寺院【神楽坂 毘沙門天 善國寺(ぜんこくじ)】を参拝(10時45分頃の到着)。

その後はJR山手線「浜松町」駅へと歩を進め、「国道15号線」「大門」交差点から田町方面へ750mほど真っ直ぐに進んだ先から左手の路地に入った所にある寺院【正伝寺(しょうでんじ)】を参拝(13時10分頃の到着)。そして同じく芝(港区)に位置する、都営浅草線「大門」駅「A6」出口から地上に出て正面の道を5分ほど真っ直ぐに進んだ先にある寺院【大本山 増上寺(ぞうじょうじ)】を参拝(12時15分頃の到着)。

それから【増上寺】から徒歩にて、東京メトロ日比谷線「神谷町 or 虎ノ門ヒルズ」駅より徒歩5分程度の場所にある“出世の石段”で知られる神社。。。(最寄駅・東京メトロ日比谷線「神谷町 or 虎ノ門ヒルズ」駅より徒歩5分程度、距離にして約350m)

【愛宕(あたご)神社】
(東京都港区愛宕1-5-3 TEL:03-3431-0327)




 

を参拝。(13時丁度頃の到着)

 

【愛宕神社】「(公式)サイト」はこちら → 愛宕神社

※東京都港区愛宕一丁目にある神社である。山手線内では珍しい自然に形成された山である愛宕山(標高25.7m)山頂にあり、東京都区部の天然の山としては一番の高さ。京都の愛宕神社が総本社である。防火・防災に霊験のある神社として知られる。寛永11年、江戸幕府第三代征夷大将軍徳川家光が芝増上寺に参詣した帰り道、愛宕神社の下を通った。愛宕山には源平(紅白)の梅が満開に咲いており、それを見た家光が「馬に乗ってあの梅を取って参れ!」と命じた。しかし、愛宕山の石段はとても急勾配であり、馬で石段を上って梅を取ってくることなど、とてもできそうになかった。そのため、近習の家臣たちは誰一人動こうとしなかった。そんな中、四国丸亀藩士の曲垣(曲木)平九郎が馬に乗って石段を上り降りし、見事、山上の梅を手折って家光に献上した。家光は、泰平の世にあって馬術の稽古を怠らない平九郎の姿勢を称賛し「日本一の馬術の名人」と讃えた。そして、平九郎の名は一日にして全国にとどろいたと伝えられている。この故事にちなみ、愛宕神社正面の坂(男坂)は「出世の石段」と呼ばれている。(Wikipediaサイトより)

◆こちら【愛宕神社】には、まだ高円寺(東京都杉並区)在住であった頃には距離的にも全く無理がなく、且つリーマンであったことも重なり何度か参拝に訪れたのであった。んが、現在在住の高坂(埼玉県東松山市)からは随分と遠いので、まるで日帰り旅行のような気分になりますわよね。

 


さて、今回の目的は『御朱印』(初穂料・500円)の授与を受けることであった。

  

ちなみにこの御朱印。。。嬉しいことに「直書き」であったが、それには諸事情(下記↓参照)があった模様であろうか。

*御朱印について*
当社の御朱印は、以前、紙のものが踏まれて落ちていた経緯もあり、"帳面のみ"に押印致しております。既製、手製は問いませんが朱印を受けるにふさわしい材質と体裁が整って綴られたものをご持参下さい。例え朱印帖と謳ってあるものであっても、付属品的なものやルーズリーフタイプなど当方の判断によりお断りする場合もありますので注意下さい。(愛宕神社サイトより)





☆さて、その後より都営地下鉄三田線及び山手線と乗り継いで原宿に歩を進め、【明治神宮】を参拝したのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大本山 増上寺(港区芝)】御朱印(南無阿弥陀仏)〔2023-2-1〕

2023年02月06日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2022年2月1日(水)の朝より、こちら高坂(埼玉県東松山市)から東武東上線及び東京メトロ有楽町線に揺られながら(東京メトロ)有楽町線「飯田橋」駅へと向かった。そして駅「B3」出口の目の前にある「神楽坂通り」を北西方向に4~5分程度真っ直ぐに進んだ先の左手にある「神楽坂の毘沙門さま」として知られている寺院【神楽坂 毘沙門天 善國寺(ぜんこくじ)】を参拝(10時45分頃の到着)。

その後はJR山手線「浜松町」駅へと歩を進め、「国道15号線」「大門」交差点から田町方面へ750mほど真っ直ぐに進んだ先から左手の路地に入った所にある寺院【正伝寺(しょうでんじ)】を参拝(13時10分頃の到着)。

そして同じく芝(港区)に位置する、都営浅草線「大門」駅「A6」出口から地上に出て正面の道を5分ほど真っ直ぐに進んだ先にある寺院。。。(最寄駅・都営地下鉄浅草線「大門」駅「A6」出口より徒歩5分程度、距離にして約350m)

【大本山 増上寺(ぞうじょうじ)】
(東京都港区芝公園4-7-35 TEL:03-3432-1431)




 

を参拝。(12時15分頃の到着)

【増上寺】「(公式)サイト」はこちら → 大本山 増上寺

※東京都港区芝公園四丁目にある浄土宗の仏教寺院。山号は三縁山。三縁山広度院増上寺(さんえんざん こうどいん ぞうじょうじ)と称する。9世紀、空海の弟子・宗叡が武蔵国貝塚(今の千代田区麹町・紀尾井町あたり)に建立した光明寺が増上寺の前身だという。室町時代の明徳4年(1393年)、浄土宗第八祖酉誉聖聡(ゆうよしょうそう)の時、真言宗から浄土宗に改宗し、寺号も増上寺と改めた。この聖聡が実質上の開山と言える。(Wikipediaサイトより)


さて今回の目的であるが【増上寺】の境内にある【安国殿】へと向い、「一筆写経」を行うと頂けるという「南無阿弥陀仏」『御朱印』(初穂料・500円)の授与を受けることであった。



ちなみにこの御朱印は、残念ながらも「書置き」であった。

  




☆さて、その後より【増上寺】から徒歩で行ける【愛宕神社】を目指したのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする