goo blog サービス終了のお知らせ 

東海林 順の一人旅

宮城の貧乏ライダーが日々の生活を綴ります。

Kawasaki@東京モーターサイクルショー

2008年04月01日 | イベント事
今日はエイプリルフールです。

いろんなところが便乗してネタに走っていますが

ここでは普通に記事を書きたいと思います。

しかし今日は一日中風が強い。

これ書いている今も窓の外は大荒れ。

ニュースとかによると最大瞬間風速30.4mを観測したそうです。

学校に用事があって登校したのですが

学校に着くまでにめげそうになりますた。



さて、それでは先日開催された東京MCショーから

各ブース紹介第一弾。

Kawasakiブースの紹介です。

ホンダとヤマハが国内で発売する機体しか展示していなかったのに対し

こちらでは逆輸入モデルのZX-10Rがありました。

6Rはなかったけど。

10Rはお立ち台のと跨り用とがあって



跨り用には列ができていました。

でも基本的には東京モーターショーの続きってかんじでした。

ステージ上にはオフロードとか

Ninja250の白いのとレース用が展示してありました。



ちなみに注目のNinja250は跨り用に青いのが展示してあり

試乗会には黒いのが出ていました。



で、跨ってみた感じでは

以前わたくしが乗っていたGPX250Rそのものでした。

ハンドル位置といい、ライポジといい・・・

エンジンレスポンスはFIですからかなり鋭くなっているのでしょうけど。

まぁ、違いらしい違いといったら

テールの収納がほとんど無いところでしょうか。

あとは・・・若干軽かったように感じたかな?

重心位置がやや上がっているのかもしれません。

試乗できればいろいろインプレできたんだけどね。

混んでたから仕方ない。

全体的には無難なかんじ。

ちと物足りなかったかな。

モーターショーで展示してた6Rのカットモデルとか

10Rのストリップとかも見たかったな・・・

ま、国内メーカーは全部ブースは微妙だったけどね。




東京モーターサイクルショー試乗会編

2008年03月31日 | イベント事
東京モーターサイクルショーに行ってきました。

写真も三日間計で1200枚ほど撮ってきました。

俺、撮りすぎ・・・

それはいいとして、これほどの量になると

整理するだけでお時間がかかるので

今回は恒例の試乗会についてレポートします。

ブース展開はまた後ほど

メーカー毎に紹介しますので。

では、今回も大人気だった試乗会についていきましょう。



今回の試乗会は例年よりかなり人が来ていたみたいで

午前に一回、午後に一回乗るのが精一杯。

30分前に並んでトップ近くで整理券もらって二回目に並んでも

乗れるかどうかといった具合でした。

なので、今回は

KTM 990 SUPERDUKE





DUCATI HYPERMOTARD

に乗ってきました。



両者ともリッタークラスのツインエンジンということで

ある程度共通するところはあるのですが

明らかに狙いが違うのが低速でも走らせてみて分かりました。

ただ、外車の特徴であるアドリング付近まで回転が落ち込むと

ノッキングっぽくなってクラッチワークに気を使うのは共通するところでした。

乗ってみたかんじでは

Hypermotard は足回りが軽い。

S字っぽくなっているところでの切り返しが楽しい。

ついでにフロントブレーキが鬼のように効く。

足つきはめっちゃ悪いですね。

これは車体構造上仕方ない。

しかし、それが不安で縮こまってしまうことはないでしょう。

なぜならヒラヒラと切り返して走るのがこの上なく楽しいから。



SUPERDUKE は全体的にマイルドになっていました。

割と開けやすいエンジン特性に感じました。

アイドリング付近からの加速にもドドドドドドっと押し出してくれます。

足つきはそれほど悪くない感じ。

普段SSに乗っている人なら苦戦することはないでしょう。

ただシートがかなり硬いので長時間のライディングは辛いかもしれません。

ついでにいうと、スタンドが出し辛い。

このへんはもうちょっと考えて欲しい点ですね。



ここからはわたくしが乗ったものではないのですが

乗りたかった車輌を紹介。



いきなりですが、インストラクターの乗っている BMW HP3

これまた切り返しの楽しそうなバイクでした。



次、今回は異様に普通二輪が混んでいたのですが

おそらくこれのせいでしょう。

Ninja250

展示車輌に跨ってみた感じでは

もろに前乗っていたGPX250まんまでした。

試乗は出来なかったのですが

音聞いてみた感じでは近いものがあるかと。

加速はちと鈍いけど。



余談ですが、二日目 T-MAX のインストラクター早すぎ。

SUPERDUKE-HYPERMOTARD組の先導だったのですが

時々先導が後続をぶっちぎってましたよ。

確かにコーナー抜ける速度が速かった。

超ショートコースでライン取りもヘッタクレもないかもしれませんけど

後についていって参考になりました。





東京モーターサイクルショー開幕!!

2008年03月28日 | イベント事
皆様こんにちは。

本日はわたくし、東京モーターサイクルショーへ行ってきました。

長いので以降は東京MCSとさせていただきます。

日程は本日から30日まで。

世界中の二輪メーカーとバイク用品メーカーが出展しています。

ガエルネはなかったかな?

とにかく、東京モーターショーの二輪版です。

ちなみにお隣の東館では東京国際アニメフェア開催中です。



会場はご存知、ビッグサイトです。



いやはや、冬コミ以来かね?

いやいや、就活で来ているよ。

とまぁ、そういうことで

私は明日も参加するので今日は報告までに。

会場レポートは後ほどアップいたしますので

お楽しみに。

どこそこのブースが見たいなどありましたら

コメントにでも書いてくだされば検討しますので。

それでは、今日のところはおやすみなさい。


コミケ73お疲れ様でした。

2007年12月31日 | イベント事
本日は真の始発列車に乗り込んで出撃です。

午前3時起きです。

で、おはようスレに挨拶して出かけました。

外に出てみたら車の右半分が凍っててワロタww

とにかく出発して電車の中ではほとんど寝てました。

昨日結局サークルチェックの追い込みを

0時近くまでやってましたからねぇ・・・

ひとまず無事に会場に到着しました。

念のためトイレを済ませてから列に。

・・・後にこれが功を奏するのでした。

今日は初日前日と違って最初から東です。

例によって駐車場に列が形成されていました。

7時半くらいに到着しましたが

すでに列の形成場所に余裕が無いくらいの人出。

始発でこれだから

漢波に参加したければ前泊しかないようです。

それはいいとして、海の見える待機場というと

眺めが良くていいところと思われるでしょうが

ところがギッチョン!!

眺めがいいということは

遮るものがないということですので

海風が全身をくまなく蹂躙します。

つまり、とてつもなく冷えます。

この冷えに耐えられず(尿意的な意味で)

脱落する人が結構出ました。



さてさて、時間は刻々と過ぎ

ついに開場時間になりました。

噂に聞く漢波の発生です!!



中には若干名女性も見受けられましたが

まさしく男波!!

実は間近で見るの初めてです。

しかし、入場が早い早い。

分速何人なのだろうか?

とにかくすごい勢いで雪崩込んでいきます。

で、わたくしも入場し、今回は超大手には行かず

痛車用ステッカーのサークルを中心に回りました。

例によって今回の東館サークルもかなりの数がみっくみくにされていました。

てなかんじで、今日の戦利品です。



これが同人誌とかグッツで

次がステッカーの類。





参加された皆様はいい思い出できましたか?

また来年も来ましょうね。

それでは、良いお年を~



C73二日目

2007年12月30日 | イベント事
さて、コミケも二日目です。

今日は地元の駅の始発で出撃。

開場入りは8時半頃。

ろくに買い物できないかとも思いましたが

ことのほか、上手くできました。

今回は二日目の模様などをお伝えします。



まず驚いたのが列の少なさ。

この写真を撮った30分後くらいに空いている左側にも列ができました。

初日からは想像もできないゆったりとした待機列。

人の数も含めて快適でした。

しかしここはコミケ二日目。

初日も待機列では腐女子話の四面楚歌でしたが

今日は初日に輪をかけて腐女子話に囲まれました。

しかし今日はわたくしには強い見方が居るのです。

その名を「ぽーだぶるおーでぃおぷれいやー」という

わたくしの耳を守ってくれる頼もしい香具師です。

まぁ、いいでしょう。

で、入場も早くて10時半には入れました。

今回はまず西4のビジュアルアーツブースへ。

初日の喧騒が嘘のように

スロープの1/3程度までしか列ができていなかった!!

余裕で商品ゲット!!

しかも並んでから1時間経ってない!!

ということで、今度はスロープを降りて西2へ。

せなかさんとこによって小説本とか買いました。

わたくしが行った時点ではまだナマモノがあったんですが・・・

買えばよかったかな?

で、次にわたくしは道路を渡って東へ行きました。

どうも今回はサークル参加の方々の

かなり大勢がみっくみくにされていたようで

初音ミク関連の本とかCDとかがたくさん出てました。

見てみて面白かったのを買ってきましたが

初音ミク関連で一番並んでいたのは鈴平さんとこでしょうね。

これは間違いない。

といっても本のみ1限になってからはかなり早く進みましたが。

今回は東4~6をメインに回りました。

今日の収穫です。



さて、明日は本番?の三日目ですよ、殿方諸君!!

準備はよろしいですか!?

まぁ、よろしい方は現地に居るんでしょうけど・・・

わたくしも行きますがどうなることやら?








乙でした。コミケ一日目

2007年12月29日 | イベント事
はい、コミケですよ~

一日目お疲れ様でした~!!

お目当ての本はゲットできましたか?

朝の三時に起きたわたくしですが

外はものの見事に暴風雨。

ちょっとくじけかけましたが

そこは頑張って出撃しました。

しかし本当にすごかった・・・

しかし・・・常磐線の友部駅を過ぎる頃には雨は止んでいました。

ちなみにわたくしの実家から東京までは

約二時間です・・・orz

で、聖地に到着したのが午前七時半頃。

この時点でかなりの人でした。

年々一日目参加者の数が増えている気がします。

ブームなんでしょうか?

だとしたらかなり嫌ですね。

なんというかはた迷惑。

まぁ、いいや。

詳細についてはまた後ほど

別記事にレポートにしてまとめようと思います。

最後に一つ

入場待機列でわたくしの後ろに並んでいらっしゃった女性方へ

「日番谷=クリリン」説

朝っぱらから盛大に吹きました。

ありがとうございました。

ひとまず今日はこの辺で。




懲りずにもう一回「光のページェント」

2007年12月21日 | イベント事
風の強い夜道

道路わきのアパートの駐輪場から

風で倒れてきた自転車の音にびっくりしたことのあるヒトは

わたくしだけではないはず・・・



さて、今日で一応ガッコが一段落し

正月休に突入するわけですが

懲りずにまた自転車で取材敢行!

別段取材なんて大それた物ではないのですが

ただ写真撮影しながら帰ってきただけだし。

今日はまだ平日ということもあってか

人出はかなり少なめ。

平日ならバイクでページェント通を通って帰ってきても平気かもしれない。

まぁ、いいや。

わたくしは大学からの帰りなので

駅方面から来る観光客とは真逆のルートで

見ていくことになるわけですが

すると当然、最初に見るのは西公園のSLになるわけで・・・



わりと綺麗なんです、これが。

駅方面から一番遠いところにあるので結構穴場的。

子ども連れに人気のスポットです。

ちなみに機関室にも電飾が施されています。

今日はかなり閑散としていました。

ゆっくり見るなら平日ですね。

で、定禅寺通を東へ。

冒頭の写真のような景観が続きます。

・・・

・・・

で、141前の派手な巨大ツリーを見たら

勾当台公園でHITACHIのサンタが迎えてくれます。

勾当台公園でもいろいろイベントが開催されますので

興味のある方はどうぞ。

その後わたくしは青葉通方面へ。

駅がどうなっているのか見に行きました。

こんな感じになってました。



よく見えないかな?

なんだろう?滝を模しているのかな?

出入り口のところとか屋根のところとか

結構いろんなところが飾り付けられています。

コンコース?の北の方からは青葉通が見えます。

まぁ、ショボいですが。

本番は定禅寺通ですから。

とまぁ、一般観光客とは真逆のルートで紹介しました。

いかがでしょう?

ふいんき(←なぜか変換できない)だけでも味わっていただけたでしょうか?



それと、話は変わりますが

本日文庫本を2冊買いました。

もちろん大学生協で。

カウンターを見てみたら 文庫新刊2冊目から15%off 

とあるじゃぁあ~りませんか!!

これはもう、アレですよ。

二の足踏んでた 空の境界 買うしかないですよ!!

ということで買って来ました。上・中巻。

下巻はまだ出ていないのでそのうち。

それでは本日はこの辺で。





光のページェント始またよ!!

2007年12月15日 | イベント事
毎年恒例の仙台光のページェントが始まりました。

今日は土曜日で休みなので出掛けてきました。

といっても大学の学食で昼食とって

後は時間になるまで適当に卒論読んだり

とらのあな でもらってきた冬コミ企業ブースのパンフで

サークルチェックならぬ企業チェックをしたり

まぁ、研究室で企業ブースのパンフ広げていたら

普通なら誰かからつっこまれると思うでしょうが

わたくしの研究室ではこんな日に学校に来ているのは

尻に火がついた4年生だけなので

何もつっこまれること無く

放置プレイでした。


それはいいとして、

今回もなかなかに見応えあります。



始まって間もないので結構な人出でした。

○○生命ビル前の広場にも、屋台村?にも。

人がいすぎて↓みたいな事にもなってましたけど。



そうそう、毎年色が変わる141前の巨大ツリーですが、

今回は白色ELD大活躍で

↓こんなかんじに。



ツアーが組まれているのか、西公園のところには観光バスのでっかいのが

たくさん出入りしていました。

中身はほとんど老人ばかりだったように見えましたが。

あと、いつものことですが

車の渋滞がすごいです。

ページェントを車内からゆっくり見られますが

お急ぎの方は定禅寺通は避けた方が良さそうです。



そういや、今年はバイク板の宮城スレでクリスマスツーやるのかな?





東京モーターショーへ行ってきました!!

2007年11月03日 | イベント事
昨日のことですが

東京モーターショーへ行ってきました。

写真はNISSANだったかな?

これが今 高速道路走ってたら笑ってしまいますね。

かわいいですけど。

結構人気ありました。主に女性に。



会場までの道・・・

東京駅から京葉線で海浜幕張で下車。

何故か駅構内でモーターショーの当日券を売っていたので

そこでチケットを買って会場へ向かいました。

会場前でも予想よりも人が少なく

比較的快適に見て回ることができました。

当初の予定では東から入って西へ見て言った後

中央回って北を満喫しようと思っていたのですが

なんとなく前に人についていったら

北ゲートに来てしまいました。

仕方ないのでそのまま北から回っていくことに決定。

入ってすぐ目に入るのは

YAMAHAブースのYZR-M1とYZF-R1。

共にヤマハブルーなので渋い印象。

しかし何故にYZR-M1はプレシーズンテスト時のカラーなんだ?

もてぎのMotoGPでも跨り会やってたのヤマハブルーのM1だったし。

まぁ、FIATは四輪メーカーだからねぇ・・・

で、ブースの形が影響しているのか

Kawasakiのブースが通路からいると小さい感じが。

実際は奥に行くほど広くなっているので

面積的には変わらないのですけど。

まぁ、いいや。

北は二輪車だけでなく、パーツや作業車、ヘルメットメーカーも出展してました。

ヘルメットはAraiだけでしたが。

レプリカじゃないホンモノも展示してましたので

F1用もあったし、見る価値ありだったんじゃないかと。

で、北を後にしたわたくしは中央へ。

特にカーオーディオとか興味なかったのでさらっと流しました。

気になったのはタイヤメーカー。

しかし二輪用タイヤが見当たらない・・・

まぁ、仕方ない。

ということで次は東から。

と思ったら入ったホールは西だったと言うオチが。

といっても三ホールぶち抜きで展示してるから

縦断しようが横断しようが自由と言うことなので

目に付いた所に寄っていくかんじです。

で、最初に目に付いてのはTOYOTA。

F1の評bうわなにをす・やめクワギャギゲフジコ@:;・、^103&%#!!!

やっぱりこういうショーに来たなら

コンセプトカーを見るべきでしょう!

ということでコンセプトカーを中心にめぐって行きました。



で、さすがに疲れました。

開場入りが10時で撤収したのが17時半。

その間食事・休憩なしで殆ど歩きっぱなしだったもんだから

もうなんとも。


MotoGP lands in Tokyo レポート第二部

2007年09月21日 | イベント事
もう、日本GPが始まってますが

先に行われたイベントのレポート、第二部編です。

第二部は18時から。

17:50頃、花壇から降りるように指示が出ましたが

座ったまま動かない人多数。

とりあえず始まりました。

トップバッターはエドワーズ。

なんだか女性からの声援が多い。

江戸は月曜日に出発して火曜日には日本にいたらしい。

で、昨日はBarで飲んでいたとか。

正体バレましたか?

→No,全然。友人と二人で行ったけど大丈夫だったよ。

もてぎに向けての意気込みは?

→(開場にいる人達)みんな来るの?(開場から歓声)
 去年はレース後のテストが良かったから今年もいい時間をすごしたいね。

ここで開場から質問。

昨日は何杯飲んだのか?

→ビールを三杯飲んだ。

レースに向けて

→ヤマハのホームレースだし、Yamahaの裏庭みたいなところだから
 いい結果を望みます。

抽選はペアチケット1。

最後に一言。

→今日は来てくれてありがとう。週末はもてぎに来てね。



お次はエース様ことC.チェカ。

場内大歓声のなか登場。

鈴鹿8時間耐久レースに出ているけど日本の印象について。

→Hello everyone.
 日本に戻って来られて嬉しい。8耐はいつもとは違うレースだったけど
 二位に入ったし、また出てみたい。いいレースだったからね。

ここ数戦調子がいいようですが。

→シーズン始めの頃はとても難しい状況だったけど
 だんだん良くなってきている。今はバランスが取れている状態。
 まぁまぁ満足できるモノになってきた。ホンダと僕の努力が報われつつある。

最後にファンに向けて一言

→皆さん、ぜひ楽しんでください。

ステージの左右にいる人たちに向けて手を振るエース様。

抽選はペアチケット1・キャップ2

どうやら今日の模様はMotoGP公式にそのうちうpされるらしい。



さて、お次はバーミューレン。

コンニチハ。と言いながら登場。場内大歓声。

どこで日本語覚えたの?

→ここ数日。

調子のいい要因は?

→今年で二年目だけどすごく楽しめている。
 SUZUKIもタイヤもいい感じで。

他に知っている日本語は?

→アリガトウゴザイマス。コンバンワ。

開場からアイシテルって言って、と要求。

どうやら覚えて、表彰台に乗ったら言ってくれるらしい。

日本GPの印象。

→日本メーカーとBSのホーム。いいトラックだし、重要なレース。

日本のファンについて

→とてもExciting! Very Great.SUZUKI旗が良く見えた。
 表彰台の一番高いところを狙いたいね。

抽選はペアチケット。

最後に一言。

→Thanks Everybody.
 もてぎに来てね。


そして中野さん登場。

第一声はコンバンワw。

向こう(観客の後ろ)から来たんだけど何のイベントかと思った。

こんなに盛り上がってるの見るの初めてです。

嬉しいですね。

盛り上がりを見てどうですか?

→みんながもてぎに来てくれると嬉しい。
 今年は厳しいレースが続いているから、ちょっといいトコ見せたい。

チャタリングは解決しつつある?

→セッティングを煮詰めることでなんとか。
 力入れているよ。
 ロッシはきっとすごい応援があるだろうけど 日本人選手もよろしく。

もてぎでの思い出は?

→いろんな思い出がある。カワサキで表彰台に乗ったこととか。

勝手知ったるホームコースと言うことでしょうか?

→もちろんそうですね。
 日本食も食べられるしww
 日本人にはアドバンテージがあると思う。
 空港で我慢できずに うどん食べました。
 このあと牛丼を食べに行こうと思ってます。

某牛丼店では三杯目が無料になるキャンペーンやってますよ。

→えっ!?そんなのやってるんですか?知らなかったなぁ。

(この辺から海外プレスのカメラ台数が増える)

ファンの皆さんに向けて一言。

→いい成績を残すことがプレゼントになると思うからがんばります。

抽選はDVDとペアチケット。

最後に一言

→いよいよホームGPだということで、日の丸をタマダサンと挙げたい。
 応援よろしくお願いします。

去り際に被っていた帽子を観客席に投擲!

そして、トリは ROSSI。

大歓声。やっぱロッシは人気あるわ。

カメラも多いし。

第一声は チャオ

ファンがこんなにいますよ。

→カメラの多いですね。こんなに応援してくれて嬉しい。
 日本に来られてHappyです。

観客に向けてあちこちに手を振るRossi。

前戦では見事な勝利でした。

→KCやペドといいバトルができて、その上勝てたので
 もてぎでもいい結果を残したい。

コースの印象は?

→01年にしか勝っていませんが、去年は二位に入っているし
 難しいでしょうけどベストを尽くします。
 是非もてぎに見に来てね。

ここで開場から質問。日本の女性ファンについて。

→大好きです。

男性ファンについて

→女性の方がいいなぁ・・・ww(場内爆笑)

ピットから出るときにする仕草について、何時から?理由は?

→キャリアを始める前からやっていた。集中力を高めるためにやっているよ。

バックオンボードに手を振るにはなぜ?

→普通はバックシートにカメラがついているので
 ファンにメッセージを送っています。
 そのために手を振っている。

抽選はペアチケット1・ペアパドックパス1

パドックパスがあたったヒトはステージへ。

で、写真の記念撮影。

当たった女性おおはしゃぎ。Rossi肩組んでご満悦?



その後第二部のライダーがみんな出てきてサイン会。

これまた各人二人ずつの抽選。

そのとき、RossiがKCのデスモにちょっかいを出している。

(フジイ)ロッシがストーナーのマシンを壊そうとしています!!

場内爆笑。

で、締めに一言。

チェカ:とてもExcitingだ。応援しに来てね。

バー:今日は来てくれてありがとう。アリガトウ。
   楽しんでくれたなら幸いです。

エド:ルームナンバーを言ってるww
   来てくれてありがとう。日本GPで会いましょう。

ロッシ:アリガトウ。
    一時間後に向かいのビルのレストランで会いましょうww(場内爆笑)

中野さん:ヨーロッパより暑くなってるんじゃないでしょうか?
     盛り上がっていきましょう。

最後に本の抽選がありました。

フジイアナが「ぷりーず すたんだっぷ」と言ったのだが

誰にも通じず「やっぱり英語が通じない・・・orz」ww

その後、ロッシは一人残ってプレスの取材に応じていた。



こんなかんじです。

最後まで読んでくれた方、お疲れ様でした。

そして、アリガトウ。






MotoGP lands in Tokyo レポート第一部

2007年09月20日 | イベント事
18日に雨の中、仙台を発ったわたくしは

晴れ渡った茨城の実家に帰ってきました。

もちろんMotoGP観戦のためですが

今回はその前に

19日新宿駅東口でMotoGP関係のイベントが催されるので

それに行ってきました。

以下、このイベントでの様子等を覚えている範囲でレポートしていきます。

17時から開催予定のイベントなので、

わたくしは第二の故郷である?秋葉に寄ってから

新宿に行ったのですが

これが失敗だった。

15時ごろに会場に到着したのですが

すでにコミケ入場待機列の一角を切り取ったような

人だかりが形成されていました。

パッと見渡した感じでは男女比およそ6:4くらい。

想像より女性が多かった。

ちなみにスクリーンにはMADみたいなMotoGP映像が無限ループで放映中。

で、わたくしもその人だかりに紛れたのですが

ヒトはどんどん増えていき

歩道にあふれてしまい、警備員がパンピー用の通路を作るような事態に。

そんなかんじで15時50分頃関係者?みたいのが出てきて

やっと入場開始。

その際整理券を配布していましたが

どうも行列の誘導が下手で

ちょっとヤバめな感じに。

コミケスタッフなら朝飯前でしょうに。

で、観客の列は 左・真ん中・右 という風に三つできていたのですが

真ん中の列から会場に入りだしたので

左右から真ん中へ流れるヒト多数。

結局ステージ前には入りきらず

立ち見、なんかの植え込みの縁に上るヒト、円形した花壇に上るヒトが現れる。

ついでに人だかりに野次馬がくっついて、なんかすごいことに。

整理券も配布が追いつかず

そのうちスタッフが人ごみに入ってばら撒くという

なんともお粗末な展開。

結局、1000枚あったらしい整理券は全員に渡り切る前になくなった模様。

どんだけ!?

まぁ、なんとか開場にこぎつけ

ライダーたちが登場します。

---------------------------------------------------------------------------
 <ここで、開場プチネタ>
 開場の床というか地面から かなりキツイゲロ臭が漂っていました。
 まぁ、すぐそばが歌舞伎町ですから仕方ないか?
 ついでに多分普段からこの辺にいるんでしょう
 不法占拠者ホームレスの臭いも相まってなんとも言えない不快な空気が・・・
---------------------------------------------------------------------------

第一部は17時から。

進行は日テレのフジイアナウンサー。

一人ずつライダーが登場して、いくつかライダーに質問し

最後に整理券を基に抽選をするといったかんじで進行します。

トップバッターは#1ニッキー・ヘイデン。

登場したとたんすごい声援でした。

ニキーも愛想良くいつもの笑顔で応えていました。

質問-日本GPですが、チャンピオン獲ってどうよ?

→チームのみんなに感謝している。今年はあまりいい成績が残せてないけど
 表彰台は何度か獲得しているし、調子は戻ってきている。

日本GPに向けての抱負

→いい結果を狙うよ。チーム(ホンダ)のホームだし、
 言うほど簡単じゃないだろうけどガンガルよ。
 金曜日の朝からチームとよくコミュニケーションしてね。

抽選は「忌まわしき黄金ボックスww」を使って行われた。
ニッキーはペアチケット。
551の人に当たったが、姿が見えずキョロキョロしながら探すヘイデン萌へ。

次はMotoGP中途参戦wの西。

不思議なシーズンを送っているのではないか?

→そうですね、途中からの参戦ですがGP参戦という夢が叶った。

既に相当ポイントを稼いでいますね。

→がんばってますからね。
 これからも完走してさらにポイントを取りたいです。

世界的に有名な(今日履いている靴も)ライムグリーンですけど
このカラーで走ることについて(通訳の時間が長い。うまく伝わらなかった模様)

→かっこいい色だと思うよ。

ライムグリーンは好きということですかね。
ここで観客から質問。前のほうにいた女性から
私についてどう思うか?(開場爆笑)

→Beautiful。あとで電話番号教えてよ。(開場爆笑)

抽選:帽子5・ペアチケット1

(フジイ)次は今期ノリにノってるライダーといえば・・・

(開場)KC~!!ストーナー!!(混ざってて分からんw)

で、三番手はKC。

場内大歓声。特に女性の声が響く。

登場早々顔がかわいいと言われる。

質問-年間チャンピオンに向けて今の心境は?

→とてもいい気分。ファンも暖かいし日本でもがんばりますよ。
 セッティングが決まって天候がよければ問題はないと思う。

今期はいろいろな変化があったと思いますが成功の秘訣は?

→いろいろな変化がありました。特に今はBSとの信頼の基で成功している。
 あと、シーズン前に結婚しましたからとてもHappyでリラックスしています。

21歳だというのに羨ましい。(この辺から雨がパラついてきた)
DUCATIのもてぎ連覇の可能性は?

→セッティングが決まって、天候に恵まれれば問題ないと思う。
 そうなるといいね。

抽選:ペアチケット1・帽子10

(フジイ)KCストーナーが新宿で抽選してるよ・・・(場内爆笑)

このときの抽選で500番台が非常に多くてワロタ。

次、(フジイ)私たちは日本人です。(大歓声)

すごい声援の中タマダサン登場。

日本に帰ってきてどうよ?

→こんなに盛り上がってるのはじめて見ますよ。嬉しいなぁ。

もてぎでの思い出は?

→もちろん勝ったことだけど、
 でも実は失格になったことが一番残ってる。
(2002年のMotoGP参照:最終周バックストレートでセテと接触し、
 三位に入ったが後に接触を危険行為とみなされ失格に)
 今期はここまで苦戦しているので、
 もてぎに関してはイくしかないな、ってかんじ。

エストリルでは転倒してしまいましたが(開場苦笑)

→(苦笑)スタートがあまり良くなかったので焦っていた。
 リタイアにはなったけど最後までプッシュし続けたので
 いい方向には向かってきている。

もてぎでは期待できそう?

→期待されるほど辛いことはないねww
 でもがんばりますので応援よろしく。

抽選:ペアチケット1・DVDspringダイジェスト5・帽子6・Tシャツ4

開場から二桁コール(前にいる人はほとんど整理番号二桁)

タマダサン忌まわしき黄金BOXを覗きこみながら手を突っ込むww

結局二桁は一枚しか出ず。

最後にフランス人が遅れているとのこと。

第一部ラストはドプニエです。

観客から「いい男」だの「かっこいい」だの。

遅れた理由は?

→ここまで来る方法が分からなかった。

でも、来てよかったでしょ?

→Happy!

そろそろ表彰台でしょう。

→そう願っています。できる限りのことをするよ。

日本GPについて

→自分ができる限りのことをすることがチームのためになると思う。

(フジイ)ドプニエは見ての通りいい男なんですがなんとスネ毛がないんですよ!?

場内爆笑。

抽選:帽子5・ペアチケット1



その後一部出演ライダー全員集合してフォトセッション、サイン会。

サインはこれまた抽選で時間が押してるのでマキで10名。

ということは各人2名ずつ。

その間、結婚についての話題が。

(フジイ)ニッキーは結婚しないの?

N:今のところ予定はない。まだまだいろいろやらなきゃならないし
 今は日曜のレースのことしか考えられない。

(フジイ)ではKCに結婚のよさを聞いてみましょう(場内爆笑)

KC:結婚してから既に8回勝ってますし、一緒に世界を回れますから
  一人ぼっちにならなくなり、寂しくなくなりますよ。

N:結婚して8回勝てるんなら真剣に考えようかな?(場内爆笑)

(フジイ)ウエスト選手は結婚してる?

W:結婚はしていないし、するつもりはない。別段子供も欲しくないし。

結婚話を引っ張るフジイアナ。

ドプ:結婚はしていない。まだ分からない。
  したいとは思うけど、まだ先の話だ。

サイン会終了後ライダーが一列に並んで

最後に一人ずつ週末に向けての抱負を。

N:目標は勝つこと。でも何が起こるか分かりませんから
 金曜はいい朝を迎えて、いい週末になることを祈ります。

KC:(マイクで肉声が拾えず、通訳のみに・・・orz)
  勝つことを目標にしています。簡単ではないでしょうけど
  チャンスをモノにしたいと思う。
  トラック自体は好きだから結果を残したい。

ドプ:(だからマイクを・・・)
   表彰台を狙います。それで十分でしょう。(・・・カコイイ)

西:(マイク・・・)
  以前よりいい結果を残したいと思う。

タマダサン:(マイクを渡されよく聞こえた)
    もてぎではいい成績を残せているので、
    ファンの期待に応えられるようにがんばりますので
    応援よろしくお願いします。



こんな感じで第一部は終わりました。

メモを取りながら聞いていたので抜けている部分もあると思いますが

流れはこんな感じでした。

フジイアナ大人気。司会進行も良かったと思います。


夏コミレポート最終日

2007年08月20日 | イベント事
さて、三日目です。

見るからにむさ苦しく暑苦しい

ついでに臭い 三日目です。

ちゃんと風呂に入ってから来ているんでしょうか?

本人は気にならないみたいで

慣れって怖いわ~



さて、そんなこんなで最終日です。三日目です。

開場してから会場入りしたのですが

やはりコミケで

道路沿いに行列でしたよ・・・orz

でも やっぱこうでないと って思っちゃうのは末期ですかね?

結局10時ちょいに到着して入場できたのは10時40分くらいでした。

三日目は東館を中心に西館まで足を伸ばします。

東館は超大手には並ばなかったので

比較的スムーズに買い物完了。

痛車製作用のステッカーをたくさん買いました。

今のところ貼る予定は微妙なんですけどね・・・

で、西館に移動し、バイク関連のサークルさんを回りました。

面白い本があったので購入していたり・・・

気付くとバイク談義していたりで

なかなか楽しく過ごせました。

その後再び東館へ戻り、いろいろと島中を物色していました。

で、そうこうしているうちに東館が終了したので

またもや西館へ移動し、勇者の誕生を見届けたりしながら

帰路についたのですが、

やっぱりシメはアキバへ GO!

というわけで昨日に引き続きアキバへ繰り出したのですが、

特に何を買いにきたというわけでもないので

マッタリと「紙袋を持ったヒトwatch」してました。

しかし、いろんな紙袋がありましたね。

なのはが一番マシ?

「もうイッちまったのか?」には正直ウけた。

同人系の紙袋も種類豊富で目の保養?になりました。

あとはいろんなお店の出していたPOP。

明らかにコミケ帰りの香具師を狙っている。

吹いたら負けです。

分かっちゃいるけど・・・

聖戦帰りとか言われちゃうとね・・・



まぁ、そんなことはよくて、

なんで後で見ると欲しくなるのでしょうね?

いくつか欲しくなってしまった本があるので

仙台に帰ったらとらとかめろんとか行ってきます。

もちろんレポートが終ってからね。

んじゃ、ま、そんなところで。






夏コミレポート二日目

2007年08月20日 | イベント事
二日目です。

二日目は回るサークル数が少ないのと、昨日の反省を活かして

若干遅めに会場入りしました。

今回は初のバスで会場入りです。

先にも書いたと思いますが、

ゆりかもめ:新橋→国際展示場 380円

りんかい線:大崎→国際展示場 380円

バス:東京駅→東京ビッグサイト 200円

しかもバスなら会場内にバス停がありますので

行列が無ければ殆ど歩かないで会場入りできます。

ってなわけで、東京駅から直通バスに揺られ

到着したのが大体10時半だったのですが・・・

なんと、あの夏の風物詩、大行列が存在しない!?

あっけなく入場できました。

で、東館を巡って目当ての本を購入し、

昨日行けなかった音泉ブースでラジオ本を購入し、

買い物が終ったのは13時半。

早いです。

殆ど行列らしい行列に並びませんでした。

夏コミとは思えないほどに快適空間でした。

割と女性向けの日なので、女性の参加者が多かったのはいいんですが

あのきつい香水の臭いはなんとかならんのでしょうか?

しかもいろんな臭いが交じり合って

なんと~も微妙な臭いに変化しているのですが・・・

まぁ、徹夜組男性参加者の臭いよりはマシですけどね。



で、帰りにアキバに寄ってHDを買って帰りました。

実家に帰ってシャワーを浴びた後

早速PCの復旧作業に入りました。

HDを換装して難なく復旧作業は完了しましたが

こうも素直に進むと逆に疑念が・・・

とにかく、今のところ動いてます。



で、早く帰ってきたので次の日のサークルチェックをして

明日の用意をして

寝ました。




夏コミレポート初日

2007年08月20日 | イベント事
去る8月17~19日に掛けて

東京は有明の国際展示場にて

コミックマーケット72通称夏コミが開催されました。

今回の記事では三日間通してのレポートをお届けします。



わたくしは仙台から夜行バスの新宿行きに乗り込み、

池袋駅で下車して山手線で大崎へ。

大崎からりんかい線にて国際展示場へ。

相変わらずすごい人出でした。

心なしか例年よりも混雑が酷い感じ。

電車は寿司詰。

わたくしの横で腕をブルブルいわせながら耐えてたヒトへ

満員電車では力で逆らっても無駄です。

人ごみに身をゆだねて流されてください。

慣れてくると結構便利な物ですよ。

荷物を持っていた手から力を抜いても落っこちないし。

これは山手線のラッシュを経験したら分かります。



で、当然のことながら、駅についてもヒトヒトヒト・・・

駅から脱出するのにこんなにも体力を消耗するとは思いませんでした。

で、だいたい6時ごろに会場について列に並びましたが、

この時点で数千人が列を作っていました。

今回は徹夜組が多いぞ!

なんでそんなことが分かるかって?

臭いです。



で、一日目は西館の企業ブースから回ります。

開場を待っているうちに汗だくになりました。

ここ数年で一番酷い状況になりました。

で、さらに追い討ちをかける もう既に各所で話題になっているTYPE-MOONの行列!

不幸なことに一日目のあの魔の行列の一員になってしまったのです。

企業ブースではトラックヤードに列を作るのが一般的ですが

なんと、下の階の駐車場をぐるっと列が巻いているではありませんか!!

まぁ、何とか耐え抜いて目的のブツを確保しましたが、

後々に影響の残る消耗をしていたのでした。

我慢できずに列に並んでいるうちに自販機に行きましたが、

自販機にすら30分並ぶという異常事態!!

帰ってきた時 列は少しも動かず待っていてくれました。

というか一歩たりとも動いていませんでした。

しかも、並んでいる最中、実家からPCが壊れたらしい旨メールが来て

帰ったら様子を見ることになってしまい・・・

その後、ラジ関ブースで工口CDを購入し

音泉ブースの行列に並ぶのを断念してところで

なにやら立ち眩みが・・・

過去に何度か脱水症状を経験しているわたくしは

これ以上は危険と判断し

早めの帰路につきました。

で、帰った後の状況は昨日の記事に書いていますので省略。

次の日コミケ帰りにアキバによってHDを調達してくることになりました。





夏コミ終了!お疲れ様でした

2007年08月19日 | イベント事
はい、17~19日は夏コミでした。

初日は夜行バスで東京に行き、直で参加し

二日目以降は実家から通いました。

参加者の皆様、暑い中よくがんばりました。

特に初日。

お目当ての本は買えましたか?

まぁ、最悪買えなくても大手の本なら

とらとかメロンとかで委託販売するでしょうから

あまり落ち込まないように。

まぁ、その辺の細かいことは別記事に書こうと思うので

少々お待ちください。



しかし、わたくしにはコミケの他にもやらねばならないことが・・・

実家のPCが壊れたとのこと。

それを聞いたのが初日の12時ごろ

TYPE-MOONの長蛇の列に並んでいたときでした。

で、実家に帰ってPCの様子を見ると・・・

Error loading operation system ・・・

なんてことはない、OSがぶっとんでいたのでした。

過去にも何度かあったことなので

内蔵しているHDが怪しいと睨んだわたくしは

予算を申請し、コミケ二日目の帰りにアキバに寄り

HDを調達、同日夜、WinXPを導入して

なんとかPCを復活させました。

あ~ぁ、疲れた

てなかんじで頼んでもいないネタとかその他もろもろ

ぜ~んぶひっくるめて、わたくしの今年の夏コミは終わりました。

わたくしの戦果ですが、マークしていたところは90%の収穫でした。

さすがに午後から行っては無くなりますよね。

まぁ、委託販売が決まっているのでその辺は抜かりありません。

明日仙台へ帰るので

さっそくとらとかメロンとか行ってみたいと思います。

でもレポートの締め切りが22日だから気をつけないとね。

というか、レポート終わってからにしましょう。



とりあえず、今日はこんなもので。

またね。