久しぶりのお菓子作りは
卵、白砂糖、バターを使わないバナナマフィンを作りました。
(水切りヨーグルトの蜂蜜がけを添えて)
(材料は…地粉、BP(アルミニウムフリー)、シナモンパウダー、塩
バナナ、クルミ、米油、豆乳、メープルシロップ、メープルシュガー)
マクロビとか関係なく、バターを入れない方が
油っぽくなくて自分好みでした。どうせなら飲み物も健康的にと
豆乳と玄米コーヒーをあわせた、ソイラテにしてみました。
相性バッチリ~



久しぶりのお菓子作りは
卵、白砂糖、バターを使わないバナナマフィンを作りました。
(水切りヨーグルトの蜂蜜がけを添えて)
(材料は…地粉、BP(アルミニウムフリー)、シナモンパウダー、塩
バナナ、クルミ、米油、豆乳、メープルシロップ、メープルシュガー)
マクロビとか関係なく、バターを入れない方が
油っぽくなくて自分好みでした。どうせなら飲み物も健康的にと
豆乳と玄米コーヒーをあわせた、ソイラテにしてみました。
相性バッチリ~
ブログを更新しない間に作ったマクロビケーキです。^^
柚子と生姜が混ざり合うとどんな味になるのか?
興味もあったので作ってみました。
どちらも爽やかな香りがして、ハチミツの甘さで
美味しかったです。
ごぼうを入れたクッキーを焼きました。(卵、砂糖なし)
たくさん入れた割りには、ごぼうの味は遠くに感じます。^^
どちらかというと、ごまと混ざってナッツに近いような味。。。
ちょっと小腹がすいた時のおやつにいいかも…
コースターもごぼう色。。( *´艸`)
苫小牧名物のお菓子『よいとまけ』でお茶たいむ
ロールカステラにハスカップジャムと杏ジャムが塗ってあり
オブラートで包んであります。
ハスカップの甘酸っぱい味で、甘すぎず美味しい
最近は、お取り寄せしなくても、近くのスーパーで売っているので
気軽に買えるのが嬉しいです。
以前から作ってみたかった、いちご大福を作ってみました。
写真では分かりづらいですが、もちの部分には、いちごを裏ごしした液を入れ
うっすらピンク色になっています。(春っぽく^^)
ベタベタした生地なので包む作業が大変でした。
あんはこちらの粉末小豆を使いました。
甘みは一切入っていないので、自分の好みの甘さに出来ます。。
なぜかいちごのお菓子を見ると、春を感じます。。
つい先日、大雪が降って実際はまだまだ遠いですが。。
品種は分からないのですが
プラムの香りと似ているリンゴを使って
皮ごと入れたリンゴジャムを作りました。
以前にも作ったことがありますが
今回の方が、可愛い色に出来ました