goo blog サービス終了のお知らせ 

☆Natural life☆

体に優しいお家ごはん、手作りおやつ、
パン、植物、日々のことをのんびり綴っています。。

生活雑貨と手づくりぱんのお店*PANAPANA(ぱなぱな)

2012年11月21日 | drive

前回の森のホールに行った時の続きです。

その向かい側にある

生活雑貨と手づくりぱんのお店、PANAPANA(ぱなぱな)さん

 

扉を開けると、雑貨が並んでいます。

パンは、売り切れ… 

と思ったら、一斤だけ、天然酵母の山食ぱんがありました。

そのまま食べても、焼いても美味しかったので

ぜひ違う種類も食べてみたくて…

一週間後に、また再訪してみたら、今度は沢山ありました。^^

ぱんを並べている、この戸棚…昔、家にあったのに似てる(笑)

こういう使い方、レトロ可愛い感じで良いな~

 

 

購入したのは…          

*ごまごまチーズ    *くるみとはちみつ   *クリームチーズ 

*黒ごまあんぱん    *イチジクライ麦    *レーズンとくるみ

家にベーカリーがあっても、美味しそうなパンを見かけると

つい買ってしまいます。

でも、今度は自分で天然酵母を使って、作ってみたい

 

雑貨は店主がタイに行って、買い付けてきたものだそうです。(全部かどうかは不明)

健康食品なども売っていました…。 

2階もあります。

 

 

++++おまけ画像++++

 

帰りに見た夕景が綺麗でした…。(シラルトロ湖)

 


川湯温泉駅前*森のホール

2012年11月18日 | drive

美しい山々を見ながら向かった先は…

川湯温泉駅前にある…

森のホールです♪(先月、行って来ました)

こちらのお店は3つの店舗が一つになっています。

*手づくりお菓子スウィート・ドゥ・バラック

*野菜たっぷりランチ森カフェ 

*アンティーク ボクの好きなモノ博物館 

 

 店内はアンティークなテーブルとイス、小物が 置いてあり、落ち着く空間です。

 

 

  

草木染のポーチやコースター、手編みグッズもありました。

最初、遠くから見たら→貫禄バッグって書いてあるように見えて

近づいてみたら畳縁バッグでした(笑)

光の加減で色が少し違って見える、畳縁バッグを購入~

素材が畳の縁で、しっかりとしているので、本を沢山入れても大丈夫そう

 

こちらではセルフ式になっていて、最初にレジ受付で注文し

支払いを済ませ、番号札を受け取り、呼ばれたら取りに行きます。

番号札が木製で、積み木のようで可愛かったです。

 

~森ごはん~(10月のメニュー)

*秋鮭のオープン焼き、特製ソース+新じゃが&キノコ添え

*肉団子と白菜、春雨のスープ煮、ご飯と飲み物付

玉ねぎの皮ごとは、ちょっとびっくりでしたが

素材本来の甘みがありました。

~クロワッサンサンド(ポテト付)~

端野町FARMAR'Sのハム、野菜、トマト、きゅうり)

こんなに油っぽくない、サクサクしたクロワッサン、初めて食べました~

野菜もとても新鮮で美味しかったです。

食べきれないとわかっていても、つい注文してしまった

ケーキあそーと(3種のおまかせケーキとアイス)

右からアイス&フルーツ、ばななちーずけーき、米粉のロールケーキ、かぼちゃぷりん

それぞれが、くどくない甘さで、人気があるのがわかります。

案の定、食べ切れなかったので、お持ち帰りしました

今度は温泉もかねて行きたいな~


カフェ*アズール(弟子屈)

2012年11月11日 | drive

雑誌で見かけて、一度行ってみたいと思っていたカフェ・アズール

おしゃれな外観に期待が膨らみます

敷地が20万坪もあるというスケールの大きさ

天井が高く、窓も大きくて、開放感があります。

映画のワンシーンやCMに使っても、きっと絵になるんじゃないかな。。

バックミュージックは、カーペンターズの曲が流れ、、、

一部の壁は、水が流れてました(笑)どういう造りになってるのかな?

ガトーショコラ☆

 チーズケーキ☆

お気に入りの弟子屈の旅は、これからも続きそうです…。

 


標茶町☆Cafe*MINTO 

2012年11月10日 | drive

今回は標茶町にあるカフェミントに行ってきました。

行く途中に見かけた、鶴の親子^^

 

近くまで来たのですが、場所がいまいちわからず

駅で尋ねて、ようやく到着できました。^^;

どんなお店かな~?

 

店内は、カジュアルな感じで、入りやすい雰囲気です。

注文したのはこのボリュームのあるエビフライ!!甘みがあって、

頭ごと食べれて香ばしく、尻尾まで美味しい~

 

あさりがたくさん入った「ボンゴレ」

 

最後に美味しい緑茶とお菓子を頂きました。

今回、旅雑誌などで見たことがなかった穴場のお店☆

おかげで標茶へ行った時の楽しみが増えました^^

この看板が目印ですよ~^^

 


秋のドライブ

2012年11月08日 | drive

半月位前ですが、ちょっとドライブして来ました。

現在は、ほとんど紅葉の葉は散ってしまいましたが

まだ残っている時の写真が何枚か撮れました。

作り物のような鮮やかな色

森の小道。。。

光が射すと、また一段と綺麗に見えます。

↓↑こちらは釧路空港近くです。

シラルトロ湖には白鳥が飛来してきます。すぐ近くにいることもありますが

この日は点にしか見えないほど、遠くにいました。

雲ひとつない青空で、気分もやか


Pasta&COFFEE☆プレッツェモーロ☆標茶町~塘路

2012年11月04日 | drive

標茶町塘路の国道沿いに、

パスタとピザが美味しいお店、『プレッツェモーロ』があります。

紅葉を見ながら、母とランチに行って来ました。

家からで20分位なので、ちょっとしたドライブコースです^^

自然に囲まれた、アーリーアメリカン調の外観で

非日常を味わえます。。^^

 

調度、お客さんがいなくなった所をぱちり☆

店内は明るく、清潔感があり

奥にはオープンスタイルの厨房が見えます。

味は、オリーブオイル、塩味、和風、トマトソース、クリームソース等があり

パスタも細いor太いが選べます。

 私が選んだのは、『ボンゴレトマトソース』の細麺パスタ

あさりが沢山入っていて、ガーリックが利いています。

母はこちらの『牡蠣とマッシュルーム』の細麺パスタを注文

運ばれて来た時に、ふわぁ~っとカキの良い香り^^

ランチにはコーヒーor紅茶が選べてお得☆

粉チーズは、チーズをすりおろした手間をかけたもののようで

ふわふわ、サラサラ~っとしてましたよ。

外が眺められる窓際がお気に入りです☆

 

以前、何かで知ったのですが、こちらで経営されているご夫婦

旅行で塘路が気に入り、 千葉から移住をしてきたそうです。。

なかなか出来ることではないですが、素敵だなぁ~って思います。

 

プレッツェモーロ
標茶町塘路(国道391号沿い)
11:00~20:00 
*15:00~17:00は支度中
毎週水曜定休 

        

初マイフォト

 

 

標茶に行く途中、 『牛横断注意』の標識…。

実際に横断している所は、ほとんど見たことがないですが

田舎ならではの感じが、ほのぼのしました。。


弟子屈町~COVO(コーヴォ)

2012年11月04日 | drive

ずっと行ってみたかった

弟子屈町のcafe&bal COVO(コーヴォ)に行って来ました。

国道243号線をまっすぐ進み、この看板を右折します。

見落としそうになるので、気をつけて下さいね^^

が降ったり止んだりしていたのですが

曲がってすぐ、雲の間からうっすら虹が見えました。

 

コーヴォさんは、旅行で北海道に来られた際

北海道の魅力に魅せられて、神戸から移住され

弟子屈でカヌーガイド等をしながら

店主自ら10年もの歳月をかけて、このログハウスを建てたそうです。 

玄関を開けると暖炉がお出迎え。靴を脱いであがります。

ペンションのような雰囲気です。

木のぬくもりたっぷりな玄関ホールからは

釧路川が流れているのが見えます。 

ここだけ時間がゆっくり流れているような気がします。 

隠れ家的な場所なのに、次から次とお客様…。

何とか座れました。(写真はお客様が帰られた後)

~しらすのブロッコリーソース~ 

~北海道ペスカトーレ~ 

~道産小麦の自家製天然酵母ぱん~ 

~チーズケーキとコーヒーのセット~

このチーズケーキ、今まで食べた中でNO.1って思えるほど、美味しかった~

酸味が抑えられていて、ベイクドなのに口の中に入れたら、

ふゎっとなめらかでくどくない。深みのあるコーヒーとよく合います。。。

お近くに行った際にはぜひ寄って見て下さい^^

 

 

TEL 015-482-8557

住所 川上郡弟子屈町札友内89

営業時間 11:00~14:30(閉店)、18:00~23:00(閉店、夜は要予約

定休日 水曜(祝日の場合は翌日休)