こんにちは。
昨晩色々傷心な状態で知人が拙宅に来たので、
取もあえず一晩泊めて、本日昼食まで共にすることに。
さして食べたい料理屋も無かったのですが、
なんとなしに河原町三条近くの「Raju」に行くことに。
元々アゼルバイジャン料理屋が有った場所の店ですし、
インド料理屋になったらどんなものなのかな、
と、期待と不安が入り混ぜな感じで、店の前まで行ってみたのですが。
店前のメニュー表を見たら、しっかりhalālマークが出ていたり、
何故か「トルコワイン(Yakut)」が表記されていたりと、
少なからず「あれ?」な点も若干。
…ひょっとして、前の店主との繋がりでやってるのですかね、ここ?
入店後は、知人は「ボンベイカレー」とナーン、
私はサモサ(ヴェジタブル)を大人しく頂きましたが。
知人曰く、カレーは「まあまあ」らしい。
個人的にはサモサも「まあまあ」。
ま、安くお手軽にインド料理を食べたいのであれば、いいわな、という感じ。
しかし、ホント、
店の出資形態とか、
店員の雇われ経路なんかが、
とても気になる店ではありますね。
今度行ったら、クックの方々に、
Musulmān kyā hūñ?と聞いてみるところから始めてみましょうか(笑)
それでは。
昨晩色々傷心な状態で知人が拙宅に来たので、
取もあえず一晩泊めて、本日昼食まで共にすることに。
さして食べたい料理屋も無かったのですが、
なんとなしに河原町三条近くの「Raju」に行くことに。
元々アゼルバイジャン料理屋が有った場所の店ですし、
インド料理屋になったらどんなものなのかな、
と、期待と不安が入り混ぜな感じで、店の前まで行ってみたのですが。
店前のメニュー表を見たら、しっかりhalālマークが出ていたり、
何故か「トルコワイン(Yakut)」が表記されていたりと、
少なからず「あれ?」な点も若干。
…ひょっとして、前の店主との繋がりでやってるのですかね、ここ?
入店後は、知人は「ボンベイカレー」とナーン、
私はサモサ(ヴェジタブル)を大人しく頂きましたが。
知人曰く、カレーは「まあまあ」らしい。
個人的にはサモサも「まあまあ」。
ま、安くお手軽にインド料理を食べたいのであれば、いいわな、という感じ。
しかし、ホント、
店の出資形態とか、
店員の雇われ経路なんかが、
とても気になる店ではありますね。
今度行ったら、クックの方々に、
Musulmān kyā hūñ?と聞いてみるところから始めてみましょうか(笑)
それでは。