新年早々からバーゲンなどにノコノコでかけ、
すっかり買い物まみれで帰宅。
でも、狙っていたスーツはゲットできたし、
まあ、収穫ありでOK。
ところで、僕ともあろう者にしてはうかつにも駐車場に入るだけで20分も時間をかけてしまう失態。
この反省から新年をスタートしたい。
あまり駐車場理論を解説すると、真似されてそのルートが混雑するのはいやだから、分かる人にだけ・・・。
簡単に言えば、①入り口と出口の関係②入り口までの導線の距離
ということになる。
まず②から・・・
一番愚かなのは、エンゼル駐車場でしょう。
ここは、デパートへの導線が短いため、皆が殺到してしまう。しかも、南入り口と東入り口という入るルートがかぶってしまっているため、北からの進入も南からの進入も極めて長い距離を列しなければならない。
次に①
それぞれ、2箇所ある場合、Aという入り口近くにあるBとい出口から出た車分だけAから進入させるのです。だから、仮にCという入り口にあまり車が並んでいなくて、Dからどんどん車が出たとすれば、そのCは列の割りに進入時間が短くてすむということです。スーパーのレジと同じ。銀行のATMや、シネコンの切符売り場のようになればいいんですが、今は無理。だからこれがこつですね。
あるとき、友人と時間を偶然はかったら、ひとつは7分、もうひとつは29分でした。これくらい違うってこと!
わかった?
それなのに、今回、ボーっとして、20分も待ってしまった。バカだねぇ・・・。
すっかり買い物まみれで帰宅。
でも、狙っていたスーツはゲットできたし、
まあ、収穫ありでOK。
ところで、僕ともあろう者にしてはうかつにも駐車場に入るだけで20分も時間をかけてしまう失態。
この反省から新年をスタートしたい。
あまり駐車場理論を解説すると、真似されてそのルートが混雑するのはいやだから、分かる人にだけ・・・。
簡単に言えば、①入り口と出口の関係②入り口までの導線の距離
ということになる。
まず②から・・・
一番愚かなのは、エンゼル駐車場でしょう。
ここは、デパートへの導線が短いため、皆が殺到してしまう。しかも、南入り口と東入り口という入るルートがかぶってしまっているため、北からの進入も南からの進入も極めて長い距離を列しなければならない。
次に①
それぞれ、2箇所ある場合、Aという入り口近くにあるBとい出口から出た車分だけAから進入させるのです。だから、仮にCという入り口にあまり車が並んでいなくて、Dからどんどん車が出たとすれば、そのCは列の割りに進入時間が短くてすむということです。スーパーのレジと同じ。銀行のATMや、シネコンの切符売り場のようになればいいんですが、今は無理。だからこれがこつですね。
あるとき、友人と時間を偶然はかったら、ひとつは7分、もうひとつは29分でした。これくらい違うってこと!
わかった?
それなのに、今回、ボーっとして、20分も待ってしまった。バカだねぇ・・・。
なんだけど、
先日、松坂屋の外商の方が教えてくれた穴場の駐車場に行ってみたら
年末でも、かなりスムーズに入れたよ(^^;。
ただし、車のサイズに限定有りだけど・・・(^^;