今日はエイプリルフールです。
いろんなところが便乗してネタに走っていますが
ここでは普通に記事を書きたいと思います。
しかし今日は一日中風が強い。
これ書いている今も窓の外は大荒れ。
ニュースとかによると最大瞬間風速30.4mを観測したそうです。
学校に用事があって登校したのですが
学校に着くまでにめげそうになりますた。
さて、それでは先日開催された東京MCショーから
各ブース紹介第一弾。
Kawasakiブースの紹介です。
ホンダとヤマハが国内で発売する機体しか展示していなかったのに対し
こちらでは逆輸入モデルのZX-10Rがありました。
6Rはなかったけど。
10Rはお立ち台のと跨り用とがあって

跨り用には列ができていました。
でも基本的には東京モーターショーの続きってかんじでした。
ステージ上にはオフロードとか
Ninja250の白いのとレース用が展示してありました。

ちなみに注目のNinja250は跨り用に青いのが展示してあり
試乗会には黒いのが出ていました。

で、跨ってみた感じでは
以前わたくしが乗っていたGPX250Rそのものでした。
ハンドル位置といい、ライポジといい・・・
エンジンレスポンスはFIですからかなり鋭くなっているのでしょうけど。
まぁ、違いらしい違いといったら
テールの収納がほとんど無いところでしょうか。
あとは・・・若干軽かったように感じたかな?
重心位置がやや上がっているのかもしれません。
試乗できればいろいろインプレできたんだけどね。
混んでたから仕方ない。
全体的には無難なかんじ。
ちと物足りなかったかな。
モーターショーで展示してた6Rのカットモデルとか
10Rのストリップとかも見たかったな・・・
ま、国内メーカーは全部ブースは微妙だったけどね。
いろんなところが便乗してネタに走っていますが
ここでは普通に記事を書きたいと思います。
しかし今日は一日中風が強い。
これ書いている今も窓の外は大荒れ。
ニュースとかによると最大瞬間風速30.4mを観測したそうです。
学校に用事があって登校したのですが
学校に着くまでにめげそうになりますた。
さて、それでは先日開催された東京MCショーから
各ブース紹介第一弾。
Kawasakiブースの紹介です。
ホンダとヤマハが国内で発売する機体しか展示していなかったのに対し
こちらでは逆輸入モデルのZX-10Rがありました。
6Rはなかったけど。
10Rはお立ち台のと跨り用とがあって

跨り用には列ができていました。
でも基本的には東京モーターショーの続きってかんじでした。
ステージ上にはオフロードとか
Ninja250の白いのとレース用が展示してありました。

ちなみに注目のNinja250は跨り用に青いのが展示してあり
試乗会には黒いのが出ていました。

で、跨ってみた感じでは
以前わたくしが乗っていたGPX250Rそのものでした。
ハンドル位置といい、ライポジといい・・・
エンジンレスポンスはFIですからかなり鋭くなっているのでしょうけど。
まぁ、違いらしい違いといったら
テールの収納がほとんど無いところでしょうか。
あとは・・・若干軽かったように感じたかな?
重心位置がやや上がっているのかもしれません。
試乗できればいろいろインプレできたんだけどね。
混んでたから仕方ない。
全体的には無難なかんじ。
ちと物足りなかったかな。
モーターショーで展示してた6Rのカットモデルとか
10Rのストリップとかも見たかったな・・・
ま、国内メーカーは全部ブースは微妙だったけどね。