goo blog サービス終了のお知らせ 

れすぃむり るーずなーめむ

一個研究現代東北回民史之人的日常記録。

開齋了。

2009-09-19 23:23:07 | Ruzenamem
こんにちは。

今晩六時過ぎにて、今年度の齋月が終わったようですね。
明日は開齋節で、
ここ京都でも国際交流会館で集団礼拝やったり、何やかやあるみたいです。

私も色々見に行きたいけれど、
こちらも何やかややらきゃマズイものがあるため、自重。

最後になりましたが、
Musluman mihmanlar icin Bayrami tebrik ederim!

それでは。

覚えず。

2009-09-05 22:11:27 | Ruzenamem
こんにちは。

気がついたら本日でるーぜ・あいも月半ば。
早いものですね。
ただ、明日以降6日ほど現住所より随分離れますので、
るーぜはしばしお休み。
ま、来年までに、
随時週末にでも補齋をすればよいハナシなのでしようが。

明明後日より3日ほど修善寺。お邪魔させて頂いている研究会で。
今回は担当箇所を割り当てて頂きましたが、
どうなるんでしょうか..。

帰京時凹んでなければ、何か土産持って参ります。
それでは。

るーぜ ばしゅらどぅむ。

2009-08-25 00:07:57 | Ruzenamem
こんにちは。

今年は今月22日から、
イスラーム暦のラマザーン月、
すなわち断食月らしいです。

で。
性懲りもなく「外教人」なるにも関わらず、
今年は私も(なんちゃって)るーぜもーどに入ってみました。
京都はここ数日来そんなに暑くはなく、
朝夜は外に出れば肌寒いくらいなので、そんなに辛くはないのですが(笑)

それでは。

Ramazan tamam oldu。

2006-10-23 18:25:01 | Ruzenamem
こんにちは。

先程六時十数分程前を以て、今年のラマザーン月が終わりました。
つまり、私の30日に渡る断食体験もひとまず終了したというわけ。

月が始まったころは、「断食日記」なんてのもネタとしてアリかと思い、
何回か書いてはみたのですが。
日がたつうちに、断食していること自体が「普通」の状態になってしまい、
さして記事にしてみようとも思わなくなってしまいまして。

とはいえ、一応何事もなく一ヶ月過ごせたことにはそれなりに満足しています。

“Rūze yeksū šod va eid āmad va delhā bar-xāst
  Mey ze-xomxāne be-jūš āmad va mey bāyad xāst”
「断食終わり、祭りが来て心が弾む
  酒が酒場で沸き立つ 求めねばならぬ」
                      Mohammad Hāfez-e Šīrāzī
明日は一応バイラムなので、
講義でモスクの参観こそ出来ませんが、美味しいモノでも食べようと思います。


それでは。

るーぜなーめむ その⑤。

2006-09-28 12:09:35 | Ruzenamem
こんにちは。
今日で断食も5日目になります。

朝4時前に起床、食事。
一息ついたところで翻訳/修士論文作成作業。
ついで30分ほどタタール語タフスィールの勉強。
で、身支度を整えて8時前にバイトのため大学へ。

というのが、今日今までの私の行動のあらましですが。
しばらくこんな感じの生活が続くんでしょうね。
どちらかというと朝の方が色々出来るニンゲンですので、
このタイムスケジュールは自分には丁度いいかな、
と思ってはいるのですが。

それでは。