
8月1日アメーバブログにお引越しが完了しました。
私の覚え書きのために記します。
7月30日前回のブログ(7/30 21:37)を書いた後
gooブログの引っ越しデータ作成依頼 7/30 21:40頃
引っ越しデータ完了通知メール 7/30 21:43
データの解凍 ※
アメーバブログへインポート 7/30 22:57
アメーバブログから引っ越し完了メール 8/1 02:02
あっという間にブログのお引越しができてしまいました。
一番苦労したのは、※ export.blogの解凍です。
圧縮zip形式ホルダーをどうやって解凍したらいいの???
パソコンは全く分かっていないので!
そこでYouTube画面を二画面にしておいて、
YouTubeの解凍の方法 ↓
ファイルの解凍方法
を見ながら操作をしました。
言っている日本語がわからない???
本当に四苦八苦。
よくわからないままだったのですが・・・
721KBのホルダーが2.28MBで鍵マークが取れたホルダーになっていたからいいかな~って
データは788件のブログ&1751枚の写真がありました。
全部は確かめていないのですが、写真を含めて何とか上手くお引越しができたようです。
ブログの写真は、最初から小さなサイズ(300~400ピクセル)に変更をしてからUPしていたからよかったのかな?
ブログ自体も直接の書き込みでなくて、Wordに下書きしてからにしていました。
ですからWordには今までのブログが全部入っています。
もしお引越しに失敗しても、記録自体は残るからいいか~と、のんびりしていました。
とりあえず一安心です。
アメーバブログはこちらです どくだみつれづれ記
https://www.ameba.jp/profile/general/dokudami33/
大変お世話になったgooブログですから、完全にお引越しでなくてもう少しお世話になろうと思います。
よろしくお願いいたします
7月31日 gooブログ開設から3298日
大いに参考になります!!
ユーチューブも大変ありがたいです
でも 一回見たけどいまいちわからない (笑)
この辺をもう少しよく読んで ぼちぼちスタートしますね!!
ほんとうにありがとう!
私の覚え書きにしたものでなので・・・
お役に立てるかわからないのですが (^^ゞ
このYouTubeを見終わった後出てくるもう一つの画像も参考にしました。
解凍ホルダー画面と、YouTube画面を2つ並べて、
YouTubeを見て止めて、解凍の操作をして、またYouTubeを再開して・・・との繰り返し。
ダウンロードしたホルダーをトップ画面(パソコンの絵だけ出ている画面)に張り付けておくと、ホルダーがわかりやすくて操作しやすかったです。
何にしても基本的なことがわかっていないので本当に四苦八苦。
ぜひ次男さんに聞いてくださいね。
解凍さえできれば、後は本当に簡単でした。