紅葉も深まってきて、栗
の美味しい季節ですね~
信州にも小布施や伊那など栗
の名産地がありますが
今日のおやつはお隣岐阜県恵那市の名店 恵那川上屋」さんの『くり壱』で~す
<栗きんとんで有名な中津川の「川上屋」さんとは異なります>


こちらが『くり壱』大で一本 ¥1575(税込)
箱のサイズはおおよそですが 縦23cm 横7cm 高さ4.5cm ほど。
ちなみにハーフサイズの小¥840もあります。
中にはこんな感じで入っていま~す。


で、包みを解くと ジャーン
艶々しっとり
朴葉も大きくて立派です

横から見ると二層構造になってます。
栗きんとんを上生菓子の練りきりのような餡(羊羹?)で包んで
さらに朴葉を巻いてあるのでいい香りがします。


栗きんとんは栗と砂糖のみのようで栗の風味がいっぱい
周りを囲んだ餡はやさしい甘さで中心の栗の豊かな味わいを引きたてています。
一口頬張るとしっとりと、ゆっくりと口解けしてのどを通っていきます。
お茶請けに秋を感じられるちょっと贅沢なお菓子です


伊那にも『信州里の菓工房』があるそうです。


信州にも小布施や伊那など栗

今日のおやつはお隣岐阜県恵那市の名店 恵那川上屋」さんの『くり壱』で~す

<栗きんとんで有名な中津川の「川上屋」さんとは異なります>


こちらが『くり壱』大で一本 ¥1575(税込)
箱のサイズはおおよそですが 縦23cm 横7cm 高さ4.5cm ほど。
ちなみにハーフサイズの小¥840もあります。
中にはこんな感じで入っていま~す。


で、包みを解くと ジャーン

艶々しっとり

朴葉も大きくて立派です


横から見ると二層構造になってます。
栗きんとんを上生菓子の練りきりのような餡(羊羹?)で包んで
さらに朴葉を巻いてあるのでいい香りがします。


栗きんとんは栗と砂糖のみのようで栗の風味がいっぱい

周りを囲んだ餡はやさしい甘さで中心の栗の豊かな味わいを引きたてています。
一口頬張るとしっとりと、ゆっくりと口解けしてのどを通っていきます。
お茶請けに秋を感じられるちょっと贅沢なお菓子です



伊那にも『信州里の菓工房』があるそうです。
