goo blog サービス終了のお知らせ 

東海林 順の一人旅

宮城の貧乏ライダーが日々の生活を綴ります。

夏コミ終了!お疲れ様でした

2007年08月19日 | イベント事
はい、17~19日は夏コミでした。

初日は夜行バスで東京に行き、直で参加し

二日目以降は実家から通いました。

参加者の皆様、暑い中よくがんばりました。

特に初日。

お目当ての本は買えましたか?

まぁ、最悪買えなくても大手の本なら

とらとかメロンとかで委託販売するでしょうから

あまり落ち込まないように。

まぁ、その辺の細かいことは別記事に書こうと思うので

少々お待ちください。



しかし、わたくしにはコミケの他にもやらねばならないことが・・・

実家のPCが壊れたとのこと。

それを聞いたのが初日の12時ごろ

TYPE-MOONの長蛇の列に並んでいたときでした。

で、実家に帰ってPCの様子を見ると・・・

Error loading operation system ・・・

なんてことはない、OSがぶっとんでいたのでした。

過去にも何度かあったことなので

内蔵しているHDが怪しいと睨んだわたくしは

予算を申請し、コミケ二日目の帰りにアキバに寄り

HDを調達、同日夜、WinXPを導入して

なんとかPCを復活させました。

あ~ぁ、疲れた

てなかんじで頼んでもいないネタとかその他もろもろ

ぜ~んぶひっくるめて、わたくしの今年の夏コミは終わりました。

わたくしの戦果ですが、マークしていたところは90%の収穫でした。

さすがに午後から行っては無くなりますよね。

まぁ、委託販売が決まっているのでその辺は抜かりありません。

明日仙台へ帰るので

さっそくとらとかメロンとか行ってみたいと思います。

でもレポートの締め切りが22日だから気をつけないとね。

というか、レポート終わってからにしましょう。



とりあえず、今日はこんなもので。

またね。





明日から夏コミ

2007年08月16日 | 生活環境全般
昨日罵っていたせいか、今日はやや曇り気味の晴れで

風があってそれほど蒸し暑く感じませんでした。

汗をかいてもその場から乾いていく感じで

暑い割には快適だったのですが、

岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で、午後四時ごろ

最高気温40.9度

を記録したそうです。

なんでも、観測史上最高記録だとか。

これまでの最高気温の記録がお隣の山形市の40.8度というのにも驚きましたが、

とうとう、日本でも40度超える日が来るようになったんですね。

なんとも感慨深いものです。

こんなところで温暖化を感じても仕方ないとは思いますが、

果たして、今後はどうなってゆくのでしょう?



で、今日の朝一でレポートを教務課へ提出してきました。

これで心置きなく夏コミへ出撃できます。

徹夜組の仲間入りするほどには命掛けてませんので

普通に夜行バスで現地入りします。

ワンフェスのときと同じです。

レポートを提出してきた後、さっさと帰宅して

この記事を書いている今、サークルチェック中です。

一日目を中心にチェックしているのですが、

どうやら一日目は企業ブースへ行った後東館に向かうことになりそうです。

その後は実家から通うことになるのですが

やっぱり時間的に微妙ですね。

徹夜組には叶いません。

なんせ東京に移動するだけで2時間以上掛かりますからね。

まぁ、いいや。愚痴っても状況は変わらない。

しかし、今回は珍しく二日目の東館に用がある。

普段は夏コミ二日目はヌルーすることが多かったので

なんとなく、新鮮な気分です。



で、わたくしと同じく今日の夜行バスで仙台から出撃する参加者の皆様、

ガンガリましょう。



さて、そろそろ装備を整えないと。

ほぼワンフェスの時と変わりませんが、

若干バージョンアップします。

流石にウエストバッグ一つでは心許ないので

ついでに一日目はほぼ企業で潰れるだろうから

手提げ袋を一つ持っていくことにします。

まぁ、一日目は早めに切り上げる予定だから

カタログ持っていっても大丈夫だろう。

・・・甘いかな?





・・・なんだか南米のどこかで大地震があったみたいで

明日の午前中 太平洋側に津波注意報が出るみたいですね。

って、国際展示場は思いっきり海沿いσ('A`)σジャン!!

午前四時ごろ到達するらしいのでわたくしの到着時間と外れるのですが

徹夜組が流されたらすっきりするかな?

・・・コミケ自体が中止になりますね。

不謹慎なこと考えるのはよしましょう。




氏ね夏

2007年08月15日 | 生活環境全般
今日は人生辞めたくなるほどの熱気でした。

ネットで確認した仙台の最高気温は33.4℃。

しかもその気温は午後六時に確認したもの。

ほんっとにもぅ、

夏よ氏ね

帰宅してから即クーラーをつけました。

自宅はサウナと化しており、

20℃設定で強風の冷房にしても

なかなか熱気が抜けません。

建物全体が芯まで暖まってる気がします。

CPUファンも最高回転数維持です。

いつもより高速で回っております。

で、自転車で行く気にもならず

今日はバイクでガッコへ行きました。

研究室でクーラーを効かせて快適に過ごしておりました。

何しに行ったかというと、

夏コミ前に提出しなくてはならないレポートを作りにいったのです

朝から行って作業していた甲斐があって

午後の三時頃には終わりました。

しかし、そこで思わぬアクシデントが起こったのです。

わたくしが悠々とレポートを提出しに受付のある教務課へ行き、

改修工事で移転している事務棟の玄関で見たものは!!!!!!!!



8/11~8/15まで休業

( ゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜)・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゜ Д゜) …?!

(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(  д )

(; Д ) !!



働けよ! 教務課!!!

そんなことがありまして、

レポートこそできたものの、

提出先の教務課が今日まで開いていないので

提出は明日に持ち越されました。

まぁ、〆切は17日だからいいものの、

休業中に〆切があったらどないしてくれんねん!?

まぁ、いいや。

明日朝一で提出に行ってやる。





で、明日から夏コミ備えてサークルチェックに入ります。

去年は1・3日目出撃して2日目はヌルーしたのですが、

どうやら今年は三日間参加することになりそうです。

参加者の皆様、暑さに負けないよう頑張りましょう。

漏れもガンガル、おまいもガンガレ。

といったところでしょうか。





おしまいにちょこっとバイクのタイヤの話。

現在愛車のYZF-R6のフロントには純正タイヤのサイズ120/60-17ではなく、

120/70-17サイズのタイヤを履いています。

しかし、どうやらフロントフェンダーとのクリアランスが

かな~りシビアなようで

よくフェンダー内で小石が擦れるような音を効きます。

割と大きい音が出るので突然鳴るとびっくりします。

今日もガッコから帰ってくる時

えらくでかい音がしたんで

信号待ちのときスタンド立てて下車してフロントタイヤを点検しましたからね。

まったく、困ったものです。






レポートは瞬発力だと思う

2007年08月14日 | 生活環境全般
今週末、というか金曜日から夏コミですね。

参加される皆様、準備はよろしいでしょうか?

わたくしは例によって16日の夜行バスで出発しますが

それまでに一本レポートを書かなくてはなりません。

で、ネタを考えながらテキストボックスに向かっているのですが

レポートって、ある意味絵みたいな気がします。

ある程度書くテーマと概要を決めてから

ガーっと書き出すのです。

殆ど瞬発力の世界です。

つまり、わたくしの場合、ネタと概要を考えたら

後は筋書きに沿ってレポートを書き上げるというプロセスを辿ります。

ネタと概要を決めるまでにかなりの時間を費やしますが、

一旦決まってしまえば後は書くだけなので

半日と掛かることはありません。

たま~に二日くらい掛かることもありますが、

大抵のレポートは構成2・3日、で半日ほどワードに向かって完成です。



まぁ、そんなことはどうでもよくて、

まだネタが決まってないことがヤバイのだと。

で、気分転換にこんなことを書いているのですが・・・

さて、どうしたものかな?





そうこうしている内に、夏コミの準備等をしている自分がいます。

まぁ、ワンフェスのときと殆ど変わりませんが

まだサークルチェックが終ってないので

さっさとレポートを・・・

・・・何だか話がループしそうですので

今回はこの辺で。

さようなら~



まだ続きます。

最近していないような気のするバイクの話です。

信号で止まる時、エンブレで減速するのが好き。

特にブレーキを使わないで半クラとエンブレで

白線ぴったりに停めるのに凝っています。

なかなかぴったりに停めるのは難しい。

やりこみ系のゲームのように嵌ってます。

あと、最近リアブレーキをさぼり気味。

だってフロントだけで安定して止まれるし。

止まらないで減速するだけの時はよく使うのですが、

例えば左折の時とか。

きっとパッドに厳しい乗り方してるんだろうなぁ~。





まぁ、こんなことで現実逃避してる場合じゃないですね。

そろそろレポートに取り掛かります。

果たしてきちんと終るのでしょうか?

甚だ疑問です。

頑張れ自分!!






パトカー大人気

2007年08月13日 | アニメとかゲームとか
で、日曜日のアキバは歩行者天国なので

各所で色々なパフォーマンスが繰り広げられているのですが(K冊が来るまで限定で)

そんな中、一際大きな人だかりが出来ていたので

突入してみると、

その中心にいたのはなんと

パンダ

じゃねぇや、パトカー。

ご丁寧に警視庁の万世橋って書いてある。

位置はカクタ祖父のところ。

おそらく、万引きでもあったんでしょう。

わたくしが見ている間に上着を頭から被ったヒトが

パトカーに乗り込ることも無く

さっさと現場を離れた私は

食事も済ませ、後は帰るばかりとなったわけですが、

普通に帰ったのでは芸が無いので

何かネタになる物をと探し回りました。

で、ラジオ会館の武器屋にて、

「カレー味のラムネ」と「わさび味のラムネ」なる物を発見し

有無を言わせず お持ち帰り~

実家への手土産となりました。



結局、次の朝、六時半の電車に乗って仙台に帰ってきたので

ラムネの味はわからなかったのですが、

試した方はどうだったのでしょうな?

ググったら何か出てくるかな?






まぁ、ググってみたんですが、情報があるわあるわ。

しかしラジオ会館ネタでは見当たりませんでしたね。

結構人気の商品とのことで。

世の中分からないものですなぁ。






ワンフェス報告会03

2007年08月13日 | イベント事
はい、次の記事でございます。

やっぱり出てました。2006モデル。

しかもスタンダードのRC211VとNGのRC211Vを展示しておりました。

しかしよく出来てはる。

ここのディーラーさんは展示会宜しく

ブースを雛壇のようにして

かなりの台数を展示しておりました。

各モデルのトランスキットとかも販売していたようです。

前回は時間があまり無くて満足に写真も取れませんでしたが

今回はじっくりと写真を取らせて戴きました。

ペドロサ号のフロントキャリパーが外れていたのは事故ですか?

まぁ、いいや。



そんなこんなで周って疲れたので

会場を出てベンチで一休み。

時間を見ると15時ちょうど。

水分補給をしながら休んでいるうちに

そこでわたくしは昼食を摂っていないことに気付きました。

朝食は並んでいるときに食べたのですが

昼食はどうしようかと考えたわたくしは

ちょっと早めに会場を後にして

バスで浜松町→電車でアキバ

と移動し、アキバ駅で帰りの実家までの切符を学割で購入し

駅近くの松○で牛丼とサラダを食べました。

何でわざわざアキバなのかというと、

単に駅近くの食べ物やで安いところを探すとそういう結果になるからなんです。

ついでに何故バスなのかというと、

りんかい線(大崎まで)380円・都バス(浜松町まで)200円

もうお分かりですね?

来週末コミケに参加する方々、

都バス、お勧めですよ。

といっても時間帯によりけりですけどね。



で、アキバの日曜日は当然歩行者天国になっているわけで・・・

各所で色々なパフォーマンス?が行われておりました。








ワンフェス報告会02

2007年08月13日 | イベント事
はい、次のファイルです。

こういうのが嫌いな方は写真を拡大して見ない方がいいですよ。

この記事も読み飛ばしてくださいね。

よろしいですか?












さて、このディーラーではぬいぐるみ? の幼虫を展示しておりました。

おそらくアゲハチョウ系の幼虫ですね。

近くによって見るとなかなか細かいところまで良く出来ています。

布細工って大変なのよね、いろいろと。

大体細かいところは切った貼ったで作っているらしいです。

葉っぱのクッションにでも乗せてみたらいいんじゃないでしょうかね。

え?リアル過ぎてダメ?



隣の黄色い物体は縦600mm×横400mm×高さ200mmくらいの大きさの・・・

蛾の幼虫

だそうです。

POPには

「箱もなければ、袋もないです。どうやって持って帰るのか?」

と書いてありました。

結局のところ、売れたのかな?



とまぁ、いろいろ島の殆どを回って

最後に辿り着くのはバイク模型でした。

色々なスケールモデルがありましたし、フィギュアもたくさん見ましたが

やはりわたくしはバイク好きなんだな、と。

柄にも無くしみじみしてしまいました。

とりあえず、次の記事でワンフェス報告はおしまいにします。



それでは、次の記事へ GO!!








ワンフェス報告会01

2007年08月13日 | イベント事
はい、次のファイルです。

あらかた企業系の撮影を終えた後

個人ディーラーのブースへ移動しました。

で、何か目に止まる物を見つけるたびに撮影をお願いして周り・・・

快く撮影を承諾して戴いたディーラーの皆様、ありがとうございました。

この場を借りて御礼申し上げます。

ということで、ネタ 目に止まったモノ紹介~



写真は木彫りのフィギュア等を展示していたブースです。

遠巻きに見た時は木彫りの熊かと思ったのですが

ほら、あの、北海道土産に良くある鮭咥えた熊のやつ。

近寄ってみると伝統工芸っぽいのやら

元ネタを忘れてしまっているアニメキャラに

ルリとかあとは写真のもえたん櫛と。



ブースにいたヒト曰く、作品は伝統工芸の有資格者が掘った物との事。

へ~そんな奇特なヒトがいたものだなぁ~

なんて思っていたら、

結構若いヒトだそうで。

そりゃまぁ、くら~いアトリエの中、

萌ぇ~な彫刻を夜な夜な掘りつづけるじいさんなんて想像したくないですがね。

ある意味とても新鮮でした。

多くのディーラーが新作を出してきますが、

継続販売の物のみのディーラーも見受けられたので

こういう変り種は個人的に応援したくなります。

っていうか、この櫛普通に使うのかな?

髪櫛じゃなかったのかな?



あと、ナイスアイディアな風鈴を出していたディーラーがありました。

タイミングを逃して購入することが叶いませんでしたが

あれはいいものだ。



そういえば、思っていたよりハルヒ関連のものが少なかったですね。

相変わらずヒトを集めるのは なのは関連の物でした。

どことなく なのは関連なら集まる見たいな感じで

ちょっとどうかなと思いましたが。

あと、前回よりも露出が少ない。

主にeroいの中心ですが、今回のワンフェスは

例年より肌色分が少なかったです。

どうやら自主規制が強化された模様。

まぁ、館内放送で迷子の4歳児が放送されるくらいですから

そういった配慮というか環境整備というかが必要になったのでしょうね。

フィギュアが大人だけの楽しみではなくなってきているようでした。

喜ばしいことなのか、判断はテンディングですね。



また長くなってきたので次のファイルへ Go!!






ワンフェス行って来ました

2007年08月13日 | イベント事
さて、仙台から更新しています。

結局昨日は実家に到着後疲れて寝てしまいました。

というわけで、もうあちらこちらでレビューが上がってますけど

12日のワンフェスに行って来ました。

11日の仙台発の夜行バスに乗り込み

12日の午前五時頃池袋駅で下車。

大崎からりんかい線で・・・

始発の電車にもかかわらず

車内が混み出したので一駅手前の東京テレポート駅で下車。

実は初めての途中下車になるのですが、

地図を頭に入れておけば大したことはありません。

難なく目的地に辿り着けます。

私が到着した時間、既に行列が形成されていましたが、

なんとか最初の橋の手前に陣取ることが出来ました。

去年の夏は観覧車の手前くらいに陣取っていたので

今年は早めに入れそうです。

結局今回も観覧車通り越すほどの行列が出来ていたっぽいです。

この時点でおおよそ6時半。

どんだけ徹夜組がいるのかと

で、そのままおおよそ二時間半。

折り畳み椅子も思う存分活躍し、日が出てきてからは

帽子&サングラスが大いに活躍してくれました。

余談ですが、DDDを持って行って読んでいたのですが、

結局読み終わりませんでした。

で、九時ごろ行列が動き出しました。

どんどん東館に吸い込まれていくヒト・ヒト・ヒト・・・

良くぞ熱中症にならずに済んだものだ。

ヲタは意外と強いぞ。



で、中に入ってからはコミケと違って冷房が効いており、

なかなか快適。

手始めに企業系ブースを一回り。

リボルテックの無料配布リボプライヤーもらってしまってからは

今回は特に買うべき物も無いので写真撮影を中心に活動してきました。

しかし、かわいいモノやeroいモノはあちこちで紹介されていると思うので

ここでは一風変わったものを中心に紹介していこうと思います。

それでは、次のファイルへ GO!!







ワンフェス前夜

2007年08月11日 | 生活環境全般
ここ数日真夏日が続いてますが

皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、突然ですが明日はワンフェスです。

有明の聖地で夏の前哨戦?です。

本番はもちろん・・・ね?



で、今日の夜行バスで東京に向かうのですが、

どうやら明日の東京は猛暑日の予報。

暑さ対策はきちんとして行きましょう。

今日の仙台は33度くらいまで気温が上がったようです。

クーラーのある部屋で一日の殆どを寝て過ごした

地球に厳しいわたくしですが

用事も無いのにこんな日に外なんか出たくないよね?



まぁ、そんな感じで出陣の用意をしています。

まずカタログ。

朝から並ぶ人には必須です。

折り畳み椅子。

これが有る無しで行列作っている間の苦痛の度合いが違います。

サングラス。

炎天下の行列ではもはや必須?

目を痛めたくないヒトは必要です。

帽子。

これも炎天下の行列では必須アイテム。

飲み物。

これが無いと下手すると死にます。

食糧。

消化のいいものが理想です。パンとかかな。

夜行バスで東京に着くのが朝なので朝食も兼ねます。

交通費と軍資金・チケット。

これが無いと何しに行ったのか疑問を抱くことになります。

ついでに自分の人生について考えたくもなります。

暇つぶしのナニカ。

行列は下手すると4時間に及びます。

寝てればいいというわけにもいかず、かといって

嵩張るモノを持っていくと前日の自分の判断を呪うことになりかねませんので

なるべく嵩張らず、長時間時間を喰えるモノが理想です。

わたくしの場合はラノベ等の小説ですね。

ちょうどDDD第二巻が途中ですので

それを持って行こうかと。

ちょっと重いかな・・・



とまぁ、こんな感じでしょうか。

ワンフェスに参加する皆様、熱波に気をつけて

イベントを楽しみましょう。



ちなみに明日はブログを更新するとしたら実家からになります。

イベント後、実家に一泊して次の日の朝に仙台に戻ってきます。

まぁ、写真の整理で更新できるかは分かりませんが。



それでは、今日のところはこんな感じで。







人生いろいろあるもんです

2007年08月10日 | 生活環境全般
今日は掛け値なしに暑かった。

明日ワンフェスに向けて夜行バスで出るので

今日のうちにSuicaにチャージしたり

バイト代を両替したりして準備していたのですが、

ここで予想外の出来事が起こりました。

自転車のリアタイヤがパンクした。

       ゃ    こ
    じ             り

 ん                    ゃ

な         ぁ   っ         あ
       ぁ         !
                       あ
      ぁ      !  !
                      あ
      ぁ
                    あ
         ぁ       あ
             ぁ


っということで、運良く近場に自転車屋さんがあったので

駆け込みました。

で、タイヤ開けてチューブを出してみたら

もう、なんというか、完全に裂けてました。

恐らく、30cmくらいの段差を飛び上がったときにリアが当たったので

その時にパンクしたのでしょう。

で、あまりに穴が大きかったもので

バイク用のパッチを当てたとの事。

簡易パンク修理キットでは太刀打ちできなかったに違いありません。

まぁ、タイヤも交換時期に来ているし

タイヤと一緒にチューブも交換ですね。

で、頼んでもいないアクシデントがありましたが、

その後ガッコへ行って食堂で昼食を摂りました。

で、一旦街中へ引き返して

本日発売のDDD第二巻を買って来ました。

で、また研究室へ戻って読書タイム。

あまりにも暑くて外でうろうろする気になれなかったです。



とりあえず、最初の話を読み終わってから帰ってきましたが

明日は夜行バスで東京へ出発するので

続きを読むのは帰ってきてからになりそうです。

話の内容は・・・止めておきましょう。

まぁ、時間軸が話のたびに変わるのはこの作品での デフォ ですからね。

あれ? 空の境界 でもそうだったよな?

まぁ、いいや。



とにかく、今日はゆっくり寝ます。

おやすみなさい。








祭の後

2007年08月08日 | 生活環境全般
さて、町を賑わしていた七夕祭も今日でおしまいです。

四日連続雷注意報が出っ放しだったわけですが、

どうだったんでしょうね?

わたくしは今日引き篭もってましたので

外の様子は知りません。

でも道路の渋滞模様から行くと

それなりに人出はあったみたいですね。

午前中は殆ど雨だったので

ちょっと心配したのですが。

とりあえず、今日のところは午前中の雨くらいで

にわか雷雨がなかったので

初日二日目よりは・・・

気温も低かったし、蒸し暑いけど。

この季節は嫌いです・・・



話変わって、今日の夕食。

ホタテの刺身。

以上。



別段面白味もありませんね。

まぁ、それはともかく、

モノの見事に蒸し暑いです。

なんで日本の夏はこうなんでしょう?

わたくしの小さい頃は真夏日なんてそうそう連続しなかったモノです。

せいぜい、夏日が一週間続いて

そのうち一回真夏日になるくらいのサイクルでした。

いつから日本は亜熱帯になったのでしょう?

そう考えると温暖化という文字に行き着きますよね?

温暖化とはいえ、ただ暑くなるなら話は別です。

蒸し暑いのは我慢ならん!!

沖縄とか風の抜けるところなら35度あっても平気なことが

経験から分かっているのですが

どうもここ数年の夏はダメですね。

大掛かりな湿気取り機でも出来ないものでしょうか?



すみません、愚痴です。





で、明日はバイトです。

給料もらったら11日の夜行バスで東京に向かいます。

ワンフェスに行くために。

8月はイベントが多いのです。

ワンフェスが終ったら翌週には夏コミですし、

夏コミが終ったらその翌週はSUGOで全日本ロードレース選手権です。

多分一番出費が少ないのがレースで、一番出費が多いのは夏コミでしょうね。

これは間違いありません。

しかし、こうイベント事が多いとその交通費だけでも結構な額になってしまいます。

ここら辺は地方住民の悩みの種。

まぁ、これは仕方ないさね。





まぁ、そういうことで、とりあえずは目先の事

例えば終ってないレポートのこととか考えながら

今日はこの辺で

Bye~







今更YZF-R6インプレ

2007年08月08日 | オートバイ(YZF-R6とか)
今日は朝から雨です。

しかも蒸し暑いので部屋に引き篭ることにしました。

で、なんとなく今までやってなかった

愛車のインプレ等をしようと思います。

とりあえずデータ。



1999 YZF-R6 諸元データ

Engine Type
Liquid-cooled, forward inclined parallel 4-cylinder,
DOHC 16 valve

Displacement
600cc

Bore x Stroke
65.5mm x 44.5mm

Compression ratio
12.4:1

Maximum power
120hp @ 13,000rpm

Maximum torque
68.1Nm/11,500rpm
6.94kgf-m/11,500rpm

Starting system
Electric

Lubrication
Wet sump

Carburation
Keihin CVRD37 with TPS

Primary reduction ratio
86/44 (1.955)

Secondary reduction ratio
48/16 (3.000)

Clutch type
Wet, multiple disc

Transmission type
Constant mesh 6-speed

Gear ratio 1st
37/13 (2.846)

Gear ratio 2nd
37/19 (1.947)

Gear ratio 3rd
28/18 (1.556)

Gear ratio 4th
32/24 (1.333)

Gear ratio 5th
25/21 (1.190)

Gear ratio 6th
26/24 (1.083)

Final transmission
Chain

Generator
AC magneto


Chassis
Overall length x width x height
2025 x 690 x 1105

Seat height
820mm

Wheelbase
1380

Minimum ground clearance
135mm

Dry weight
169kg

Frame type
Aluminium Deltabox II

Caster / Trail
24o/81 mm

Fuel tank capacity
17litres

Front suspension
43mm telescopic forks

Front shock absorber
Coil spring/shock absorber

Rear suspension
Truss-type aluminium swinging arm Monocross system

Rear shock absorber
Coil spring/gas-oil damper

Front wheel
17 x MT 3.50

Front wheel travel
130mm

Rear wheel
17 x MT 5.50

Rear wheel travel
120mm

Front brake
Dual disc, 298mm diameter

Rear brake
Single disc, 220mm diameter

Front tyre
120/60 ZR17 (55W)

Rear tyre
180/55 ZR17 (73W)



こんなかんじです。

逆輸入車なので英語です。

でもこのくらいなら楽勝でしょ?

で、表記にもある通り、シート高は820mmです。

わたくしにはこのくらいがちょうどいい感じです。

何でかっていうとブレーキングの時に押さえ込み易いから。

足付きも若干シート幅があるものの問題ないし。

で、カタログ値では分からないところのインプレ。

特筆すべきはシートカウル内の収納スペース。

最近のSSは軒並み収納スペースが削られていて、

80~90年代レプリカの収納が羨ましいという話をよく耳にするのですが

この年式のR6は収納力ありませっせ!!

大体、シート下に500mlペットボトルと

バロソロックと小型のディスクロックが入ります。

この収納力は魅力。

あんまり詰め過ぎると構造的に良くないですが

他のSSに比べてかなり優位に立ってます。

それからトップブリッジ上に設置されてるセパレートハンドル。

何気にこれがいい。

前傾もきつくならず、かといって上体が立ち過ぎることもなく

伏せればカウル&交換したスクリーンのおかげで風が当たりません。

長距離ツーリングもいけます。

といっても片道300kmくらいしかやったことないけど。

まぁ、体格とのフィッティングが重要なので一概には言えませんけど

わたくしとは合ってます。

この手のバイクでよく聞く「低速トルクが無い」という評価ですが、

わたくしに言わせてもらえば、

そういうヒトたちがどういう乗り方をしているのかが分かりません。

街乗りで他車に遅れをとることはありませんし、

サーキットなんて行ったら低速トルクなんてあっても無いようなものだし。

きっとCB1300あたりのビッグネイキッドと比較して言ってるんでしょうね。

そしておそらくわたくし自身、トルクで走るということが分かっていないから

とも言えるでしょう。

思い返せば最初はNSR250Rに始まってGPX250Rと

2stは性格が違いましたがやっぱりトルクで走る車種に乗っていませんからね。

まぁ、そんなところで、

褒めちぎってきたのでそろそろネガを挙げていきましょう。

まず、燃費が悪い。

まぁ、GPX250Rと比べてなんですが、

こればかりはどうしようもない。

NSR250Rのときとほぼ同じ、15~18km/lってとこです。

GPXは普通に走っててもリッター30km走るから勝ち目がありません。

まぁ、ここはバイトでカバーするとして、

・・・そんなもんかなぁ?

特に扱い易さは変わってないし、とっさのときの足付きは悪いですが・・・

あ、小回りがあんまり効かない。

ハンドルの切れ角が少ないのでこれも構造上仕方の無いこと。

自宅の前でUターン出来ません。

一旦端に寄せて、降りてから おりゃっ と傾けて押し歩く必要があります。

これも、もう慣れたから問題ないし。

こんなところでしょうか・・・

まぁ、また何か思い立ったら記事にしましょう。

何だかえらく長い記事書いたのでこの記事はこの辺で。







仙台七夕祭05

2007年08月07日 | 生活環境全般
さて、一応今回で七夕祭はラストです。

最後にはまともな物を。

朝っぱらだというのに、まだお店も殆ど開いていないというのに

割とヒトはいました。

徹夜明けの疲れた顔をしていたヒトが多かったのは気のせいです、きっと。

抱きかかえられた子供がぐったりしていたのも・・・気のせいです、きっと。

まぁ、明日まで祭はやってますし、

いろいろパレードとかもあるだろうから

行こうか検討しているヒトは

You,イッチャイナYO。



ということで・・・



そういえば、今日は15時くらいから雷雨があって

結構激しく雨降ってたけど大丈夫だったのかな?

わたくしは大学図書館で爆睡から目覚めた頃でしたが。





とらのあな@仙台七夕祭

2007年08月07日 | 生活環境全般
今回の七夕祭では

一つ気になることがありました。

それは・・・

とらのあな仙台店は七夕飾りを出すのか?

ということです。

仙台の ヲタ なら気になりますよね?ね?

で、行ってきました。

とらのあな単体では出していないようでした。

同人誌で七夕飾り作ってたらおもしろいなぁとか不謹慎なことを考えてなんか・・・

いませんよ?