熊野三山に行ってきました~

で、立ち寄った道の駅「奥熊野古道ほんぐう」で見つけたのがこの子
『八咫烏だるま(ヤタガラスダルマ)』 ¥1980
つい目(?)があって買ってしまいました

“八咫烏”とは神武天皇が橿原で即位する前に大阪から和歌山に南下して
熊野から吉野に入った時に道案内をしたとされるカラス。
だるまさんとの初コラボ
ですね
実は熊野本宮大社の拝殿でお参りしたとき
お供え物の中に鎮座しているのを発見
興味深々だったんです



形はだるまさんと共通
絵付けのセンスが素晴らしい


三本足がまたかわいい
取扱説明書によると右目を入れてお願い事を書いて三社を巡礼
社務所でこの黒い背中に御朱印ならぬ御金印をいただけるんですよ~
御朱印と同じそれぞれ ¥300


完成するとこうなりま~す
最初に押してもらった本宮大社がななめったので・・・
でもいい記念になりました


お願い事がかなったら左目を入れるんですね。
熊野さんにまた返しに来ま~す



で、立ち寄った道の駅「奥熊野古道ほんぐう」で見つけたのがこの子

『八咫烏だるま(ヤタガラスダルマ)』 ¥1980
つい目(?)があって買ってしまいました


“八咫烏”とは神武天皇が橿原で即位する前に大阪から和歌山に南下して
熊野から吉野に入った時に道案内をしたとされるカラス。
だるまさんとの初コラボ


実は熊野本宮大社の拝殿でお参りしたとき
お供え物の中に鎮座しているのを発見






形はだるまさんと共通

絵付けのセンスが素晴らしい



三本足がまたかわいい

取扱説明書によると右目を入れてお願い事を書いて三社を巡礼

社務所でこの黒い背中に御朱印ならぬ御金印をいただけるんですよ~

御朱印と同じそれぞれ ¥300


完成するとこうなりま~す

最初に押してもらった本宮大社がななめったので・・・

でもいい記念になりました



お願い事がかなったら左目を入れるんですね。
熊野さんにまた返しに来ま~す

