徐々に秋が深まってきました
そろそろもみじも赤くなってきてるかなぁ~
と思うとわくわく~
以前から高雄に行って見たいな~と思って調べてみたら“そろそろ見頃”
これは行かねば
嵐山から「嵐山高雄パークウェイ」でいざ高雄へ

この時期マイカーは命取り
、期間限定で市バスから臨時便が出てますよ~ ¥ 680
高いところからきょろきょろ
見れるのは嬉しい~~


嵐山
はほんのりとした色合いですが上がるに従って赤や黄色が混ざって綺麗
めざす高雄の『神護寺』の標高は900メートル
渓谷沿いに切り開かれた境内までは険しい階段のオンパレード

よくこんな場所に1200年も前に寺を開きましたよね~~
見頃に近いということもあってたくさんの方が散策に来てました

参道沿いのお茶屋
の屋根も舞い落ちたもみじ
で綺麗にデコレーション


境内のなかも燃えるように赤いもみじがあっちこっちに点在
紅葉スポットにはスマホやカメラ
を構えた観光客がいっぱい


階段の上が金堂「薬師如来」様が祀られています。
人は多いといえども京都市内ほどではありませんから
気持ちのいい散策が楽しめます


金堂の階段上から見下ろすと
真っ赤なもみじの中に毘沙門堂が浮かび上がります

天候不順のせいでしょうか、散ってしまったもみじもたくさん
散る前も散ったあとも美しい

もみじの名所だけあってもみじにちなんだものもたくさん
“もみじの天ぷら”なんてものも売ってましたよ~


そしてここ神護寺名物「かわらけ投げ」2枚 ¥ 100
境内の一番奥の地蔵院の展望広場から素焼きの皿「かわらけ」を
眼下の錦雲峡に向かって思いっきり投げると厄除けになるんだそうです



金堂奥の多宝塔には「五大虚空蔵菩薩像」が安置されてます。
内部には入れないので拝観はできません
でも見上げるとまだ紅葉してないけどもみじがマーブル模様
真っ赤になったら綺麗でしょうね~~~

この日は風もなく暖かい一日でした
京都はどこに行くにも混み合ってます
が行く価値ありです
ぜひどうぞ~~



そろそろもみじも赤くなってきてるかなぁ~


以前から高雄に行って見たいな~と思って調べてみたら“そろそろ見頃”
これは行かねば

嵐山から「嵐山高雄パークウェイ」でいざ高雄へ


この時期マイカーは命取り

高いところからきょろきょろ




嵐山


めざす高雄の『神護寺』の標高は900メートル

渓谷沿いに切り開かれた境内までは険しい階段のオンパレード


よくこんな場所に1200年も前に寺を開きましたよね~~

見頃に近いということもあってたくさんの方が散策に来てました


参道沿いのお茶屋





境内のなかも燃えるように赤いもみじがあっちこっちに点在

紅葉スポットにはスマホやカメラ




階段の上が金堂「薬師如来」様が祀られています。
人は多いといえども京都市内ほどではありませんから
気持ちのいい散策が楽しめます



金堂の階段上から見下ろすと
真っ赤なもみじの中に毘沙門堂が浮かび上がります


天候不順のせいでしょうか、散ってしまったもみじもたくさん

散る前も散ったあとも美しい


もみじの名所だけあってもみじにちなんだものもたくさん

“もみじの天ぷら”なんてものも売ってましたよ~



そしてここ神護寺名物「かわらけ投げ」2枚 ¥ 100
境内の一番奥の地蔵院の展望広場から素焼きの皿「かわらけ」を
眼下の錦雲峡に向かって思いっきり投げると厄除けになるんだそうです




金堂奥の多宝塔には「五大虚空蔵菩薩像」が安置されてます。
内部には入れないので拝観はできません

でも見上げるとまだ紅葉してないけどもみじがマーブル模様

真っ赤になったら綺麗でしょうね~~~


この日は風もなく暖かい一日でした

京都はどこに行くにも混み合ってます


ぜひどうぞ~~


