goo blog サービス終了のお知らせ 

どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

芹葉飛燕草

2020-07-14 17:16:30 | 
先日外で作業をしていると、通りがかりの方から声をかけられた。
道路沿いの「お花をいただいていいですか?」・・・と。
道路沿いにはそんなに大事な花は植えていないので(^^ゞ 「どうぞ!」と。
するとどうも雑草らしい。



「セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)」が欲しいとのこと。
セリバヒエンソウって何?
その方は嬬恋の方で、この通りをよく通っているらしかった。
押し花が趣味で可愛らしい花を探していらして、この花が嬬恋にはないとか。
花の名前とか、本当に色々とご存じだった。

この花は確かキンポウゲ科で毒があるから、いつも処理してしまっていた。
名前も知らなかった。
我が家の庭にいっぱい咲いているので、根付きのままもたくさん差し上げた。
ちょうど主人が草刈りをするところだったので、刈られなくてよかった。

するとご自分で造られた押し花のしおりをいただいた。
私にとってはただの雑草なのに申し訳ないくらい。



そして後日
ポストにセリバヒエンソウで造られた押し花のはがきとしおりが。
見ず知らずの方にこんなにしていただいてとっても心が温かくなりました。



ここでお礼を言わせてください。
先日は押し花のはがきとしおりをいただきありがとうございました。
直接お礼を言えず申し訳ありません。
大切に使わせていただきますね。
小さなお花にも心を寄せていただいているなんてとっても素敵です。

『セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)』花言葉 「華やかな雰囲気の」「陽気」「軽薄」


7月12日軽井沢でも新型コロナウイルス感染者が出ました。
都内と軽井沢に住居をお持ちの方だとか。
より一層気を付けなければ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナルコユリ? アマドコロ?

2020-06-23 16:07:22 | 


春、我が家の庭に、芽が出た時から気になっていた植物。
やっと花が咲きました。



茎が丸くて何となく『ナルコユリ』のような気がしますが・・・
『アマドコロ』と『ナルコユリ』ってほとんど同じ。
色々と調べたのですが、よくわかりません。
雨で見に行くこともできないので、いずれ確かめたいと思います。


このところの寒暖差のせいかどうも調子がよくありません。
微熱、怠さ、のどの痛み、頭痛・・・
ステロイドを増やせばいいのかもしれませんが、それだけは避けたい。
頭痛が続くようなら、また勝手にパブロンを飲んでしまいそう。
そうすると肝数値があがってしまうのでそれも困る。
膠原病・MCTDは本当に厄介です。
無理をせずに過ごすのが一番かも。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか!・・・

2020-05-22 16:50:22 | 

以前クレイフラワーの先生から頂いた白山吹。
昨年あたりから弱ってしまい、枯れ気味に。
とうとう今年は枯れてしまったようです。
残念 と思っていたら・・・
お隣りの事業所さんとの境辺りに白い花が。
行ってみるとなんと白山吹でした!





いつからあったのでしょう
全く気付かずにいました。

鳥や猫が種を運んだのか?
もしかしたらねずみが種を食べて、それをキツネが食べたのか?
何にしても白山吹が絶えなくて良かったです。

因みに我が家には植えたわけではない木等色々と出てきています。
桃の木・ウワミズザクラ・タラの芽・・・等々


桃の木 2020.5.2撮影


ウワミズザクラの木 2020.5.15撮影


ウワミズザクラの花 2020.5.15撮影


タラの木 2020.5.2撮影

ウワミズザクラは今年たくさんの花を付けていてビックリ。
ただの木だと思っていたら、花が咲いていて
調べたらウワミズザクラっていうんだとか。

鳥や動物が運んできた種から育ったんだと思います。
自然って凄いですね

『白山吹』花言葉 「最新の注意」「気品」「薄情」
『桃』花言葉 「チャーミング」「気立ての良さ」「私はあなたのとりこ」「天下無敵」
『ウワミズザクラ』花言葉 「純潔」「心の美」「純粋」「持続する愛情」「神秘な心」「運命を開く」「可憐」
『たらの芽』花言葉 「他を寄せ付けない」「強い態度」



間質性肺炎の診断を受けた私。
表面的には変わりなく過ごしていますが・・・
ちょっと病人気分。ちょっとウツになりかけました。
でもブロ友さんとかに励ましていただいて
なんとか頑張ろう!との気分です。
気持ちも体調も、これからも上がったり下がったりを繰り返すんだろうな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連翹 (レンギョウ) 満開

2020-05-04 11:47:22 | 
レンギョウの花が満開です。
我が家には義母が植えて下っていたレンギョウと
クレイフラワーの先生から頂いたレンギョウの2種類があります。





先生からいただいたレンギョウがこの暖かさで満開になりました。
因みに5/2の軽井沢の最高気温は29.1度
暑すぎでした。




こちらがもともと家にあったレンギョウ。
黄色みが強くて幅広の花びら。
満開を過ぎてしまいました。




植えたわけではなく、以前切った桃の木の種から育った桃




雪柳も一気に満開になりました






そしてやっと八重しだれ桜が咲きそろいました。
軽井沢はとってもいい季節になりました。



いつものGWの物凄い数の車の列もなく、静かな日々。
落ち着いて田舎の初夏を過ごせそうです。

でも近くのスーパーは相変わらず県外車ばかり・・・
軽井沢でコロナウイルスがでないのが不思議なくらいです。
まだ気を緩めずに、本当に気を付けて行動したいと思うこの頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレイフラワー作品展

2020-02-10 17:20:22 | 

昨日9日、先生の作品展に伺いました。



素敵でした


山野草を見事に表現されていて、見入ってしまいました。
細部まで再現され、よーく観察されていらっしゃる。
本物?と一瞬錯覚させるほど。
触ってみたくなるんですよね~
Noriko先生の作品は本当に素敵です。



以前も書きました(2017.9.28)が、見ると造りたくなるんですよね。
でもいざ始めようと思うとなかなか・・・
細かい仕事だし・・・
でも何かはやりたいな~
と思いました。


クレイフラワーとは
樹脂粘土を使ってお花等を造形する粘土細工です。
バラやユリ等洋花が一般的ですが、Noriko先生は主に山野草を造られます。





ご興味がある方は
『 信州クレイフラワーNoriko 』で検索して見て下さいね。
http://clayflower.xyz/

腰痛は治らなかったですが、主人に連れて行ってもらいました。
行かれて本当に良かった。
主人に感謝です。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ききょうのつぼみ

2019-07-25 18:00:22 | 


我が家のききょうがやっと咲き始めました。
このくらいの蕾になると、思わず潰したくなるんですよね
プスッと




梅雨が明けそうと思ったら台風
また週末のお仕事は雨に濡れるのかしら・・・

先日、診察でした。
数日前のお仕事で雨に濡れたせいで風邪をひいたのか・・・
どうも調子が悪くて。
また後日書きます。

因みに今我が家は、『ゆうすげ』『あじさい』『がくあじさい』が咲いています


『ききょう』花言葉 「誠実」「気品」「清楚」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いライラック

2019-06-24 16:45:30 | 
白いライラックの花が咲き始めました。
でも我が家のライラックの花は小ぶり。
普通のサイズの花の苗を植えたはずなのに・・・
これは本当にライラックかしら?

「ライラック」って別名「リラ」っていうんですよね。
高校生の頃、大和和記先生の「レディミツコ」というマンガ本で知りました。

因みに白いライラックって、『白いリラ咲くころ』という曲があります。
これは宝塚歌劇団の『すみれの花咲くころ』の原曲だそうです。

リラの柔らかい香り好きです。



『白いリラ』花言葉 「青春の喜び」「無邪気」

梅雨で毎日雨。
ちょっと憂鬱気分ですが、花々に癒されています。
本日撮影の我が家の花々です。
今、野ばら、スイカズラ、ムシトリナデシコが満開です。



『野ばら』花言葉 「純朴な愛」「孤独」


『スイカズラ』花言葉 「愛のきずな」「献身的な愛」「友愛」


『ムシトリナデシコ』花言葉 「罪」「誘惑」「未練」「しつこさ」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ葉のクローバー

2018-08-10 17:17:17 | 

今年も四つ葉のクローバーを見つけました。

さぁクイズです。
この写真の中に、いくつ四つ葉のクローバーがあるでしょうか?
見つけられますか?







私は3つの四つ葉のクローバーを見つけたのですが・・・
わかりましたか?


お盆休みに入ります。
軽井沢のスーパーは連日人がいっぱい。
明日から道は大渋滞でしょうね。

イライラせずに、心に余裕をもって行動しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吸葛満開!

2018-06-22 17:27:27 | 
スイカズラの花が満開で、いい香りを漂わせています。
スイカズラって「吸葛」「忍冬」「金銀花」って色々に表します。




「吸葛」読んで字のごとく、花の甘い蜜を吸ったから
「忍冬」冬でも緑の葉を絶やすことなく、寒さに耐えているように見えるから
「金銀花」花の色が白から黄色に変わることから


以前も書きましたが、この花はツルになるのでどんどん伸びて行ってしまい、とっても邪魔。
でもこのいい香りを楽しみたくて、毎年切らずにおいてあります。
そのせいで今年もひと回り大きくなったスイカズラ。
元にある木が枯れてしまわないか心配です。




風水ではスイカズラの香り良い花には、幸せな恋を引き寄せる効果がある
金銀花の別名から金銀財宝を表す縁起の良い花木と言われるそう。

漢方薬としては抗菌・抗炎症・解熱・利尿効果
全草のせんじ薬は、のどや痔の痛みをとる民間薬
乾燥させたものは、夏バテ、むくみ、食中毒を防ぐ「忍冬茶」「金銀花茶」に
葉や花を上白餅米と共に焼酎に漬け込んだものが「忍冬酒」
  不老長寿の薬酒で徳川家康が愛飲したそう・・・HORTI 花言葉・植物図鑑より


こんなに効果があるなら余計に切れなくなりました!
毒はないみたいなので、洗面台にも飾ってあります


『スイカズラ』花言葉 「愛のきずな」「献身的な愛」「友愛」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草むしり 『ハルジオン』

2018-05-22 22:37:00 | 
この頃怠くて草むしりをさぼったら・・・あちらこちらが草だらけ
頑張って少しずつ草むしりをしています。

いつも思うのは、絶対、次の草の成長のために草むしりをしているような。
土を動かすから、もとにある種の発芽を促しているような気がしてならない。

もっと早くから草むしりをするといいのだけれど・・・
花芽が出揃わないうちは、雑草に交じってうっかり花芽を抜いてしまう可能性が・・・

でも可愛い花を咲かせるのになぜ雑草なんだろう

雑草の『ハルジオン』は別名「貧乏草」というそうな。
  ハルジオンはどんな貧乏な家にも生える
  手入れをされている庭には生えず、手入れの行き届かない貧乏な家の周囲に生える
と言われているそう。
今の我が家、ハルジオンだらけだわ


因みに『ハルジオン』と『ヒメジョオン』の見分け方。
ハルジオンの花弁は細かくチリチリ。蕾が下向き。



『ハハコグサ』別名 春の七草『ゴギョウ』
雑草なのに抜かずに、思わず残してしまいます。


◎『ハルジオン』花言葉 「追想の愛」

◎『ハハコグサ』花言葉 「いつも思う」「優しい人」「永遠の思い」「温か気持ち」
                「無言の愛」「無償の愛」「忘れない」「切実な思い」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢町植物園 ゆうすげ苗配布会

2018-05-04 17:46:00 | 
みどりの日の軽井沢町植物園のゆうすげの苗の配布会に行ってきました。
以前、ゆうすげの苗を購入し、一株だけ育って毎年きれいな花を楽しんでいます。
種を採るのですが、私は種まきが下手でいつもうまくいかない。

9時からの配布会だったので、並んでゆうすげの5年物の苗をいただきました。
今度こそゆうすげ畑を目指します!

植物園の中をゆっくり散策。
絶滅危惧植物になっているお花等を見ることができて、充実した一日でした。



ニリンソウ

 
クマガイソウ


シラネアオイ


トガクシソウ


関東たんぽぽ


日本桜草


クリンソウ


因みに本日の13時の軽井沢の気温は10.2度。
寒い~ ~ ~ 思わずストーブをつけました。

道はあちらこちら混んでいて・・・
裏道にもしっかり県外車が入り込み・・・

スーパーは早い時間だったので、駐車場に停める場所がまだありました。
でもいつもより混んでる~ ~ ~

明日は絶対外に出掛けないぞ~


花言葉
◎ニリンソウ 「友情」「協力」「すっと離れない」 絶滅危惧植物
◎クマガイソウ 「見掛け倒し」 絶滅危惧植物
◎シラネアオイ 「完全な美」「優美」 絶滅危惧植物
◎トガクシソウ 「完全な美」 絶滅危惧植物
◎ゆうすげ 「麗しき姿」
◎関東たんぽぽ 「愛の信託」「信託」「真心の愛」「神のお告げ」「思わせぶり」 絶滅危惧植物
◎日本桜草 「少年時代の希望」「初恋」「自然の美しさを失わない」「憧れ」「純潔」
◎クリンソウ 「幸福を重ねる」「物思い」「物覚えのよさ」「少年時代の希望」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろうばいの郷

2018-01-22 17:32:30 | 


先々週、群馬県安中市の『ろうばいの郷』に行ってきました。
軽井沢からは峠を降りて、すぐの場所。
近いのに行ったことがなくて・・・



蝋細工のような黄色い花びら。
さわやかな甘い香り。
12000本のろうばいは見事でした。



蠟梅はクスノキ目・ロウバイ科・ロウバイ属。
梅だと思っていたら違いました。
因みに梅は バラ科・サクラ属。
容姿は似ているのに、全く別の品種でした。

軽井沢で育てられないかしら・・・
香りがとっても良くて、欲しくなりました!


※今、軽井沢は雪が降り続いています。
 まだ少なめですが。
 皆様、くれぐれも気を付けてくださいね  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレイフラワーの作品展

2017-09-28 21:42:00 | 
クレイフラワーの先生の作品展に行ってきました。
今年のメインは『ふでりんどう』
物凄く細かく作り込んであり、繊細な佇まいが素敵でした。
先生の花に対する愛情と、こだわりの制作姿勢には頭が下がります。

詳細は先生のブログをどうぞ!
信州クレイフラワー Noriko
http://clayflower.xyz/  


今回は昨年メインの『マドンナリリー』の写真を!


先生が化粧品会社のイメージフラワーを依頼され、造られたお花。
ブーケ風に飾ってありました。
先生のマドンナリリーのブログにもあるように、
先生と私を繋いで下さった友人のブーケスタンド等を使っています。


先生と、もうお一人の女性と3人でブライダルとお花の話に花が咲き。
まるで女子会。
楽しかったです!
クレイフラワーのブーケを造りたくなりました
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズ この花わかりますか?

2017-08-03 13:15:30 | 
畑の野菜の花の写真を撮ってみました。

クイズです。
この花々は何の野菜かわかりますか?





































                                        







答え
①『トマト』  花言葉「完成美」「感謝」
②『ピーマン』  花言葉「同情」「哀れみ」「海のめぐみ」
③『きゅうり』  花言葉「洒落」
④『ゴーヤ』  花言葉「強壮」
⑤『じゃがいも』  花言葉「慈善」「慈愛」「情け深い」「恩恵」
⑥『モロッコインゲン』  花言葉「豊かさ」「喜びの訪れ」
⑦『ズッキーニ』  花言葉「ほのかな恋」
⑧『かぼちゃ』  花言葉「広い心」「大きさ」「広大」
⑨『ミョウガ』  花言葉「忍耐」「報いられない努力」
⑩『なす』  花言葉「よい語らい」「優美」「希望」「真実」「つつましい幸福」

わかりましたか

今年の我が家の野菜たちです。
軽井沢は7月に一日だけ30度まで気温が上がりましたが、昨日は最高気温21.7度
朝夕寒いくらいで、野菜がなかなか大きくなりません。
でも採りたて新鮮野菜がいただけるのはありがたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花の名前は?

2017-06-18 20:43:22 | 
昨年6月。主人が釣りに行き、見つけたお花。
ず~っと調べているのですが、名前がわかりません。

どなたかわかる方教えていただけないでしょうか?
長野県南佐久郡の川の上流でみつけたそうです。





因みに主人は山菜やキノコを採るのが楽しみ。
でも軽井沢はいまだに放射能の被害で、山菜等採取・販売が規制されています。
http://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000847/index.html
(2017.5.17付 軽井沢町サイトより)

自己責任で自宅のタラの芽、こしあぶら等は今年もいただきましたが・・・
いつになったら山の放射能が消えるんでしょうね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする