goo blog サービス終了のお知らせ 

どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

満天星ってなぜ実は上向き?

2021-11-02 17:22:22 | 
満天星って書いて、ドウダンツツジって読みます。
素敵ですよね。 


 2017.5.14撮影

先日、ドウダンツツジの実の写真を載せました。
ドウダンツツジって花はスズランのように下向きに咲きます。
でもなぜ実は上を向いているんだろう。



初めて見た実にビックリで調べてみました。
すると花が終わった後、受粉した花は段々に上向きになるそうです
それはそのまま下向きだと種が下に落ちるだけだから。
上向きになることで、風等で弾けた種が遠くまで飛んでいくそう。

以前のブログもみじの種はヘリコプター でも書いたのですが、
植物って種を飛ばすために色々な育ち方をしているんですね。


イロハモミジのブログですが、イロハモミジは種をヘリコプターのようにして飛んでいきます。

自然って凄いですね。
以前のブログに書いた「マムシグサ」も怖い話を見つけたので、いつか書きますね。


満天星(ドウダンツツジ)の花言葉 「上品」「返礼」「節制」「私の思いを受け入れて」


この頃パソコンの調子が悪くて、昨日はカメラから写真を読み込まなかったり、フリーズしたり・・・
デジタル社会でわからないことがいっぱいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マムシグサその後

2021-10-08 17:05:22 | 
今年の 6月4日のブログ に書いたマムシグサのその後です。


こちらが5月26日撮影


その後途中経過 7月2日 緑のツブツブになっています



 9月11日  最初のマムシグサが倒れてしまって違う場所のマムシグサですが・・・


そして10月3日撮影  
緑のツブツブが赤くなって・・・何これ?状態。
最初の姿を想像できません。
初めてみた時は最初と、この姿が結びつかなくて
ずっと「これは何の植物???」って思っていました。



こちらは我が家のアケビです。

マムシグサの花言葉 「壮大な美」  
アケビの花言葉 「才能」「唯一の恋」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の種から

2021-08-23 17:22:22 | 
5月31日のブログ→何が咲くのか からの報告です。
100円均一の種からは・・・物凄いことになってしまい、全容は差し控えます。





花の咲く前の6月28日はこんな感じでした


矢車菊が50センチくらいになってしまい・・・倒れて収集がつかなくなってしまいました。
たくさん出た苗を他に植え替えたのですが・・・

咲いたお花は『矢車菊』『ニゲラ』『かすみそう』・・・後はわかりません。すみません。


ニゲラ 花言葉「当惑」「ひそかな喜び」「困難」「深い愛」「不屈の精神」「夢の中の恋」


かすみそう 花言葉「幸福」「感謝」「清らかな心」「無邪気」「親切」






種を採ろうと、とりあえずはまだそのままにしてありますが、とても写真におさめる状態ではなくて・・・
綺麗に咲かせるのは難しいです。





ネモフィラはたくさん芽が出て、色々なところに植え替えました。
お隣さんにも苗を差し上げました。
以外と、か弱い苗で扱うのに注意が必要でした。
まるで「おおいぬのふぐり」の大きい花って感じですね。
まだ咲いています。

植え方が悪くちょっとさみしい感じになってしまいました。
その上ネモフィラの間から出てきた雑草を採ると一緒に抜けてしまって大変でした。
「ひたち海浜公園」のようにするのは相当数のネモフィラを植えなきゃいけないですね!
来年も挑戦するかは思案中です。
このままこぼれ種で咲いてくれるといいのですが。

ネモフィラの花言葉は「どこでも成功」「可憐」「あなたを許す」です。
和名が素敵で『瑠璃唐草』っていうんです

矢車菊の花言葉「優雅」「繊細」「優美」「教育」「信頼」



※軽井沢は今コロナウイルス感染爆発中です。
 8月に入ってほぼ毎日感染者が。8月だけで今日までで41人の感染者です。
※俳句ポスト365は兼題「浴衣」の発表ウィーク。
 今回は間違いなくボツです。投句後の推敲で季語の本意が取れていないと気付きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりはなぜ同じ方を向いているの?

2021-08-13 22:28:45 | 


今年の我が家のヒマワリが3メートル21センチになりました



最高記録です  


主人に測ってもらいました

百円均一の種ですが、とってもよく育ちました

いつも思うんです。なぜ同じ方を向いているの
太陽を追っているといいますが、太陽は少しずつ動くので、それぞれバラバラの向きになっていてもおかしくないはず
我が家のヒマワリはほぼ東側向きです。
なぜ・・・?

ということで調べてみました

①ひまわりの茎の先の部分は、つぼみの頃太陽を追いかけて動く
 →これは若い茎が良く育っているから オーキシンという成長ホルモンのため

   
   最初は色々な方向を向いています

②太陽の光が当たる反対側の茎が、光が当たる部分より良く伸びる
 →オーキシンは光が当たらないと濃度があがる。するとその陰になった部分が成長し伸びる

③後ろの茎が伸びるから、太陽に向かってつぼみが曲がってしまう

④朝、太陽のある東側を向いている状態で開花→開花すると成長ホルモンが止まり固定される

 https://flower-trivia.com/himawari-taiyou/ このサイトがとってもわかりやすかったです→ここをクリック

この雨でヒマワリも倒れてしまうかな・・・心配です。
それにしても物凄い雨ですね。
災害がでないことを祈るばかりです。



※コロナも怖い状態が続いています。
 軽井沢は人口2万。今月2週間で27人の感染者。
 別荘の方はそれぞれの住所のある都道府県で表示されるので今は人数に入っていません。

 スーパーは激混みの密状態。
 今朝9時の開店と同時に行ったのですが、大きな駐車場は7割くらい埋まっていて入口で行列ができていました。
 朝は地元の方が多かったみたい。でも10時を過ぎると県外ナンバー車でいっぱいになります。
 例年の光景なのですが・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズです! この花はなぁに? 再掲載

2021-08-06 16:32:22 | 
2017年8月3日に掲載したクイズです。
再掲載しました。ぜひ挑戦を


この花々は何の野菜かわかりますか?





































                                        







答え
①『トマト』  花言葉「完成美」「感謝」
②『ピーマン』  花言葉「同情」「哀れみ」「海のめぐみ」
③『きゅうり』  花言葉「洒落」
④『ゴーヤ』  花言葉「強壮」
⑤『じゃがいも』  花言葉「慈善」「慈愛」「情け深い」「恩恵」
⑥『モロッコインゲン』  花言葉「豊かさ」「喜びの訪れ」
⑦『ズッキーニ』  花言葉「ほのかな恋」
⑧『かぼちゃ』  花言葉「広い心」「大きさ」「広大」
⑨『ミョウガ』  花言葉「忍耐」「報いられない努力」
⑩『なす』  花言葉「よい語らい」「優美」「希望」「真実」「つつましい幸福」

わかりましたか

我が家の野菜たちです。
軽井沢も30度を超える日があり、今、畑の野菜の最盛期です。
採りたて新鮮野菜がいただけるのはありがたいです

因みに⑦のズッキーニは雌花 ⑧のカボチャの花は雄花です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニの受粉

2021-08-02 15:58:22 | 
ズッキーニが毎年7センチくらいになると腐ってしまいました。
そういう品種なんだと思っていました。
でも調べると、ズッキーニが受粉できていないと大きくなれないそう
知らなかった


ズッキーニって一株に雄花と、雌花がそれぞれ咲きます。


雄花 長い茎の先に花が咲きます



雌花 根元の小さいズッキーニに花が咲きます


その雄花の花粉が虫や風によって雌花に運ばれると実が熟して大きくなるそうです。
今までの我が家のズッキーニは受粉できていなくて途中で腐っていたみたい。

一株だと受粉がなかなかうまくいかないので、たくさん植えてある方がいいらしいです。
でも我が家は3株。微妙な数

そこで午前中に綿棒等で雄花の花粉を雌花につけてあげるといいって
早速やってみました。
いくつかは成功したようで、今年は数本いい形のズッキーニが収穫できました



炒めたり、ラタトゥイユにしたり、カレーに入れたり・・・
ちょっと飽きてきましたが、まだまだ収穫できそうです
夏野菜、大事にいっぱいいただきます


ズッキーニ花言葉 「ほのかな恋」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『蓮の花』を見に信濃國分寺へ

2021-07-27 17:10:22 | 


この時期は『蓮の花』の見頃ということで、『八日堂 信濃國分寺』に行ってきました。
『蘇民将来符』で有名なお寺です。



実家にいた頃は八日堂縁日でダルマを買いに行ったことが数回。
蓮の花のことは聞いてはいましたが、蓮の時期に伺ったのは初めてです。
広い池にいっぱいの蓮の花。
しっかりと蓮を見るのは初めてです。



俳句ポスト365の「睡蓮」の兼題で睡蓮と蓮の違いを勉強したので、ぜひ見てみたかったんです。

蓮の花は早朝に咲き、昼には閉じるというのに、突然行くことを決めたので、12時過ぎに到着。
でもものすご~く素敵でした。
これが7~9時ごろのベストに時間に伺ったらどれだけきれいだったんでしょうか!
いつかは行ってみたいかも。

蓮池ライブカメラ 蓮の花の時期だけかもしれないですが・・・
蓮池のライブカメラ映像のURL→http://live.ueda.ne.jp/kokubu.html 
上記で見られなかった場合こちらを検索してみて下さい。

蓮の花って心が洗われてきれいになるような気がしました。
西洋の花とは違った落ち着きのある華やかさっていうのか。
おかげで癒しの時間を過ごせました。


ついでといったら叱られますが、しっかり御朱印もいただきました。



信濃國分寺三重塔です。
造られた年号がはっきりわからないため、国の重要文化財です。


※『蓮の花』の花言葉「清らかな心」「休養」「神聖」「雄弁」「沈着」「離れゆく愛」


昨日軽井沢町のワクチン接種の2回目のキャンセルに行ってきました。
やはりアレルギー反応が出た人は無理をしない方がいいらしいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫食い・・・(>_<)

2021-07-12 17:02:22 | 

今年もお隣りからいただいた『金糸梅(キンシバイ)』が咲きました
『金糸梅』の花言葉 「きらめき」「悲しみをとめる」「秘密」「太陽の輝き」





紫陽花の葉が穴だらけになっていました
紫陽花って全草に毒があるはず。
でも虫は食べても大丈夫なんですね。
調べるとけっこう紫陽花を食べる虫が
このままでは花芽も食べられそうなので、花用の殺虫剤を使いました。

『ゆうすげ』もアブラムシだらけ・・・もちろん殺虫剤をかけました。
みんなきれいな花が咲いてくれるといいなぁ~

因みに紫陽花は猫にとっては死を招くお花。
特につぼみを食すると危ないそう
家の中には飾れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギナが勝つか私が勝つか!

2021-06-21 16:45:22 | 


今年もアマドコロが咲いていました
アマドコロ花言葉 「元気を出して」「心の痛みのわかる人」「小さな思い出」


このところずーっと草むしりの毎日です
一番の強敵はスギナ
あちらこちらスギナだらけ

スギナって完全に根を掘り切らないとまたすぐに復活してきます。
出ている部分の茎を採ってもしばらくするとまた頭を出し始めています
だからもちろんスギナの勝ちです

ただスギナが復活しそうになったら何度も除草しているといつかは絶えるそう。
いつかは私の勝ちになるのか・・・ムリだなぁ~



ネモフィラを植えたくて、ここはシャベルでスギナを土ごと掘り取りました。




ネモフィラが咲いてくれるといいなぁ



スギナの退治には次のような方法があるようですが・・・

①スギナの地下茎をその度抜く  → この方法しかないかも
②胞子が飛ばないように除草剤で駆除  → できるだけ除草剤は使いたくありません
③熱湯をかける  → 広い場所のためこんなに熱湯は用意できません
④スギナ自体に除草剤をかける  → スギナは普通の濃度では枯れません
⑤スギナが出てくる前に除草剤をしみこませておく  → これは花壇向きではありません
⑥塩を撒く  → 塩害がでるのでこれも無理
⑦石灰を撒く  → これはちょこちょこやっていますが全く効果がありません
⑧防草シートをひく  → 花壇に他の花も植わっているのでこれも無理
⑨肥料を入れ込み土を肥やす  → 今度試そうと思います!




お隣りからいただいた「八代草(ヤツシロソウ)」も咲きました。
八代草花言葉「従順な人」「誠実」「感謝」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まむしぐさ&ジャーマンアイリス

2021-06-04 22:06:22 | 
今日はきれいな花とちょっと怖い花の話題



義母が植えてくれてあった『ジャーマンアイリス』




実家からもらった『ジャーマンアイリス』


本日の雨の中、両方ともきれいに咲きました。
両方とも20年以上たちますが毎年花をつけてくれます。
実家からは数株もらったのですが、咲くのはこの株だけになってしまいました。
あとは葉だけが毎年一応出てきます。

ジャーマンアイリスはヨーロッパ原産
香りが強く、大ぶりの花で、レインボーフラワーと呼ばれるほど色とりどり。
水が苦手・・・なのに梅雨の時期に咲くのよね・・・
その上軽井沢は湿地なのに・・・
 

花言葉は「使者」「恋のメッセージ」「燃える思い」「情熱」





これは『まむしぐさ』

今年は特にたくさん出てきて
見た目がどうも・・・
私は蛇がだいっっっきらいなので、この花は苦手。
サトイモ科の多年草。茎にまむしのような模様があることからまむしぐさ。



シュウ酸カルシウム・サポニン・コニインという成分を含み、
食すると心臓麻痺で最悪の場合死亡することもある。
この花の実がとっても面白い。
秋になったら続きを乗せますね。


花言葉は「壮大」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が咲くのか・・・

2021-05-31 16:03:22 | 


100円均一で買った種。
「ワイルドフラワーミックスシード」なので何が咲くかはお楽しみ。
パッケージには雑草が出てきたら抜いて下さいと。
でも・・・どれが苗なのかわからない
一応矢車草はわかったのでそのままですが・・・後は???



100円均一の種と侮っていて、いっぺんに蒔いたらこんなに出てしまって。
色々な花が時期をずらして咲くようですが・・・
どうなることやらです





因みにネモフィラの鉢にも芽が出てきたのですが・・・
これは本当にネモフィラの苗
ネモフィラは育てたことがないのでわかりません



しろお嬢様は外で作業中のおかあちゃんをこうして待っています


軽井沢町の5月の感染者数は19人でした。
近くでインド株の感染者も。
じわじわと迫っているようで怖いです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品トレーのリサイクル

2021-05-14 17:45:02 | 


我が家の本日の『延齢草』
毎年同じように咲いてくれるのはとっても嬉しいです




GW明け、スーパーの回収ボックスにペットボトル等を持って行きました。
するとあきらかにゴミが・・・
そこで思い出したことがあります。
私もリサイクルできない物を持って行っていたことがあったなぁ~と。

食品トレーのリサイクルボックスから、係の方が別の袋にトレーを拾って入れていました。
どうされたのかお聞きすると、『リサイクルマークのないトレーを分別』しているそう。
みんな同じトレーだと思っていたら『△マークps6』と書いていないとリサイクルが出来ないんだとか。


ポリスチレンなんだそう。
えー!私は今まで食品トレーなら何でもいいと思っていました

よくよく見ると、その店舗ではひき肉とかお惣菜の一部はリサイクルマークがついていなかったです。
今までお手数をおかけしていたことに反省
それからはトレーを洗った時、裏を返して見るようにしています。
一人一人が気を付ければいいことですものね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリフネソウ(釣船草)&老化・・・

2020-09-21 18:02:22 | 


我が家の庭で『ツリフネソウ(釣船草)』を見つけました。
今までも咲いていたのかしら・・・
このツリフネソウ、全草が有毒です。
きれいな花なのに・・・

因みにこの花の英語名は
touch me not  「私にさわらないで」

ホウセンカのように、さやに触れると種子が飛び出してしまうそう。
種の時期になったら触ってみようかな

ツリフネソウ(釣船草)花言葉
 「安楽」「心を休める」「期待」「詩的な愛」「私に触れないで」「華麗」



この頃、老化を感じるかも。
特に目が
スマホの小さい字がかすれて
読書も時々視点が合わなくなる
そろそろ老眼か・・・

スマホで、このブログのコメントを書こうとして、どうもぼやけて。
そうしているうちに違うところをおして、文字が消えたり、途中で送信したり・・・
ラインも絵文字が小さくてよく見えずとんでもない物を送っていたり・・・
この頃パソコンもスマホも目が疲れるので、ネット恐怖症です
あ~あです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス&花粉症

2020-09-14 16:03:22 | 
今年もコスモスがきれいに咲きました。
種を蒔いたわけではなく畑にこぼれ種で咲きます。


濃いピンクに中が白。


薄いピンクに中が白。

模様になったきれいなコスモスが。
今年こそ種を採っておいて来年は増やそうかしら。
・・・でも種の時期になると忘れるんですよね・・・





今、ブタクサも最盛期



おかげで花粉症が酷くて
毎日くしゃみ・鼻水・目のかゆみ・・・
何とかして~

この頃、音に疲れてしまって。
今も自然の音以外何の音もしません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり315cm

2020-08-17 17:30:22 | 
暑いですね!
軽井沢でも15日に31.9度。
8月10日から6回、30度超えです。
それまでが寒すぎたので、ちょっと身体にこたえます。

今年のひまわりがとっても大きく育ちました!
100円均一の種でこんなにきれいに。


8月7日撮影です。

測ってみたかったのですが、毎日暑くてとても外にいる気にならず。
やっと今日脚立をだして測りました。




なんと3m15cm
ビックリです

お盆中は暑いし混んでいるだろうから全く買い物に出ませんでした。
(生活道路の我が家の横の道も、県外車がたくさん通り抜けをしていました。)
せっかくの新車もまだ数回しか乗っていません。
涼しくなったら、どこかに出かけられるかしら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする