ズッキーニが毎年7センチくらいになると腐ってしまいました。
そういう品種なんだと思っていました。
でも調べると、ズッキーニが受粉できていないと大きくなれないそう
知らなかった
ズッキーニって一株に雄花と、雌花がそれぞれ咲きます。

雄花 長い茎の先に花が咲きます

雌花 根元の小さいズッキーニに花が咲きます
その雄花の花粉が虫や風によって雌花に運ばれると実が熟して大きくなるそうです。
今までの我が家のズッキーニは受粉できていなくて途中で腐っていたみたい。
一株だと受粉がなかなかうまくいかないので、たくさん植えてある方がいいらしいです。
でも我が家は3株。微妙な数
そこで午前中に綿棒等で雄花の花粉を雌花につけてあげるといいって
早速やってみました。
いくつかは成功したようで、今年は数本いい形のズッキーニが収穫できました

炒めたり、ラタトゥイユにしたり、カレーに入れたり・・・
ちょっと飽きてきましたが、まだまだ収穫できそうです
夏野菜、大事にいっぱいいただきます
ズッキーニ花言葉 「ほのかな恋」
そういう品種なんだと思っていました。
でも調べると、ズッキーニが受粉できていないと大きくなれないそう

知らなかった

ズッキーニって一株に雄花と、雌花がそれぞれ咲きます。

雄花 長い茎の先に花が咲きます

雌花 根元の小さいズッキーニに花が咲きます
その雄花の花粉が虫や風によって雌花に運ばれると実が熟して大きくなるそうです。
今までの我が家のズッキーニは受粉できていなくて途中で腐っていたみたい。
一株だと受粉がなかなかうまくいかないので、たくさん植えてある方がいいらしいです。
でも我が家は3株。微妙な数

そこで午前中に綿棒等で雄花の花粉を雌花につけてあげるといいって

早速やってみました。
いくつかは成功したようで、今年は数本いい形のズッキーニが収穫できました


炒めたり、ラタトゥイユにしたり、カレーに入れたり・・・
ちょっと飽きてきましたが、まだまだ収穫できそうです

夏野菜、大事にいっぱいいただきます

ズッキーニ花言葉 「ほのかな恋」
夏野菜のうちでもズッキーニはお気に入りです
朝食にベーコンといためたり もちろんパスタやカレーにも大活躍です
産直に行くと どでかいズッキーニによくであうので
花言葉の「ほのかな恋」をよんでちょっと
くすり・・・(笑)
大胆に迫っていきそうなド迫力のズッキーニたちがこれからしばらくは 産直に並びます
羨ましいです。
うっかり採り忘れると巨大化してしまうんですよね。
たくさん召し上がってくださいね(^o^)/
カボチャの仲間なんですよね。
私も聞いた時ビックリしました。
確かに花はカボチャっぽいですものね。
存在感がありありなのに・・・(^^ゞ
ズッキーニって、どでかいのが売っていますよね。
小さいサイズを縦に切ってボート型にして、そこにシーチキンとチーズをのせて焼くのもお気に入りなんです。
家で採れる前は、直売所で小さいサイズのズッキーニの詰め合わせを買ってきて作りました。
今は小さいうちに採ってしまうのはかわいそうで(>_<)
北海道は物凄い暑さになっていますね。
どうぞご無理なさいませんように。