goo blog サービス終了のお知らせ 

☆Natural life☆

体に優しいお家ごはん、手作りおやつ、
パン、植物、日々のことをのんびり綴っています。。

ポークカレーとバナナラッシー

2008年03月05日 | cooking
今日の夜は久々のポークカレー
じっくり煮込んで美味しさ倍増~

飲み物は晩御飯っぽくないけれど
バナナラッシー(バナナ、牛乳、ヨーグルト、ハチミツ、レモン汁)
カレーに合います。
(インドではカレーを食べる時によく飲むことがあるのだとか。。)

食後にパイナップルを食べると
胃がもたれずスッキリしますよ~

シンプル☆オムライス

2008年03月01日 | cooking


たま~に食べたくなるオムライス

焼き色が付いていますが中は半熟で牛乳を少し入れたので
ふわっとしていて美味しかったです。

ご飯の味付けはケチャップの他に
無添加コンソメ&ソースを少し入れるのが好き^^

今度は、ふわとろ卵に挑戦しよう~っと




あさりとキノコのパスタ♪

2008年02月28日 | cooking
私の母は大の麺好きで ほぼ毎日ラーメンかパスタを食べているんです。
おそらく体は麺で出来ているんじゃないかな。。(笑)

昨日も「パスタが食べたいから作って~」と言われたので
家にあった食材→あさりとしめじを入れて作りました♪

あさりからいいダシが出て美味しかったです。

コメント (4)

納豆パスタ♪

2008年02月17日 | cooking
たま~に作る納豆パスタ♪
簡単なのにとっても美味しい~





作り方
①茹でたてのパスタに顆粒コンソメ少々を混ぜて皿に盛る。
(←なければ入れなくてもOK)

②納豆は納豆のタレを入れて良く混ぜて麺の上にのせる。

③長ネギ、ノリ、卵黄の順にのせて最後に
めんつゆを少量まわしかける。



お好みですが梅干や青じそを細かくしたものをのせると
さらに美味しく頂けますよ~




あっさり☆明太子のカルボナーラ

2008年02月16日 | cooking



昔の料理雑誌を見ていたら生クリームを使わない
あっさりめのカルボナーラが載っていたので作ってみました。

カルボナーラはちょっとくどいイメージがあったのですが
これはとっても食べやすいです




はいっ あーんして~





*あっさり明太子のカルボナーラ*

(材料4人分)
☆パスタ‥320g
☆塩(ゆで水用)‥大さじ1と1/2
☆明太子又はタラコ‥1腹(約80g)
☆卵…3個
☆顆粒スープの素‥小さじ1
☆塩・コショー‥各少々
☆パセリのみじん切り‥小さじ2

*作り方*
①大きな鍋に約3ℓの湯を沸かし始める。

②明太子は薄皮に切り目を入れて中身を出す。
ボウルに卵を割りほぐし、明太子を加えてよく混ぜる。
(←上にものせる場合は少し残しておいてネ!)

③湯が沸騰したら塩を加え、パスタを袋の表示より短めに茹であげる。

④フライパンに茹で立ての③を入れて中火にかけ、スープの素
塩・コショーで調味する。②の卵液を加えてひと混ぜして火を止め
余熱で半熟状になるまで混ぜて皿に盛り、パセリを散らして出来あがり~♪




お餅の揚げ出し風

2008年01月12日 | cooking


昨日は鏡開きでしたね

我が家の鏡餅にのせるミカンには毎年父が松を刺して飾ります。

どうやら破魔矢の意味があるようで小さい頃からの風習だったそうです。





お汁粉、お雑煮、安倍川など 色々なお餅の食べ方がありますが
今回は揚げ出し風にしてみました。

大根おろしと生姜&ねぎがマッチしていて美味しかったです

でもビヨーンってのびるお餅が恋しくなってしまった
あまのじゃくなsanaです。(笑)

揚げたものにそのまま少し塩をふっておかきとして食べてもいいかも


ただし、片栗粉をまぶして200℃に熱した油でお餅を揚げるのですが
バッシンバッシン油が勢いよくはねてくるので
作られる方は気をつけて下さいね~





煮込みうどんにもトッピングしてみました
コメント (2)

食べ頃です♪

2008年01月03日 | cooking

以前漬けておいた鮭の漬物が食べ頃になり
最近は食卓によく登場します。


塩加減が調度よく「あ~この味この味‥」と思いながら食べています(笑)



Merry Christmas☆

2007年12月25日 | cooking

 

 

皆様、メリ~クリスマ~ス

 

今夜は母のバースディも兼ねてクリスマスっぽい感じで作ってみました。

ケーキ以外は普段とほとんど変わらずですが

満足してくれたようで安心しました。

 

メニュー

☆クリスマスケーキ(イチゴ、バナナ、パイン)

 

 ☆ポテトピザ (秋に収穫したじゃが芋を使用)

 

☆バジルとトマトとチーズのガーリックトースト

 

☆コーンスープ

 

☆フルーツの盛り合わせ(パイン、スイカ)

 

 

 

 

昨年のクリスマスで作ったスポンジは共立てで作りましたが

 

今回は初めて別立てで作ってみました。

 

前回と比べると、口当たりは少し軽い感じになったかな?と思います。。

イチゴのサンタさん

 

自分で作って癒されました(笑)

 

 

 

 

 

 

ちょっと童心に帰ってクリスマスカードや

 

折り紙などでサンタの帽子やブーツを折ってみました。

 

 

 

キャンドルの暖かな光とともに

 

静かに2007年のクリスマスが終わろうとしています。

 

皆さんはどんなクリスマスを過ごされたのでしょうか。。

 

今年もあと少し。。 ラストスパートで頑張りたいと思います

コメント (2)

ちらし寿司風☆お稲荷さん♪

2007年12月22日 | cooking
この間からお寿司が続いている我が家ですが‥

今回は、ちらし寿司風☆お稲荷さんを作ってみました。
(寿司ご飯に白ゴマと味付けした椎茸を混ぜて
上には錦糸卵と椎茸、桜でんぶ、筋子をトッピング)

椎茸の出しがきいていて美味しかったです


今夜もお寿司♪

2007年12月15日 | cooking
昨日に引き続き今夜も巻き巻きしちゃいました~
本日のネタは、ねぎはまちです。

回転寿司に行ったら必ずといっていいほど頼んじゃいます。
普通は軍艦だと思いますが、今回は巻いてみました。

はまちとねぎを一緒にたたきにすると
はまちの油っぽさとクセのある味が和らいで美味しい~

この食べ方を知ってから、はまちが好きになりました。

手作り握り寿司と納豆巻き

2007年12月15日 | cooking


鮭の漬物を作ったばかりですが 今度は鮭のいずしを作りました。
(前回とほとんど同じような材料なので写真は撮りませんでしたが‥。)

その時に残った寿司ご飯を利用して握り寿司を作ってみました。

ネタはたまたま買ってきたお刺身の盛り合わせを使いました。
寿司ネタ用ではないのと、私が握ったので
見た目に少し違和感があるとは思いますがご了承下さいませ‥笑





それとイカや紫蘇、梅を刻んだものなどをいれて
納豆巻きも作りました。
納豆巻きは どわい好きなのでたくさん作っちゃいました~

紫蘇ってただ食べるのはちょっと苦手なのに
納豆と一緒に巻くだけでいくらでも食べれちゃうから不思議!

握り寿司の中央にあるサンマのお寿司はオススメで~す




コメント (2)

鮭の漬物

2007年12月13日 | cooking

そろそろ漬物を作るご家庭が増えてきたのではないでしょうか?

 

我が家ではこの時季になると 鮭の漬け物 を作ります。 

 

風邪予防にもなるし 鮭のコラーゲン効果?で

 

食べている期間中は肌の調子が良くなり助かります。

 

(期間限定って奴ですかね‥笑)

母の「鮭の漬物作るから手伝って~」と言う一声で 

 

まるで動物園の飼育係?と思うほどの野菜を切ります

 

今回使った材料は大根‥(千切り)‥6本 (乱切り)‥2本 

 

人参‥10本 生姜‥800g キャベツ‥2玉

今まで千切りする野菜は 包丁を使っていてかなり大変だったのですが

 

今年は去年購入した あっとスライスを使い いつもよりは楽に出来ました。

 

でもさすがに量が多かったので 野菜を押さえている右腕が

 

少し筋肉痛になっちゃいました。 

 

(因みに‥筋肉痛になった時は 

逆に動かした方が良いという話を聞いたことがあるので

湯船に浸かりながらエクササイズしたら2日ほどで治りました。)ホッ

鮭は頂物で‥秋鮭、紅鮭、時鮭とアラ。 こうじ‥3種類

 

他に昆布、唐辛子等。。

先月漬けたので 調度お正月には食べれるみたいなので

 

今から楽しみです。

 

 

コメント (2)

関西風きつねうどん

2007年12月05日 | cooking

いよいよ今月は師走ですね~
(気持ちだけは焦ってまだ何もしていませんが‥笑)



                 


先日、関西風きつねうどんを作りました。
(ダシは昆布、鰹節、鯵干し)

普段のうどんの食べ方だと煮込みうどんが多いのですが
たまに色が薄い昆布と鰹のだしがきいた関西風が食べたくなります。

油揚げは薄味にしてこのうどんには調度よかったみたい。



そして今回食べたのは頂き物ですが こちらの「上州生うどん」
讃岐うどんのようにコシがあってすごくおいしいですよ~

ホタテ入りシチュー

2007年11月15日 | cooking
立冬も過ぎ、最高気温も10度を下回る日が多くなってきました。

風邪が流行っているみたいなので気をつけなければいけないですね~
そう言う私が一番気をつけなければって感じですが‥(笑)

さてさて そんな寒い日にはシチューで体をあっためよぉ~!というわけで
ホタテ入りシチューを作りました。

ホタテは別に炒めて白ワイン少々で蒸し焼きにしてから
ルーに入れるとかたくならず、美味しいです

炒飯とエビチリ☆

2007年11月11日 | cooking
おとといの夕飯です

紅鮭と卵の炒飯


『エビチリ

この間から食べたくて ようやく作りました。

これを作る時に使うチリソースは普段ほとんど使わないと思ったので
買わずにこちらの→レシピを参考に作りました
(チリソースの代わりの調味料がのっていて助かりました)

とっても美味しくできましたが ケチャップの赤が濃すぎるので
今度はもっときれいな色に作りたいな~(やっぱりチリソース使わないと無理かな。。)




そして‥これを作っている時、泣かされました!













『玉ねぎに!!』
  




まぁいつものことなんですが
玉ねぎを切る時にどんだけ悲しいことがあったの?というほど
涙がでるんです~

今回はみじん切りだったので 余計泣けました。
そんな涙、涙のエビチリでした~



キャベツとニンジンと卵入りの中華スープも作って
一緒に食べました。