
先日、母と妹と一緒に、小諸城址懐古園の桜を見に行ってきました。
その数週間前、母と上田城址公園のお花見に行こうと思ったら、
ものすごーい人混みで断念。
その時、「小諸懐古園の夜桜もいいよね~」っていう話になり、
妹と相談して急遽、妹にホテルをとってもらいました。
寒さが続き、行った日は見事に満開の日でした。
暑い時間を避けて夜桜にしたので、人も多くなくて、ゆっくりできました。
私は有名な「小諸八重紅枝垂桜」をいつか見たいと思っていましたので、本当にラッキー。
ホテルは目の前の「小諸グランドキャッスルホテル」なので
母の負担にもならず良かったです。
「小諸八重紅枝垂桜」は、小諸市の固有種でとても貴重な品種です。
苗は登録制で、父も購入して実家に植えてあります。
その大元の木をやっと見ることができました。

こちらが小諸城址懐古園の「小諸八重紅枝垂桜」

こちらが実家に植えてある「小諸八重紅枝垂桜」
母を送った際、実家の「小諸八重紅枝垂桜」も見ることができました。
こうして桜の命も繋がっているんですね。
因みに懐古園に行く前に、軽井沢の有名どころを車で周りました。
母が父と訪れたという群馬県との県境の「熊野皇大神社」も行きました。
盛りだくさん過ぎたかな~
楽しかったけれど、ちょっと疲れました・・・
軽井沢は今、花がいっぺんに咲きだしています。
我が家のこぶし、山桜、れんぎょう、が満開です
