goo blog サービス終了のお知らせ 

言いたい放題 100の事

最近硬派になってごめんなさい

続き・・・ソース

2006-07-11 22:35:16 | Weblog
和食が他の料理と発想が違うのは、ソースだと思う。

フレンチやイタリアン、みなソースという発想で味を構成していく。
そういう意味で、中華もそう。

しかし、和食にその発想は乏しい。
味は食材に直接加味していくものが多いから。

かつお節と昆布だし。

まれに、「あん」というソースになるが、それ以外にはほとんどなじまないのだ。

パスタにもソースだ。
だから、
日本の
うどんやそば文化は異色。
ラーメンだって、今のかたちは日本発だし。

そして、
味を支配するのは、
味噌と醤油。
これ以外が主力になることはほとんどない。

トマトや牡蠣や牛乳や、
牛肉やきのこや、
様々な食材がソースとなる文化とは異色だ。

もちろん、どっちがいいとかじゃない。
僕はどちらも好き。
ただ、
和食は作るのが困難・・・だというだけのこと。

ま、普段つかう材料で作れば、いつもフレンチ風になるのは当然といえば当然だけどね。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アスカ)
2006-07-12 01:50:13
でもね、でもね、私は、和食が一番好き(^^♪

日本人だもの~(*^。^*)←炊き立てご飯苦手なクセに?w
返信する