goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

司法試験予備試験の受験申込がはじまっている。私も、眼下に行って診断書をかいてもらってきた。あと何度、受験申し込みをすればよいのだろうか?

2024-03-06 21:14:36 | 司法試験と私
17500円と4400円

3月4日月曜日から3月15日金曜日までが、司法試験予備試験の受験願書提出期間。短答式試験は7月。もう4か月前なのね。つい、先日、久しぶりに、司法試験の短答式試験をうけたのが去年の7月なので、もう8か月たつのね。早いね。

私は目が見えない、網膜色素変性症の盲人ウエカジなので、願書を手書きで書いたり、願書に写真や収入印紙をはりつけることができない。これはこまったということで、3月4日、受験申込初日に、法務省の司法試験委員会にメール。ご合理的配慮の申し出。

すると、その翌日、3月5日にメールで返信。去年動揺、紙の願書を提出することなく、このメールで、受験申し込みをうけつけますとのこと。ありがたいね。

ただし、顔写真タテ45ミリ、ヨコ35ミリの証明写真と、受験手数料17500円の収入印紙は、別途書留でおくってくださいとのこと。なので、郵便局へ、雨の中、収入印紙を買いに行き、ついでに写真やで証明写真をうけとる。まちの写真屋さんだと、ちゃんと45ミリ、35ミリにカットしてくれるし、裏に、私の名前もサインペンで書いてくれるのがありがたいね。自動証明写真っ気だとこうはいかないもんね。

これで、受験申し込みはできるんだけども、私には、もうひとつやることがある。それは、受験特別措置申請。目が見えない受験生なら、点字受験が認められた李、パソコンの持ち込みが認められる。そして、試験時間も2倍にしてくれる。ありがたい字特別措置。

その申請もあわせてしないといけない。障碍者手帳の写しと、医師の診断書意見書の提出が必要。

障碍者手帳はすでにもっているけども、医師の診断書は、あらためてとらないといけないみたい。去年も診断書もらったのに、また提出しないといけないよう。なので、今日、近所の眼科へ朝いちばんにいって、診察してもらって、診断書をかいてもらった。診断書料金4400円。

高いね。特別措置を受けられるんだから、それぐらい当たり前なのかな?うーーん。でも、4400円出せない人は、特別措置受けられないのね。目が見えなくても、紙の問題用紙と、紙のマークシートに答えをやみくもにかかないといけないのね。なんか変。
そもそも、障害手帳をもらえる人は、障害が固定している人、病気の症状が固定して、もう悪くもよくもならない人が対象。障碍者手帳を持っている人、特に、身体障碍者手帳を持っている人は、その障害がその状況で、固定している人なので、医師の診断書なしで、手帳だけで、いいはず。せめて、医師の診断書は、はじめての受験のときだけでいいはず。

今年も、この意見を、司法試験委員会に言わないとな。たしか、去年も行ったとおもうんだけどな?

医師の診断書ももらえたので、明日にでも、レターパックライトで法務所に郵送しよっと。
司法試験予備試験を受験されるみなさんも、受験申し込みはおはやめにね。

PS
なぜか、受験願書には、職種をかかないといけないのよね。公務員、教職員、塾講師、自営業、会社員会社役員、無職、大学生、法科大学院生など。なぜか、塾講師が職種として特定して列挙されている不思議。司法試験受験生って、塾講師をやりながらの人がおおいのかな。そして、私は、どの職種を申告しようか迷う。収入はないので無職といえるけど、いちおう合同会社の代表社員なので、今年は、会社役員としておいた。無収入だけど会社役員。なんかおもしろいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験対策講座労働法の本のテキストデータの提供を受けられそう。

2023-10-05 19:20:28 | 司法試験と私
弘文堂

2019年に読書バリアフリー法が成立して、公共機関はもちろん、出版社も、視覚障害者など紙の文字がよめない人たちに、代替措置を講じるよう努力義務がかされた。

のはずが、なかなか出版社は、協力しないのよね。私が豊中市役所で働いていた時、職場が購読している雑誌のテキストデータを出版社、ぎょうせい、とか大成出版とか、第一法規とかに要請したけど、それはできない、もしデータで提供するには1ページあたり2000円の費用がかかるがそれでもよいか。

視覚障害者は、こうやって、情報にアクセスできないのよね。職場でほかの職員が自由に情報にアクセスできるのに、視覚障害者はできないのよね。こうなってくると、やる気をなくすよね。

出版社といえば、そんな出版社ばかりかとおもっていたけど、そうじゃない、理解のある出版社もあるのね。その名は、コウブンドウ。

司法試験予備試験の講義を伊藤塾で受講している私、目の見えない、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。伊藤塾は憲法を世の中にひろめようという考えをもっている伊藤まこと塾長が運営していることもあって、伊藤塾のテキストもワードで提供してくれる。ありがたいね。

ただ、司法試験予備試験の選択科目労働法は、去年から、はじまった科目なので、伊藤塾の講義はあっても、そのオリジナルテキストがない。市販の本を、購入して、それで講義をうけなければならない。その市販のテキストが、コウブンドウの司法試験試験対策講座労働法という本。

伊藤塾に、この本のテキストデータを提供してもらえないか問い合わせてみると、意外な答え。コウブンドウさんは、前向きな回答をもらいましたとのこと。なんとテキストデータかPDFデータでの提供が可能とのこと。うれしいね。

ただし、今までも、データを提供してきたが、その時は、大学や、専門学校などの学務課を通じて、学生にデータ提供。なので、今回も伊藤塾が間にはいってもらえないかとのこと。おそらくこれは著作権とか不正利用防止の観点から、大学などの組織に誓約書を。

ということで、1か月ほどかかるけども、お金はもちろん本の購入代金は私は払わないといけないけど、シケタイ労働法のテキストデータが手にはいる。ありがたいね。

ほかの出版社も見習ってほしいね。

PS
といっても、実は、このテキストデータをもらう本の著者は、伊藤塾、伊藤まこと。なので、コウブンドウも、著作者本人からの要望なので、OKしてくれたんだろうね。

伊藤真試験対策講座 弘文堂はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法試験塾伊藤塾の労働法の講義を聞き始めたけども。

2023-10-03 18:25:53 | 司法試験と私
再生ボタンがない

今年の7月に久しぶりに司法試験(予備試験)を受験した私。去年の9月ごろからそのための勉強をはじめた私。はじめたといっても、ただ司法試験予備校、伊藤塾の講義をインターネットで聞くこと。それだけで、予備試験短答式試験を受験し163点とれたのだから、上出来。ちなみに合格点は168点。あと5点。

1年ぐらいかけて、行政法、民事訴訟法刑事訴訟法、商法、実務科目を聞き終わった私。今は、民法を聞いている。

民法を聞くと同時に、労働法も聞いている。選択科目で私は労働法を選択。受験生の半分ちかくがこの労働法を選択するよう。

労働法の伊藤塾講義をインターネット、iPhoneのサファリで機構としても、なかなか聞けない。アクセシビリティ。今まで聞いてきた講義の画面よりもボタンの数がすくなく、そのせいか、うまく再生ボタンをおせない。ボイスオーバーで再生ボタンをおしても、ダブルタップしても再生されない。これまでだと、再生ボタンの位置をたしかめて、そこに指をおいておいて、その状態で、ボイスオーバーをオフにして、シングルタップをすれば、再生できたのだけども、このいったんボイスオーバーを切ってやる方法も使えない。そもそも再生ボタンがみつけられない。

ブラウザをサファリから、グーグルクロームにかえても結果はおなじ。これはこまった。

そこで思い出す、もう半年ぐらい使っていない、捨てようかとおもっていたアンドロイドスマホ、ソニーのエクスペリア。それを取り出し、たためしてみる。こちらだと、なんとか再生できた。iPhoneだけにたよっていたんでは、視覚障害者は、にっちもさっちもいかなくなるね。

これからは、朝のジムでのエアロバイクこぎの時に、iPhoneで聞いていた伊藤塾の講義を、エクスペリアできかなくちゃね。そのためには、イヤホンもエクスペリアにペアリングしとかなきゃ。いろいろ面倒くさいね、視覚障害者、マイノリティーって。

PS
伊藤塾の塾長、65歳の弁護士の伊藤まこと。彼のすごいところは、プライベート、ライフワークとして、選挙裁判をずっとやっているところ。私費を投じて、一票の格差訴訟をずっとやっている。選挙区すべてに原告をたてる必要あり、それをとりまとめて裁判をしている。すごいね。なんのもうけにもならない、損するだけ。たとえ勝訴しても、わずかな慰謝料がもらえるだけ。なのに、ずっと裁判をやっている伊藤まこと。彼は鉄道オタクでもあるけど、民主主義オタクでもあるのね。


PS
今日は、阪急十三駅東口でてすぐのミスドで、さつまいもドーナツを食べる。275円で、ホットコーヒーおかわり自由はうれしいね。3杯ものんだ私。明日以降胃が痛くなるかも。

食レポ動画 ミスタードーナツの季節限定 まるで焼き芋ドーナツ220円とホットコーヒー飲み放題275円を食べる。マグカップでのむコーヒーっておいしいのよね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法試験予備試験について司法試験委員会からの回答が届いた。

2023-08-31 21:13:07 | 司法試験と私
来年はきっと大丈夫

今日はボランティアさんが夕方家にきてくれたので、たまった手紙などを読み上げてもらう。目の見えない私、網膜色素変性症の私、盲人ウエカジ。

手紙は個人情報なので、信頼できる人にしか見てもらえないのよね。昔、一度ヘルパーさんに、源泉徴収票を読み上げてもらったときに、ヘルパーさんのひとこと。盲人ウエカジさんってこんなにお給料もらってるんですね。

ヘルパーさんからしてみれば、正社員の平均年収でも、多い給料に見えるのね。なんか申し訳ないことしたな。それ以来、あまり、個人情報はヘルパーさんんいは見てもらわないようにしている私。
今日のたまった手紙の中には、7月まつに受信したメタボけんしんの結果。ウエストふくいは90センチあるも、コレステレロールや血糖値は平常値なので、私はメタボではないと診断。よかった。あと、腫瘍マーカーのあたいもひくくてよかった。でもやっぱりはらまわりウエスト90センチというのは、減らしていきたいね。
あとは、同じく7月末に、司法試験委員会に提出した要望書、質問書の回答がとどいていた。ちゃんと、お返事くれる司法試験委員会はすごいね。いち受験生のたわごとなど、うけながしてもよさそうなのだけども、ちゃんと回答してくれた。ただ、だれが、いつ回答したのかの記録はないけどもね。

以下が、司法試験委員会からの回答。きっと、来年は、機種依存文字はつかわずに、司法試験予備試験の問題をつくってくれると思う。きっとね。

@司法試験委員会からの回答ここから 一部 読みやすいように加工済み
上鍛治 公博 様
2023年7月27日付け上申書と題する書面に対して以下のとおり回答を申し上げます。

盲人ウエカジからの要望その1 問題文のテキストファイルについて
テキストファイルで提供された問題文中、環境依存文字(機種依存文字)が使用されていました。
環境依存文字は、パソコンによっては認識できない場合がありますので、問題文作成にあたっては、環境依存文字は使用しないでください。
(環境依存文字の例)
①まる1記号、?リッポウメートル記号

司法試験委員会からの回答
・「その1」につきまして
パソコン用電子データによる出題に使用する問題データの作成に当たっては、試験問題
の題意を損なわないと認められる範囲で、文字の置き換え等を行っています。上鍛治様の御
提案につきまして、御意見として承ります。貴重な御意見をありがとうございます。

盲人ウエカジからの要望その2 イノシシ門は試験時間中は閉鎖しないこと
関西学院大学西宮上ヶ原キャンパスの正門から、試験会場のG胸まで、点字ブロックがつながっています。
しかし、19時30分には、その正門からG胸までの点字ブロックルート上のゲートが閉められていました。いわゆるイノシシ門が閉ざされていました。ゲート横の通用口も南京錠がかかっていました。
試験は20時45分までおこなわれていましたので、私は、試験後、点字ブロックにそって帰ろうとしたところイノシシ門、ゲートも通用口どちらも施錠されていて、通れませんでした。
今後は、こういったことがないよう。イノシシ門のゲートまたは通用口を22時ごろまで施錠しないようにしてください。

司法試験委員会からの回答
・「その2」につきまして
本年の予備試験短答式試験当日にお感じになられたことについてお伝えいただきありが
とうございます。試験実施運営を検討する上での貴重な御意見として、今後の参考といたし
ます。

盲人ウエカジからの要望 その3 警報・刑事訴訟法問題第22問回答ナンバー36について
警報、刑事訴訟法の問題文テキストファイルを、事前に申請をし司法試験委員会から許可されたソフト、マイエディットを使って、表示させ、問題を解いていたところ、第22問回答ナンバー36の問題文中、機種依存文字の数字記号が使用されていたため、私、ウエカジは、問題文を正確に認識することができませんでした。
これは、不平等問題文ですので、私ウエカジのこの問題の解答を、無条件加点とし、それをもとに、短答式試験合否判定をしてください。

司法試験委員会からの回答
・「その3」につきまして
パソコン用電子データによる出題に当たっては、司法試験予備試験受験特別措置実施概
要に記載のとおり、「受験に当たり、画面読み上げソフトによる問題文の誤読(中略)によ
る不利益は、受験者において負うこととします。」とされています。また、試験当日に、試
験監督員からアナウンスがありましたとおり、同出題方法においては、試験時間内であって
もF試験問題の表記に関する質問」については都度承っております。
試験時間中に、当該問題文について、上鍛治様から、「画面読み上げソフトにより、刑事
訴訟法第22問の問題文のー部が正確に読み上げられない」旨のお申出がありましたが、こ
れに対して、試験室を担当する係員において、同部分の記載内容について口頭でお伝えした
旨承知しております。
そのため、上鍛治様において、試験時間内において、当該問題文の記載内容は把握されて
いたものと承知しております。
司法試験委員会事務局

@ここまで

PS

真夜中の関西学院大学をとぼとぼ歩く、イノシシ門にとざされ身動きができなかった私。でも、なんか夜中、大学の中をあるくのって、なんかワクワクするよね。大学祭の準備のため、夜おそく、大学にのこって、仲間とかたりあったり、大学構内のの街頭の下で、ギターをひいたりと、なつかしい思い出。

先日の、宮本佳林バスツアー、宿泊先のホテルは、10畳の部屋に見ず知らずの佳林ファンが4人。夜中、ずっと佳林のすごさをはなしている、それも青春だね。
そんな真夜中の宮本佳林バスツアーの相部屋についておはなししている動画です。お暇なときにどうぞ。まったりしていると、とある人からサプライズが電話がかかってきたお話。

ハロプロ ライブおはなし配信 盲人ひとり 宮本佳林バスツアー山梨に行ってきました。その3 1日目の夜ホテルにかかってきたサプライズ電話について 盲人一世一代のお願い 11年前のピンクサイリウム生誕祭


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法試験予備試験短答式試験結果が封筒で届いた。

2023-08-20 22:40:41 | 司法試験と私
5点プラス

7月にはじめて受験した司法試験予備試験短答式試験。音声パソコンを持ち込んでの受験。目の見えない私、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。

8月3日に合格発表があり、270点満点中、168点が合格点。

私はというと、自己採点が158点。10点差で不合格。

先日、司法試験委員会から、普通郵便が届く。封筒をあけると司法試験予備試験の短答式試験の試験結果、盲人ウエカジの正確な得点がかいてあった。

順位は3130位、

受験者(採点該当者)は13255人、合格者は2685人なのであともう少しで合格できそう。
そして、驚いたのが点数。自己採点では158点だったのに、司法試験委員会の正式発表では、私の得点は163点。

合格点が168点なので、5点差での不合格。これは来年につながるね。私の結果を見ると、過去に旧司法試験時代に短答式試験をうけていたので、その時の試験科目、憲法、民放、警報の得点がよくて、そのほかが悪いね。ということは、憲法民放警報以外の科目に力をいれれば短答式はうかることができそうだね。はげみになるね。

158点と163点の差を調べてみると。民事訴訟、警報、刑事訴訟法。なぜだかわからない。民事訴訟法と警報で得点が増えて、刑事訴訟法で減っている。なぞ。

刑事訴訟法の第22問で、環境依存文字がつかわれていて、それが私の音声パソコンではよみとれなくて、これはおかしい、と司法試験委員会に苦情を上申したのだけども、結局、その問題を正解とはしてもらえなかったよう。でも、なぜか民事訴訟法と警報で加点されている不思議。なぜだろう。

こういうことがあるから、ボーダーラインの受験生は、あきらめちゃだめだね。

私も来年の試験あきらめずにがんばろう、。

デスペア的令和5年司法試験予備試験成績通知書の結果

1、司法試験委員会による正式な盲人ウエカジの得点
憲法 30点中 23点
行政法 30点中 13点
民法 30点中 24点
商法 30点中 18点
民事訴訟法 30点中 17点
刑法 30点中 22点
刑事訴訟法 30点中 10点
一般教養科目 60点中 36点

合計 163点
順位 3130位

2、盲人ウエカジの自己採点結果

憲法 30点中 23点
行政法 30点中 13点
民法 30点中 24点
商法 30点中 18点
民事訴訟法 30点中 15点
刑法 30点中 17点
刑事訴訟法 30点中 12点
一般教養 60点中 36点
合計 158点


こんなに自己採点と正式結果の点数に差があるのなら、来年度は、余裕で合格店とらないとだめだね。今回は上ぶれしたからよかったものの、下ぶれの可能性もあるのね。勉強になった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする