兄が根室に行った時にお土産で買ってきてくれた
『さんま節らーめん』
家にあったシナチクと長ネギをトッピッグ(^^♪
さんまだと生臭みがあるんじゃないかな~?
って思ったら、お店で食べるような
コクのあるスープで美味しかったです。
兄が根室に行った時にお土産で買ってきてくれた
『さんま節らーめん』
家にあったシナチクと長ネギをトッピッグ(^^♪
さんまだと生臭みがあるんじゃないかな~?
って思ったら、お店で食べるような
コクのあるスープで美味しかったです。
所用と観光もかねて10月6日~10日まで東京~群馬まで行ってきました。
一ヶ月前から飛行機とホテルの予約、電車の乗り継ぎを調べたり…
田舎者なんで大変でした(笑)
おっ!遠くにピカチュー発見!
ピカチュウ~
(羽田空港第二ターミナルビル内)
空港って、広くて歩くの大変だけど、色々見てまわるのが
好きなんですよね~^^
展望デッキから飛行機を眺めて、ボーっとしてみたりして…。
バームクーヘンのお店、『ねんりん家』
美味しそうに焼けてますね^^
営業時間 | 6:00~20:00![]() |
---|---|
場所 | 第2旅客ターミナル2F ゲートラウンジ(北 |
空港内での食事記録です↓
『新大和』で2回食事しました。
営業時間 | 6:00~20:00![]() ![]() |
---|---|
場所 | 第1旅客ターミナル2F マーケットプレイス |
魚米処=『うまいところ』 『旬』で、しらす丼定食を食べました。
静岡県由比港から直送の釜揚げしらすがたっぷりのっていて
美味しかった~又食べたい。
10月なのに気温が29℃くらいあったので
アイスカフェラテを飲んですっきり^^
営業時間 | 6:15~20:30![]() ![]() |
---|---|
場所 | 第2旅客ターミナル3F ターミナルロビー |
所変わって、こちらは桐生にある
創作料理と炭火焼の店 『雅』(みやび)で
親戚達と食事会しました。(13年ぶりの再会)
営業時間 11:30~14:00 17:00~
住所 桐生市広沢町2-2973-3
電話 0277-52-8066
定休日 火曜
浅草駅周辺の商店街をお散歩♪
下町は情緒があっていいですね☆
何度か人力車の呼び込みしていたお兄さんと目が合いましたが
そんなに観光客のオーラでてたかな~?(笑)
今回、群馬(桐生)に2泊、東京(羽田)に2泊して、釧路に帰ってきても
ずーっと天気に恵まれて良かった~
久しぶりに、切り干し大根を使ったおかずを作りました。
作り方は…戻した切り干し大根、にんにく、長ネギ、ひじき、人参をごま油で炒めて
(水)、酒、砂糖、醤油を加えて炒め合わせ、白ゴマをふって出来上がり♪
ご飯に混ぜて、おにぎりにしてみました。(かぼちゃの味噌汁を添えて)
野菜不足解消に一役かってくれそうです。
たまにしか食べないゴーヤですが
食べる時は、苦味があまり気にならない天ぷらにして
塩かソースをつけて頂きます。
ワタにも栄養が沢山あるので、ワタごと揚げちゃいます。
ソースは『1歳からのお好みソース』を買ってみました。
大人には少し物足りない味かも知れませんが
塩分が控えめで野菜やフルーツの甘さが美味しいです。
☆おまけ画像☆
ゴーヤを切っていたら…なんだこれ~
ライオンみたいな顔が出てきました。うける~っっ
この時季の定番メニュー
色々な野菜を入れた、グラタンを作りました。
(豆乳ホワイトソースに玉ねぎ、ブロッコリー
かぼちゃ、パプリカ、アボカド、しめじ、チーズ、もち)
野菜不足にならないように気をつけてま~す。
レンジでチンした坊ちゃんかぼちゃを
ギザギザにカットしてみました。
わぁ~い!出来たぁ~
実をくり抜いて、かぼちゃサラダにしました。
ちょっとした集まりにも使えるかな?
早速、購入した栗を使って『豆腐の野菜あんかけ茶碗蒸し』を作りました。
絹豆腐と卵、だし汁を混ぜて、レンジでチンする、お手軽レシピです。
だんだんと寒くなってきたこの季節、あったか料理が増えそうです。
最近、脇役になりがちな、切り干し大根や高野豆腐などの乾物類を
色々とアレンジしてメニューに取り入れています。
今回は、もどした高野豆腐をフープロで細かくしたものを
鶏そぼろ風の味付けで、ごはんにのせてみました。
出来上がるまでは、もさもさしてるかな~と思いましたが
お肉よりもふわっとしてて、美味しかったです♪