梅雨入り宣言
からはや1週間。
こんなに雨が降らなくていいのかなぁ~~
と思いつつも
そんなに暑くもなく寒くもないこのシーズンはまさにお散歩日和

京都は伏見区の『醍醐寺』に足を伸ばしてみました

『醍醐寺』といえば“桜”
ですよね

入り口総門から仁王門までの参道や駐車場から三宝院までの路には
いろんな桜の木
がびっしり
春の桜の季節はさぞかし美しいんでしょうね~

今日は桜の花もない代わりに観光の方も少なくって
ゆっくりとお散歩できました
桜の花はすでにサクランボ
になり小鳥たちが争うように食べてました


しかし広い
。とっても広い
。
敷地が広いので道幅も気持ちいいくらいゆったり。
ここには『三宝院』『下醍醐』『上醍醐』の3つの伽藍と霊宝館があります。
入山料とか拝観料とか書いてますが代金はそれぞれ600円。
「三宝院」と「下醍醐」と「霊宝館」はセット割
がききます。
歩く自信があんまりないから三宝院と霊宝館は次の機会にしよっ


参道を歩くとすぐ左手にきりり
と引き締まった瀟洒な門。
『唐門』というそうですが「国宝」です
参道の正面には仁王門。左右にいる仁王様は迫力満点
ここ醍醐寺にはなんと国宝が41点
重要文化財39362点
その他の文化財は約15万点あるそうです
すごいですね~~~



金堂には薬師如来様。
最近体調の芳しくない私はじっくりとお参りさせていただきました
建物は1600年に和歌山から移築されたものだそうです。
屋根のカーブが堂々としていてとても美しい
すごく落ち着いた気持ちになれますね

五重塔は均整がとれていてカッコいい

なんかこう、どっしりとした力強さを感じますね
。
京都府最古の木造建築のこの塔は醍醐寺唯一の創建当初のものでモチロン国宝
こんなとんがったのもがよくも雷
で燃えずに残ったもの
神様に感謝
です

下醍醐は見どころたっぷり。
ひろ~い空間と静かなたたずまいで心が安らぎます。
いい散策になりますよ~



こんなに雨が降らなくていいのかなぁ~~

そんなに暑くもなく寒くもないこのシーズンはまさにお散歩日和


京都は伏見区の『醍醐寺』に足を伸ばしてみました


『醍醐寺』といえば“桜”



入り口総門から仁王門までの参道や駐車場から三宝院までの路には
いろんな桜の木



春の桜の季節はさぞかし美しいんでしょうね~


今日は桜の花もない代わりに観光の方も少なくって


桜の花はすでにサクランボ




しかし広い


敷地が広いので道幅も気持ちいいくらいゆったり。
ここには『三宝院』『下醍醐』『上醍醐』の3つの伽藍と霊宝館があります。
入山料とか拝観料とか書いてますが代金はそれぞれ600円。
「三宝院」と「下醍醐」と「霊宝館」はセット割

歩く自信があんまりないから三宝院と霊宝館は次の機会にしよっ



参道を歩くとすぐ左手にきりり

『唐門』というそうですが「国宝」です

参道の正面には仁王門。左右にいる仁王様は迫力満点

ここ醍醐寺にはなんと国宝が41点


その他の文化財は約15万点あるそうです

すごいですね~~~




金堂には薬師如来様。
最近体調の芳しくない私はじっくりとお参りさせていただきました

建物は1600年に和歌山から移築されたものだそうです。
屋根のカーブが堂々としていてとても美しい

すごく落ち着いた気持ちになれますね


五重塔は均整がとれていてカッコいい


なんかこう、どっしりとした力強さを感じますね

京都府最古の木造建築のこの塔は醍醐寺唯一の創建当初のものでモチロン国宝

こんなとんがったのもがよくも雷


神様に感謝


下醍醐は見どころたっぷり。
ひろ~い空間と静かなたたずまいで心が安らぎます。
いい散策になりますよ~


