goo blog サービス終了のお知らせ 

どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

すみれの新種?

2017-05-22 17:53:05 | 

木の下が、すみれのじゅうたんになって、とってもきれいです。
義母が植えてくれてあった『白すみれ』が、一面にひろがりました。


『白すみれ』花言葉 「あどけない恋」「無邪気な恋」「純潔」
『紫すみれ』花言葉 「貞節」「愛」



そんな中に、白に紫色の混ざったマーブルのすみれが・・・


どうも『白すみれ』に、『紫すみれ』が混ざってしまったようです。

すみれの種類はものすごくたくさんあって、実際の名前はわかりませんが・・・
もしかして新種? 

                              


因みに、昨日5月21日の軽井沢町の気温は28.9度
暑かったです
先日の記事(5/14)の『日本さくら草』がぐったりしていて、応急処置に屋根を付けてみました。


本日はしおれず、何とか過ごせたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重しだれ桜満開

2017-05-08 17:30:00 | 

5/5撮影


我が家の八重しだれ桜が、5月5日満開になりました

我が家にある苗物は、ご近所さんや樹脂粘土のお花の先生にいただいたものがほとんど。
『咲き分けのしだれ桃』『レンギョウ』『白山吹』『山桜』・・・等々
ただ一つ、『八重しだれ桜』だけは、どうしても欲しくて、数年前680円で購入しました。




でも・・・この写真を見て下さい。(5/2撮影)
左側に白いお花と、右側に八重のお花と両方咲いています。



根元をみると・・・二株あったんです。


きっと山桜か何かの木に、八重桜を接ぎ木したんだと思います。
私はてっきり同じ木の枝が分かれたんだと思い、ずっとそのままにしていました。
でも昨年ごろからはっきり違うことに気づき・・・

本来なら、元の木のほう(左側の幹)を切らなければいけないんでしょうね・・・
でも私にはそれはできそうもないので、来年も一つの株から、二種類の桜が咲きます!
年ごとに大きくなっていく八重桜。
来年も楽しみです。


昨年もう一本植えました。
とりあえず根付いたようです。
数年後を待ちましょう

昨年植え2年目の『八重しだれ桜』


※『八重桜』花言葉  「豊かな教養」「善良な教育」「しとやか」
 『しだれ桜』花言葉 「優美」「ごまかし」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹脂粘土 春の野花の寄せ植え

2017-04-24 21:25:52 | 


この写真、数年前に、樹脂粘土で造った花の数々です。
この季節になると、飾りたくなります。

私はふきのとうのアレルギー(花粉症)持ち。
この時期が近づくと、物凄いくしゃみ。
でもこのふきのとうなら安心です!

ふきのとう・つくし・たんぽぽ・なずな
本物みたいでしょ!
先生のご指導が良かったので、とっても素敵にできました!
今は指が痛くて・・・
また造ってみたいなぁ~



『たんぽぽ』の花ことば 「愛の信託」「真心の愛」「別離」「神のお告げ」「思わせぶり」


『ふきのとう』の花ことば 「待望」「仲間」愛嬌」「真実は一つ」


『つくし』の花ことば 「向上心」「意外」「驚き」「努力」


『なずな』の花ことば 「あなたに私のすべてを捧げます」

※GWが近づいてきました。
 観光地軽井沢に暮らす者の宿命ですが、物凄い混雑になります。
 恐怖のGWです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじの種はヘリコプター?

2016-11-04 17:10:15 | 
今まで気づかなかったのですが・・・
イロハモミジの種を見つけました。
まるでヘリコプター! 

この種は、翼果(よくか) っていうそうです。
繋がっている二枚が分かれて、一枚ずつで飛ぶそうです。

一枚を取って、上に投げてみました。
クルクルと回って落ちてきてちょっと楽しい。

これで風に乗って遠くまで飛べるんですね。
本当に機能的!
自然ってすごいですね。

実際に、木から飛ぶ様子を見たいなぁ!


『イロハモミジ』の翼果 写真は9月末撮影
『イロハモミジ』花言葉 「調和」「大切な思い出」「遠慮」「美しい変化」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレイフラワー作品展

2016-09-29 18:08:50 | 
先日紹介した樹脂粘土のどくだみの、
クレイフラワーの先生の作品展に、本日行ってきました。(信州クレイフラワーNoriko)

先生の作品を見ると思わず触ってみたくなっちゃうんですよね (^-^)
本物?って。

山野草に、様々な季節の花々。
さり気なく、でも存在感たっぷりのお花の数々でした。
圧巻は、『マドンナリリー』と『エーデルワイス』
何とも言えない佇まいが美しかったです。

何か造ってみたい!って、いっぱい刺激を受けました。


お許しのでた、どんぐりの写真を載せますね (*^^)v



『クヌギ』の花言葉 「おだやかさ」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹脂粘土のどくだみ

2016-09-24 23:06:05 | 


このブログのプロフィールのどくだみの写真。
私の造ったお花の写真です。
素敵でしょ!(自画自賛ですみません)

数年前、樹脂粘土のお花造りを習っていました。
一つ一つのお花に真剣に向き合う時間。
とっても充実していました。

私の先生のブログです。
よろしかったら、覗いてみてくださいね (*^^*)

http://clayflower.xyz/

ブログランキング クレイフラワー部門いつも上位です
凄いです

URLの貼り付け方がよくわかりません。
すみません。
『信州クレイフラワー教室Noriko 』で検索してみてくださいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い匂いに誘われて・・・

2016-09-02 22:11:54 | 

今日の庭の『スイカズラ』 花言葉「愛のきずな」「献身的な愛」「友愛」


庭を歩いているといい香りが
よく見ると『スイカズラ』(忍冬・吸い葛)が一枝咲いていました。
本当なら5~6月に咲くのに。

近くには今現在の、本来の姿の実もありました。

このお花の甘い香りが好きで、邪魔な場所に生えているんですが、
切らずにそのままにしています。
季節外れのお花の香りに癒されました

因みに、スイカズラは抗菌・抗炎症・解熱・利尿効果のある薬草だそうです。
今の私にピッタリ!

お花は、咲き始めは白い色で、受粉すると黄色に変わっていきます。
同じ枝に白と黄色の花が咲くので、『金銀花 キンギンカ』とも呼ばれていて、
金銀財宝を表す縁起の良い花みたいですよ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いツユクサ 見つけました

2016-08-22 09:47:05 | 
  
庭の『シロバナツユクサ』  シロバナツユクサ 花言葉 「尊敬」「小夜曲」


白いつゆ草を見つけました!
青いつゆ草の隣に、ツユクサそっくりの白いお花。

調べてみると、『シロバナツユクサ』というそうです。

なかなかピントが合わず、きれいに撮れなかったのですが、
何枚か撮影してみました。

お昼過ぎもう一度撮ろうと行ってみると、もう花びらが小さくなっていました。
儚いですね・・・
来年も同じところで咲いてくれるかしら・・・
草刈りをしないようにしないと!!!

青いツユクサは染料にしたそうですが、シロバナツユクサはどんなだろう。
白い染料は採れるのかな?

青いツユクサは子供のころ、すりつぶしておままごとの材料によく使いました。
きれいな青色になるんですよね。
懐かしいです。


うーちゃん様 きなこ様コメントをいただきありがとうございます。
お返事はコメント欄に載せました。
週末仕事のため、お返事が遅くなりすみません。




庭の『ツユクサ』 花言葉「尊敬」「なつかしい関係」「恋の心変わり」「敬われない恋」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待宵草? 月見草?

2016-08-13 15:50:16 | 
  
 庭のオオマツヨイグサ  花言葉「無言の恋」「自由な心」


うちの庭が荒地化し、雑草の楽園になっています
今は背より高い待宵草がいっぱい
でも月見草ともいうの?

気になって調べてみると、実際の月見草とも待宵草とも違うらしい
うちの庭のお花は、オオマツヨイグサアレチマツヨイグサ というみたい
月見草っていう方が、なにかステキ!

花の名前とか、今は混合していて、
このお花も月見草って言っている方もいるみたいですね
私も待宵草と月見草は同じだと思っていました

太宰治も間違えたみたいですものね

竹下夢二の『宵待草』って言葉も素敵ですね


※参考にさせていただきました

待宵草の見分け方
http://www.azami.sakura.ne.jp/yasou/zoku/matuyoigusa.htm

マツヨイグサ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%A8%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%82%B5

ツキミソウ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%AD%E3%83%9F%E3%82%BD%E3%82%A6

オオマツヨイグサ
https://minhana.net/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%A8%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%82%B5


そういえば昨夜(8/12)のペルセウス座流星群を楽しみにしていたのですが
曇っていて見られませんでした
今夜再挑戦しようと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の音?

2016-08-03 20:25:18 | 

                     (のぼりふじの種)

霧の日続きの晴れ間、やっと庭に洗濯物を干していました
すると「パチッ!パチッ!」とどこかから不審な音が・・・
誰もいない
周りは草だらけ
もしかして・・・熊・・・

と思っていたら
のぼりふじの種の弾ける音でした

殻がパカッ!って割れる音
ビックリでした
気付かないこと、知らないことっていっぱいです ☆彡

来年も のぼりふじ (ルピナス)の花畑になりそうです (^^)v


庭の「のぼりふじ」5月撮影  花言葉「母性愛」「いつも幸せ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうすげ

2016-07-29 15:06:12 | 

             庭のゆうすげ  花言葉「麗しき姿」

今年も『ゆうすげ』が咲きました
皇后陛下の愛された ゆうすげ

数年前ほそ~い1株を植えて
大事にしてきました

一株から、今年はやっと5本の花枝がのびました
株を増やしたいのですが、昨年は種まきに失敗し・・・
今年こそは!と思っています

無事に種ができますように


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする