
今年の我が家のヒマワリが3メートル21センチになりました




最高記録です


主人に測ってもらいました
百円均一の種ですが、とってもよく育ちました

いつも思うんです。なぜ同じ方を向いているの

太陽を追っているといいますが、太陽は少しずつ動くので、それぞれバラバラの向きになっていてもおかしくないはず

我が家のヒマワリはほぼ東側向きです。
なぜ・・・?
ということで調べてみました

①ひまわりの茎の先の部分は、つぼみの頃太陽を追いかけて動く
→これは若い茎が良く育っているから オーキシンという成長ホルモンのため

最初は色々な方向を向いています
②太陽の光が当たる反対側の茎が、光が当たる部分より良く伸びる
→オーキシンは光が当たらないと濃度があがる。するとその陰になった部分が成長し伸びる
③後ろの茎が伸びるから、太陽に向かってつぼみが曲がってしまう
④朝、太陽のある東側を向いている状態で開花→開花すると成長ホルモンが止まり固定される
https://flower-trivia.com/himawari-taiyou/ このサイトがとってもわかりやすかったです→ここをクリック
この雨でヒマワリも倒れてしまうかな・・・心配です。
それにしても物凄い雨ですね。
災害がでないことを祈るばかりです。
※コロナも怖い状態が続いています。
軽井沢は人口2万。今月2週間で27人の感染者。
別荘の方はそれぞれの住所のある都道府県で表示されるので今は人数に入っていません。
スーパーは激混みの密状態。
今朝9時の開店と同時に行ったのですが、大きな駐車場は7割くらい埋まっていて入口で行列ができていました。
朝は地元の方が多かったみたい。でも10時を過ぎると県外ナンバー車でいっぱいになります。
例年の光景なのですが・・・
すごいな~~子供のころは大きく見えてたけど
この頃はそんなに高い向日葵みていないかも!
すくすくと良く育ちましたね💛
私は小さいころから理科がすきで
小学生むけの「なぜなに理科学習漫画」的なものが大好きでした
でも確かにひまわりがなぜ太陽をおいかけるかとか 東を見て咲くのかという疑問を解決するページをきっと読んだはずなのに 頭の中にその解説はちっとも残っていませんでした。
頭の中に残っていた答えは・・・
「ひまわりは太陽が好きだったから。東を向いているのは 向日葵は太陽が大好きなので朝一番に会いたかったから・・・」これって どこで見つけたこたえなんでしょ(笑)
さて 雨が降り続いているようですね
軽井沢にも強い雨がふりつづいているとのこと
せっかく咲いた向日葵も心配です。どくだみさんもくれぐれも気を付けてお過ごしくださいね
「好きな太陽に朝一番に会いたかった」なんて!
その答えをもらってもいいですか(^o^)/
ソフィーさん、子供の頃から感受性が豊かでいらしたんですね♡
おかげさまでこの雨でも向日葵は頑張って立っています。
途中で腐らずに、種を付けてくれるといいのですが。
お盆中はなかなかパソコンを開けずにお返事が遅くなってすみません。