goo blog サービス終了のお知らせ 

☆Natural life☆

体に優しいお家ごはん、手作りおやつ、
パン、植物、日々のことをのんびり綴っています。。

蟹と卵のチャーハン

2009年04月12日 | cooking
お待たせしました~(待ってないって?笑)

今度は蟹と卵、玉ねぎを入れたチャーハンを作りました。

発芽玄米入りごはんは栄養もあり、良く噛んで食べるので
満腹感があってダイエットにいいようです。

朝と夜だけ玄米ごはんで夕飯を早めに食べ終わるようにしていたら
いつの間にか、体重2kg減

体調も良いし、しばらく続けていこうと思います。


☆発芽玄米の有効成分と主な働きの一例

γ-アミノ酪酸(ギャバ)‥‥血圧降下、神経鎮静、腎臓や肝臓の働きを高める

イノシトール‥‥脂肪肝、動脈硬化の防止

フェルラ酸‥‥活性酸素の除去、メラニン色素の生成を抑える

マグネシウム‥‥心臓病防止

カリウム‥‥血圧降下

カルシウム‥‥骨粗鬆症の防止

亜 鉛‥‥生殖機能の低下や動脈硬化の防止、鉄 貧血の防止

トコトリエノール‥‥活性酸素の働きを抑制。紫外線から肌を守る。
コレステロール増加を抑制。

食物繊維‥‥便秘、高コレステロール血症の防止

ヒィチン酸‥‥貧血防止、血圧降下


ほうれん草と梅のチャーハン

2009年04月05日 | cooking
発芽玄米入りご飯で作るチャーハンに
はまってしまい、またまた作ってしまいました。

作り方は前回と似ていますが
今回、ニンニクは使用せず、生姜の千切りをごま油で炒め
ゆず胡椒と長ネギ、ほうれん草、梅干、人参を炒め合わせてみました。

梅干を入れているので塩を加えなくても大丈夫でしたヨ

マクロビごはん☆

2009年04月04日 | cooking


昨日の夕飯は、5年ほど前に購入した
マクロビ料理の本「野菜と玄米」を参考に
少しだけ具や調味料を変えて
「豆腐とキャベツのあんかけチャーハン」を作りました。

料理本を見ながら作るのは、久しぶり~




ゆず胡椒がピリッときいたネギチャーハンに
豆腐、キャベツ、人参をニンニクとごま油で炒めたものを
和風出しで調味してかけました。

発芽玄米入りのご飯を使ったので、
素人でも上手にパラパラチャーハンになるのが嬉しい

体の内側から元気になるような、とっても美味しいマクロビごはんでした


小さめのカリフォルニアロール☆

2009年02月13日 | cooking
食べ頃になったアボカドで、久しぶりにカリフォルニアロールを作りました。

巻物って2回に分けて食べようとすると、具がバラバラになることが多いので
一口でもいけるぐらいの小さめサイズにしました(笑)

中の具は他に、人参、イカ、こまいこ(正油漬け)を入れて
上にはマヨドレを少しかけました♪
(←我が家では、マヨと言えばこれ 購入し続けて7年位経つかな。。)

アボカド‥一番最初に食べた時って覚えていますか?
私は、当時、食べごろがわからず、まだ熟していないものを
無理やり皮を剥いて食べて、口の中全体がハンパなく渋くなった記憶があります。
(母も、巻き添え‥笑)

それから、軽いトラウマ状態?となり、しばら~く口にしなかったのですが
ある時、カリフォルニアロールがとても美味しそうに見えたので
食べてみると、あら不思議!すごく美味しい

今では、家で度々作るようになりました。
今度はパンに挟んで食べてみたいな~

里芋だんご☆チヂミ風

2009年01月25日 | cooking
まだ残っている里芋を使ってお団子を作りました。

*作り方*

茹でた里芋をつぶし、片栗粉、人参のすりおろし
青ネギのみじん切りを入れて よく混ぜ合わせ
食べやすい大きさにして、両面きつね色に焼いて出来上がり♪

お団子と言っても味はチヂミに似ているので
砂糖醤油よりもポン酢と辛子が合うと思います

風邪予防にもなりそうです

コメント (2)

無農薬野菜で粕汁

2009年01月02日 | cooking

年末に親戚のおじいちゃんが作った

里芋、大長人参(たぶん‥)、下仁田ネギを沢山送ってくれました。

おじいちゃんは今年90歳になるのですが

ものすごい元気で負けそうなくらい(笑)

見習わなければいけないなと思います。

 

その野菜と油揚げ、大根、舞茸、さつま揚げを入れた

粕汁を作りました。

さむ~い冬には温まっていいですね

 

コメント (2)

トマトソースパスタ☆

2008年09月27日 | cooking
兄が休みの時にトマトソースパスタを作ってくれました。
め、、、、ったにないことなんですけどね(笑)

エビとトマトソースってやっぱり合う~
仕上げにプチトマトをフレッシュ感が残る程度に軽く炒めたのも好き。

パスタって同じ材料でも作る人によって
麺のかたさやソースの味が違ってて面白いな~と思います。



コメント (2)

庭でBBQ~♪

2008年08月23日 | cooking


先日、初めてお庭でBBQしました~

父が前からやりたいと言っていたのでメッチャ張り切ってました(笑)

切り株がイスになってるのが、結構お気に入りです♪

まず最初はジンギスカンを食べました。



お次が…カルビなどのお肉がいっぱ~い





夕方から始めたので、すっかり日も暮れてしまいましたが
最後は、母用?の秋刀魚やイカなども焼きました。

やはり炭火で焼くと一味違いますね~
ちょっとしたキャンプ気分も味わえて楽しかったです。

今度は飯ごうでご飯炊いたりして‥それはさすがにナイナイ‥(笑)



しめは、やっぱり花火~
キラキラしてて可愛かったです。
コメント (2)

みんなでクッキング☆パーティー♪

2008年07月27日 | cooking



先日、中学時代のクラスメイトだったYちゃんとMちゃんと私で
Nくんの家に集まり、皆で料理を作って、飲みながら食べながら
色々な話をして盛り上がりました~

じゃがいものガレット‥熱々の内に少しだけ誰かが食べちゃってますが‥笑




これは調理師免許を持っているYちゃんが作った
ベーコンとほうれん草のトマトクリームパスタ

私、生クリームを使ったパスタはちょっと苦手な方なんですが
しつこくなくとっても美味しかったです
あ~これはまた食べたいな~

一人暮らしのNくんの家にはあまり大きめのお皿がなかった為‥
どんぶりに入っちゃってました。
(あ…私が数少ない内の2枚を使ってしまったのもありますが…

でもこんな器に入れるのも‥新しい発想でありかも?(笑)




これ!すごい感動しました!
またまた調理師免許を持っているというNくんが前日に
3時間も煮込んで作ったという手羽元と根菜の煮物&煮卵です。

味がしみていて肉がやわらか~い
しかも軟骨まで食べれちゃいました。

煮卵は調度いい半熟加減で、ラーメンの上にのせたら
更においしいんじゃないかな~



私が作ったバンバンジーサラダです。ソースは別に作って置きました。
この他にミニフレンチドッグ、定番のじゃがいものチーズガレットです。

フレンチドッグを作る時にホットケーキミックスと水を合わせた生地が
余ってしまったので普通にホットケーキを焼いてみたら
粉が良かったのか、ふわっと出来上がりました。

それにYちゃんがアレンジしてバニラアイスをのせ
Nくんがネットで購入したというキャラメルソースを
上からかけて食べてみると‥これがめちゃうま~


↑このソースを「これあげる」と言って頂いちゃいました~
実は作るの苦手だから嬉しかったです

今回この話を聞いた時に、夏っぽくて、簡単に作れて、
材料費があまりかからず、ビールにも合うようなものがいいかな~と
考えていたらこんな感じになりました。

う~んあまり料理とは言えないけれど、みんなが喜んでくれたので
良かったです。

フレンチドッグを揚げている時、私が「なんだかお祭りの匂いがする~」と
言うとMちゃんが「あっ夜店の匂いだね~」と言ってわかってくれました。(笑)

そして食べる時、私は道東の定番!お砂糖をつけて食べました。
YちゃんとMちゃんはケチャップをつけて‥とここまでは聞いたことありますよね?
(砂糖もびっくりかも知れませんが‥。)

なんと!Nくんはマヨネーズをつけて食べていました!
初めて見たので一瞬、目が点

他の人に「マヨラーだね~」なんて言われてましたけど…
まぁ、ソーセージとマヨは合うのでわからなくもないけど…
好みってほんと違うものですね~

今回、みんなでスーパーに行って買出しから始まり
1月のクラス会で何十年ぶりの再会から2度目にあっただけのMちゃんとNくん‥

そしてYちゃんとは3度目なのに、すごいチームワークで
ワイワイ言いながら楽しく作ることが出来て
夏の思い出になりました~

本日のブランチとSAKURA♪

2008年05月06日 | cooking

連休最終日の今日は、お洗濯したり、音楽を聴いたりして
のんびり過ごしました。

先日、父の会社の方から、なが~い角食パンを頂きました。
(息子さんがパン屋さんに勤めているのだそうです)



こういうパンがある時は厚切りにして、更に格子に切れめを入れて
バターかマーガリンを塗って焼いて食べるのが定番になっています。
普通に焼いて食べるよりサクっとホワっとで美味しい~

たっぷりのカフェオレと共にいただきました。

花瓶に挿してあるこの桜は、父の知り合いが仕事で松を植えることになり
そのためには桜の木を切らなければいけなくなったそうで
可愛そうに思い、貰ってきました。

20年ものでも平気で切ってしまう話を聞いたら
何とも言えない気持ちになりました。

桜ごしのブランチの様子で~す。笑

釧路ではまだツボミのままですが
お家で一足早くささやかなお花見ができました。



角度や光の加減で色が違って見えますね。。


今年初めて桜も見れたし
明日からまたお仕事頑張るぞ~

天ぷらとカキ酢

2008年03月23日 | cooking
昨日は母が野菜のかき揚げと天ぷらを作り
私が三杯酢でカキ酢を作りました

もみじおろしを入れるのがスキです

ある日のランチ☆

2008年03月22日 | cooking
ある日のランチにホタテ、エビ、シメジを入れた
シーフードパスタを作りました。

いつもとちょっと違うのはホタテの干し貝柱を戻して
汁ごと入れてみました。

結構入れた割りには、そんなに味はしなかったです。
(たまにふわっと香る程度。。)

でも最近使っている自家製ガーリックオイルを使ってみたら
味が引き締まっていい感じになりました。

本日の夕飯は。。

2008年03月17日 | cooking

本日の夕飯めにゅ~♪

☆白飯
☆舞茸と豆腐の味噌汁
☆塩サバ
☆はんぺんと卵と野菜の炒め物(にら、もやし)
☆野菜サラダ(リーフレタス、トマト、キュウリ、ブロッコリー、セロリ)
☆フルーツ(りんご、パイン)

普段あまり焼き魚は食べないほうですが
この塩サバは、すごく美味しいので最近はよく食べています

 
最近のマイブームはこちらの『ノンオイル胡麻ドレ』
野菜が沢山食べれちゃいます。

椎茸の豆腐のせ揚げ♪

2008年03月12日 | cooking
昨日の夜のメニューは『椎茸の豆腐のせ揚げ』を作りました。
生椎茸に豆腐とエビを合わせたものをのせて揚げたものです。

ちょっとひと工夫すると椎茸も立派な一品料理になるものですね

見た目は地味ですが‥えびのぷりぷり感と豆腐のふわっとした食感が
美味しかったです。

でもどちらかと言うとビールのおつまみ的な感じもしますが‥。

最近パプリカを少しずつ料理に使っていました。
今回も天ぷらに使い、ようやく消費することが出来ました



*椎茸の豆腐のせ揚げ*
<材料4人分>

☆しいたけ‥12枚
☆木綿豆腐‥1丁
☆むきえび‥150g
☆(A)酒‥大さじ1
☆(A)塩‥小さじ2/3
☆(B)卵黄‥1個分
☆(B)片栗粉‥大さじ2
☆黒ごま‥適量

*作り方*
①豆腐はしっかりと水切りし、粗くつぶす。
むきえびは細かく包丁でたたき、(A)を加えて
練る。豆腐、むきえび、(B)をよく混ぜ合わせる。

②椎茸は軸を取り、内側に片栗粉をまぶして①を詰め、
中央に黒ごまをのせて、さらに片栗粉をまぶす。
(←茶漉しでふりかけるときれいにつきます)

③170℃に熱した油で②を揚げて出来上がり~

揚げたてにお塩をつけて食べると
コメント (6)

菜の花とかぼちゃのキッシュ♪

2008年03月11日 | cooking


何日か前ですが お安くなっていた菜の花
家にあったかぼちゃとパプリカを入れたキッシュを作りました。
(偶然にも美容に良い食材が揃いました♪)

これでも十分美味しいけれど ハムやベーコンを入れた方が
もっとおいしくなるんじゃないかな~^^



菜の花で少しだけ春を感じました