goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

司法試験予備試験短答式 合格発表があった。発表は午後5時、法務省ホームページでのみ。

2023-08-03 18:28:14 | 司法試験と私
168点

今日は、司法試験予備試験短答式試験の合格発表日。午後5時から、ホウン省のホームページで発表。30分ほど前から、大気。YOUTUBEの盲人ウエカジチャンネル

午後5時すぎに法務省のホームページで確認。やはり、アクセス集中するのか、17時5分でも、ページを開くのに1分ぐらいかかった。

合格発は、試験地ごとの合格者番号PDF。私は、大阪なので、そのPDFをダウンロードして、マリーリードセブンという、PDFをテキスト形式で表示してくれるソフトで、閲覧。50分ぐらいかけて、自分の受験番号があるかかくにん。私の受験番号は3085

私の自己採点は158点 

去年の合格点が159点なので、合格できるかなとおもっていたけど結果は不合格。そして、なんと合格点は168点。問題が簡単だったみたいだね。

久しぶりにに受けた司法試験、短答式試験、不合格。気持ちをきりかえて、来週からの介護福祉士実務者研修の講座を受講しよう。そして、これから1年かかけて、来年7月の予備試験短答式と9月の予備試験論文試験の受験に向けて、日々勉強していこう。無職になって、お金はないけど、時間はたくさんある。目が見えなくなったけど、日々勉強を継続していこう。


合格されたみなさんおめでとうございます。おそらく大阪で受験された全の方は合格されたとおもいます。私の分までがんばってください。

デスペア的令和5年度司法試験予備試験短答式 自己採点結果

合計、270点中158点

憲法・行政法、
60点中
36点

民法・商法、民事訴訟法、
90点中
57点

刑法・刑事訴訟法、
60点中
29点

一般教養、
60点中
36点

詳細内訳

憲法
30点中
23点
行政法
30点中
13点
民法
30点中
24点
商法
30点中
18点
民事訴訟法
30点中
15点
刑法
30点中
17点
刑事訴訟法
30点中
12点
一般教養
60点中
36点

この自己採点結果をみると、行政法と刑事訴訟法をがんばらないといけないね。そして、来年に向けて、論文の勉強、あと選択科目労働法の勉強もやらなくちゃね。

緊急 ライブおはなし配信 盲人ひとり司法試験予備試験短答式試験の合格発表を法務省ホームページで確認する 合格率は約2割


司法試験予備試験 短答式 合格者数 合格点の推移

合計得点は270点満点
憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法の法律基本科目はいずれも30点満点、一般教養科目は60点満点

平成23年度 合格点 165点

平成24年度 合格点  165点

平成25年度 合格点 170点 
申込者 11,255
受験者 9,224
合格者 2,017
合格率 21.9%

平成26年度 合格点 170点
申込者 12,622
受験者 10,347
合格者 2,018
合格率 19.5%

平成27年度 合格点 170点
申込者 12,543
受験者 10,334
合格者 2,294
合格率 22.2%

平成28年度 合格点 165点
申込者 12,767
受験者 10,442
合格者 2,426
合格率 23.2%

平成29年度 合格点 160点
申込者 13,178
受験者 10,743
合格者 2,299
合格率 21.3%

平成30年度 合格点 160点
申込者 13,746
受験者 11,136
合格者2,661
合格率 23.9%

令和元年度 合格点 162点
申込者 14,494
受験者 11,780
合格者 2,696
合格率 22.9%

令和2年度 合格点 156点
申込者 15,318
受験者 10,608
合格者 2,529
合格率 23.8%

令和3年度 合格点 162点
申込者 14,317
受験者 11,717
合格者 2,723
合格率 23.2%

令和4年度 合格点 159点
申込者 16,145
受験者 13,004
合格者 2,829
合格率 21.7%

令和5年度 合格点 168点
申込者 16,704人
受験者 13,372人
合格者  2,685人 
合格者の平均点   183.4点
合格率 20.1パーセント


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日8月3日木曜日午後5時に司法試験予備試験短答式試験の合格発表がある。合格最低点ははたして何点になるのか?そして合格者数は?

2023-08-02 21:10:40 | 司法試験と私
158点

久しぶりに司法試験(現在は司法試験予備試験)の短答式試験を受けたのが先月7月16日。目の見えない私、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。合理的配慮のおかげで、音声パソコンを持ち込んで、受験できた。うれしいね。

そして、いよいよ、8月3日木曜日、午後5時ごろに、法務省のホームページで合格発表。昔は、試験会場でも合格はっぴょぅしてたのにな。というか、25年ほど前は、まだネットが普及してなくて、多くの人は、試験会場にいって合格発表掲示板をみてたのね。なつかしい。

いまでは合格発表は法務省のホームページでのみ。となると、アクセス集中するのかな?試験会場ごとの合格発表PDFがアップされるらしいので、大阪、関西学院大学で受験したので、それほどアクセスしづらいということないかな?
あと、懸念は、PDF。ちゃんとワードのデータからPDFをつくっているのか、以前法務省は、受験案内をスキャンPDFでさくせいしていたもんね。そうなると、データがないから、正確に数字がよみとれないのよね。去年私が、そのことをじかに法務省に行って、注意してきたので、きっと明日の合格発表はデータPDFでアップされるはず。

さて、どうかな、私は合格できるかな。
去年の合格最低点が159点、170点満点で、159点。
そして、私の今年の自己採点の点数は、なんと158点。

うーーん、美容だな。ここ数年170点、160点、そして150点台と、どんどん合格最低点がさがっているので、きっと私は受かっているはず。そう信じて、明日をまとう。
明日、8月3日木曜日、午後4時45分ごろから、盲人ウエカジチャンネルで、合格発表生配信をします。ぜひ、私と一緒に、合格の喜びを味わいましょう!!

ぜひ、以下の盲人ウエカジチャンネルをチャンネル登録してね。

家庭菜園動画 盲人ひとりベランダ菜園のキュウリとナスビのプランターに肥料をやる 全盲視覚障害者が肥料の量をはかるのは難し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サピエ図書館に伊藤塾の司法試験予備試験短答式過去問題集があった。

2023-07-28 20:44:55 | 司法試験と私
過去の問題 カコモン

大学受験。田舎の高校生だった私は。予備校などもなく、いわゆる模試というものはあまりうけなかった。どこどこ大学模試とか、当時ははなざかりだったね。考えてみれば、私はダンカイジュニア時代で、私のまれた時のこどもは、200マン人。いまや、80マン人。そりゃ受験業界もいろいろ模試つくれるよね。今だと、おもう、そんな大学別の模試なんてないんだろうな。代ゼミ、河合塾、駿台、いまでもあるのかな?

模試をうけれないので、私がたよるのは、アカモンというカコモ問題集。赤い色をしているからアカホンとよばれていた、傾向と対策。大学ごとに本があったのよね。当時は、大学受験してもその問題はもってかえれなかった、なので、このアカホンはどうやってつくっていたのか不明。おそらく、だれかが横流ししていたんだろうね。今では、情報公開法が成立し、国公立の大学の試験問題は、受験生はもちかえれるようになったのよね。2000年代のおはなし。私が司法試験をじゅけんしはじめたころには、司法試験の問題文の持ち帰りもできるようになったのよね。

試験対策としてはやっぱり顔顧問が大事。どんな問題、どのレベルの問題がでるのか、とても大事。私は去年から、司法試験塾伊藤塾の入門講義を受けている。今の受講生は、過去問もスマホで解くよう、そういったシステムがあるよう。電車にのっているとき、寝る前、お風呂に入っているとき、スマホがあれば、過去問をスマホで解けるよう。とっても便利な時代だね。
ただ、この過去問題システムがどうやら、音声読み上げには対応していないようで、私は、そのシステムを申し込んでいない。そのかわりに、伊藤塾にお願いして、過去問題集を購入。紙の本ではなく、その代金をはらって、テキストデータワードデータを提供してもらった。ありがたいね。伊藤塾の合理的配慮。

ただ、この過去問大衆は、視覚障害者のために加工されたものではないので、図表は画像データだったりして、なかなか読みにくい。それは過去問だけでなく、伊藤塾の入門講義テキストもそう、ワードdえつくられていても、その中の図表がどうやら画像なので、その図表はまったくよみあげない。今度、伊藤塾にお願いして、その図表のもとになったエクセルファイルを提供してもらわなくちゃ。

目の見えない私、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。単に、ワードのデータをもらえば、それですむわけではない、それをさらに、視覚障害者がわかるように、再編集しして、ほんとは提供してもらいたいのよね。そこまで伊藤塾にお願いするのは過度な要求かな。

ふとおもう、司法試験予備試験短答式の過去問題の問題種が、視覚障害者用のインターネット図書館、サピエ図書館にないものか。司法試験、短答式で、点字データがないか、サピエで検索してみる。
すると、ヒットした。伊藤塾の過去問題セレクションという問題集が、なんと点字データでアップされていた。うれしいね。ささっそくそのデータをダウンロードして、テキストデータとして保存。点字ファイルは、すべてがヒラガナのデータ。なので、漢字はいっさいなし。でも、遺言は、司法試験用語としてイゴンとして、点訳されている。いいね。

こんないいものがあったのなら、わざわざ伊藤塾から過去問テキストデータを購入しなくてもよかったな。たしか5マンぐらいしたもんね。サピエだと、無料。

この司法試験予備試験短答式過去問題集セレクションを点訳したのは、千歳市点字図書館のよう。ありがたいね。とおく北海道のボランティアさんが点訳してくれたデータを大阪の盲人がつかう。ありがたい。

今アップされているのは、憲法、民法、刑法の3科目だけ。そのほかの行政法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法の過去問題集の点訳もしてほしいな。その予定があるか、メールで問い合わせをしてみた私。返答まち。

でっきれば、点訳、すべてがヒラガタデータでなく、マルチデイジーデータとして、漢字まじりのテキストデータとして、作成してほしいな。

しかし、点訳ってほんと大変だろうね。すべての文字をひらがなにして、独特な句読点、マスアケをしないといけないね。あと、図表も、視覚障害者がわかるように、図表の行と列の項目ごとに、内容を、つくりかえなくちゃいけない。すごい手間だね。本来は、こういったことを、伊藤塾がすべきだとおもうんだけどね。ボランティアさんだのみ。それも、千歳市の点字図書館。

みなさんもえひ、サピエで、予備試験の点訳データを見てみてね。
サピエ図書館にアップされている点字データは以下の3つ

司法試験・予備試験短答式過去問題集刑法(伊藤塾合格セレクション) 著者 伊藤真監修 伊藤塾編 巻数 14 出版 2021年 製作館 千歳市点図

司法試験・予備試験短答式過去問題集刑法(伊藤塾合格セレクション) 著者 伊藤真監修 伊藤塾編 巻数 14 出版 2021年 製作館 千歳市点図

司法試験・予備試験短答式過去問題集民法(伊藤塾合格セレクション) 著者 伊藤真監修 伊藤塾編 巻数 18 出版 2021年 製作館 千歳市点図

PS
サピエ図書館は、国から補助金をえて、日本ライトハウスの関連団体が運営している、視覚障害者等のためのインターネット図書館です。音声データ、テキストデータ、点字データの本があります。いまでは、視覚小あぎしゃだけでなく、ページがめくれない人なども、会員になって、サピエ図書館を利用できます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

39.5度の猛暑日、司法試験委員会に猛烈要求書を提出した。

2023-07-27 20:07:29 | 司法試験と私
アツイアツイ

私の住んでい大阪府、豊中市の史上最高気温は、たしか39.8度。全国ニュースでもとりあげられた。それが何年前だろう。

そして、2023年の今日7月27日、豊中市の最高気温がなんと39.5度。これはあつい。朝、すずしいうちにスポーツジムにいったけど、その後、朝食をたべて、同行援護裁判の資料づくりなどを午前中にやる。家のドアおt窓をあけっぱなしにして、すごす。

すると、お昼前ぐらいから、頭がクラクラしてくる。熱中症の一歩前の症状。これはあかんということで、クーラーをいれる。クーラーの設定は29度。これでも、かなり涼しい。目の見えない私。網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。エアコンの設定温度は、音声読み上げの富士通ゼネラルエアコンなので、何度に設定したかわかる。ありがたい。

そして、外の気温は、ネットで調べる。NHKのサイトで、豊中市の気温を調べる。昼過ぎ14時すぎに37度、そして15時すぎぐらいになんと39.5度の最高気温。これはあついね。

夕方から涼しくなったとはいえ33度。あついね。ヘルパーさんが家にきてくれている間は、クーラーはいれない私。自分の部屋だけクーラーをいれるのはなんかもうしわけない。ということで、夕方からクーラーをきって、そして夜からクーラーをつける。

クーラーのきいたへやで、司法試験委員会への手紙を書く。司法試験委員会委員長に私の気持ち届くといいな。

@ここから

2023年7月27日

司法試験委員会
委員長 佐伯仁志さま
法務省大臣官房人事課長
佐藤剛さま

上申者
全盲司法試験予備試験受験生
上鍛治公博
ウエカジキミヒロ

上申書

私、全盲受験生、ウエカジは、2023年7月16日、関西学院大学で実施された司法試験予備試験短答式試験を全科目受験しました。
受験に際して、様々な合理的配慮ありがとうございました。
さて、その受験について、下記のとおり3点要求しますので、お手数ですが、ご回答お願いします。



その1 問題文のテキストファイルについて

テキストファイルで提供された問題文中、環境依存文字(機種依存文字)が使用されていました。
環境依存文字は、パソコンによっては認識できない場合がありますので、問題文作成にあたっては、環境依存文字は使用しないでください。

(環境依存文字の例)
①まる1記号、?リッポウメートル記号

その2 イノシシ門は試験時間中は閉鎖しないこと
関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスの正門から、試験会場のG胸まで、点字ブロックがつながっています。
しかし、19時30分には、その正門からG胸までの点字ブロックルート上のゲートが閉められていました。いわゆるイノシシ門が閉ざされていました。ゲート横の通用口も南京錠がかかっていました。
試験は20時45分までおこなわれていましたので、私は、試験後、点字ブロックにそって帰ろうとしたところイノシシ門、ゲートも通用口どちらも施錠されていて、通れませんでした。
今後は、こういったことがないよう。イノシシ門のゲートまたは通用口を22時ごろまで施錠しないようにしてください。

その3 警報・刑事訴訟法問題第22問回答ナンバー36について
警報、刑事訴訟法の問題文テキストファイルを、事前に申請をし司法試験委員会から許可されたソフト、マイエディットを使って、表示させ、問題を解いていたところ、第22問回答ナンバー36の問題文中、機種依存文字の数字記号が使用されていたため、私、ウエカジは、問題文を正確に認識することができませんでした。
これは、不平等問題文ですので、私ウエカジのこの問題の解答を、無条件加点とし、それをもとに、短答式試験合否判定をしてください。

なお、以上の要求は、障害者差別解消法等に基づく合理的配慮の意思表明でもあります。

以上

@ここまで


PS
アツイけど、うちのベランダではいつのまにか、大きなキュウリがなっていてびっくり。このアツサの中でもどんどん成長しているキュウリの生命力に感嘆

緊急 ライブおはなし配信 盲人ひとり大阪豊中市の最高気温が39.5度になったことを報告します。そしてキュウリのキュウちゃんがこんなに大きくなりました。暑さに負けるなキューちゃん。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法試験予備試験の自己採点をしようかしまいか迷う

2023-07-17 20:28:09 | 司法試験と私
海の日

3連休3日目の月曜日。とはいっても、4月に仕事をやめて無職の私。なので毎日が連休なので、3連休という実感がないね。

朝、いつものように、近所の無人スポーツジムへいって、その後近所のポストへ、レターパックを投函。豊中市役所前のポスト。いつもなら、人が歩いているけど、今日はほとんど人がいなかった。そこで気づく。今日は祝日、市役所は休みなのね。

昨日、司法試験予備試験を13時間以上うけてきたので、今日は家でゆっくり、夕方ボランティアさんがきてくれたので、昨日の私の、予備試験の回答を、ノートパソコンのデータからひろって、エクセルの表にしてくれた。
伊藤塾が、予備試験自動回答サービスをやっているので、その準備。合格点とれてるかな?どうかな?

手ごたえでは7割、8割ぐらいはとれているようにおもう。そうなると合格点をうわまわっている。

でも、この手ごたえというのがくせもの。

手ごたえをちゃんと感じられるためには、勉強量と知識が必要。それがないと、その手ごたえは、単なる希望的観測にすぎないのよね。

わからない問題でも答えをださないといけない、そこで、きっとそうだろう、これにちがいないと自分を信じ込ませないと問題がとけない。ここにちゃんとした勉強量に比例した知識があれば、その知識をもとに、これがまちがい、これは正解ってわかるんだろうけども、その知識がないと、その手ごたえは、まったくもって、たよりにならない。

昔、私が司法試験を勉強していたとき、はじめのころは、手ごたえがあった、でも、ふたをあけてみれば6割程度しかとれていない。もちろん不合格。


どちらかというと、手ごたえがないほうが、うかるのよね。不思議。


PS
宮本佳林ファンクラブバスツアー、ツアーデスクから、当初、全盲視覚障害者の場合は、5人部屋ではなく、介助者との2人部屋にします。2人部屋の料金は別途いただきますということだったけど、交渉の結果、なんとか一番安い5人部屋でいいですということになった。よかったよかった。このツアーデスクの介助者同伴の参加者として想定しているのは、車いすの人、車いすの人だと、5人べy、和室で、ふとんをひいてねることはむずかしいから、2人部屋なんだろうけど、全盲視覚障害者は、いくらでもふとんでざこねできるもんね。それをわかってくれたツアーデスクに感謝。さて、今回の予備試験。はたして、私の手ごたえは、たんなる希望的観測、妄想か、あるいは、知識にうらうちされた正確な分析なのか、その答えは8月3日木曜日、午後5時に、法務省のホームページでわかる。司法試験予備試験短答式の合格発表日。午後5時に、生配信しなくちゃね。こうご期待。

さて、佳林2ショットにそなえて、ダイエットしなきゃ。今71.5キロぐらいある。なんとか68キロまでおとしたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする