こんにちは。
12月の頭に第20回「中国ムスリム研究会」例会が開催されるよしにて、
今回はそちらにつき関連情報を。
以下、同研究会HP記事より引用します。
日時:2010年12月4日(土)13:00~18:00
会場:早稲田大学早稲田キャンパス9号館9階917研究室
研究発表:
13:00~13:45 発表1
発表者:清水由里子(東京大学大学院人文社会系研究科附属次世代人文学開発センター)
テーマ:「国民党系ウイグル人の文化・言論活動(1946-49年)」(仮)
13:45~14:30 質疑応答
14:30~14:45 休憩
14:45~15:30 発表2
発表者:奈良雅史(筑波大学大学院人文社会科学研究科歴史・人類学専攻(博士後期課程))
テーマ:「「宗教」と「世俗」を両立するものとしてのムスリム学生――雲南省昆明市城区の事例を中心に」(仮)
15:30~16:15 質疑応答
16:15~16:30 休憩
16:30~17:15 発表3
発表者:タシ・メメティ(中部大学大学院国際人間学研究科国際関係学専攻(博士後期課程))
テーマ:「移住民と受け入れ社会の関係に関する再考――トルコに在住するウイグル人移住民を事例に(仮)
17:15~18:00 質疑応答
―――――引用ここまで―――――
「しんじゃんるく」関係報告2本に雲南回民関係報告が1本。
近現代以降の歴史をやっている方には色々興味深い情報が得られる例会になるのではと。
参加を希望される場合は、11月24日までに、
MuslimsInChina*hotmail.com(*を@に)の方へ要事前連絡、とのことです。
それでは。
12月の頭に第20回「中国ムスリム研究会」例会が開催されるよしにて、
今回はそちらにつき関連情報を。
以下、同研究会HP記事より引用します。
日時:2010年12月4日(土)13:00~18:00
会場:早稲田大学早稲田キャンパス9号館9階917研究室
研究発表:
13:00~13:45 発表1
発表者:清水由里子(東京大学大学院人文社会系研究科附属次世代人文学開発センター)
テーマ:「国民党系ウイグル人の文化・言論活動(1946-49年)」(仮)
13:45~14:30 質疑応答
14:30~14:45 休憩
14:45~15:30 発表2
発表者:奈良雅史(筑波大学大学院人文社会科学研究科歴史・人類学専攻(博士後期課程))
テーマ:「「宗教」と「世俗」を両立するものとしてのムスリム学生――雲南省昆明市城区の事例を中心に」(仮)
15:30~16:15 質疑応答
16:15~16:30 休憩
16:30~17:15 発表3
発表者:タシ・メメティ(中部大学大学院国際人間学研究科国際関係学専攻(博士後期課程))
テーマ:「移住民と受け入れ社会の関係に関する再考――トルコに在住するウイグル人移住民を事例に(仮)
17:15~18:00 質疑応答
―――――引用ここまで―――――
「しんじゃんるく」関係報告2本に雲南回民関係報告が1本。
近現代以降の歴史をやっている方には色々興味深い情報が得られる例会になるのではと。
参加を希望される場合は、11月24日までに、
MuslimsInChina*hotmail.com(*を@に)の方へ要事前連絡、とのことです。
それでは。