T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

ゾロアット#7 「何が違うんだ」

2020年04月29日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

今日は休みだったので家に引っ込んでゾロアットの作業に付きっ切りでした。やれ自粛だなんだと言ってもほぼ平常運行で済むのはインドア趣味の良い所ですね・・・(笑)

んで、今日のゾロアットは~


まずはパテや合わせ目の処理をしました。


ストリングスユニットの内側は一部を埋めたのは先日書いた通りですね。アームの方は関節を少し手直ししたほか、先端のピンをKPSランナー化しました。これで保持力は飛躍的に高まっています。


シールドユニットの方は構造的に余裕があって保持力にストリングスユニットほどの深刻さはないものの、見た目を良くする目的だけで似たような改造をしました。まあ、KPSランナーを通してパテで上部を塞ぐだけなんでサクッと終わりましたが。


腕は肩にやはりKPSランナーを通してようやく二の腕と繋ぎました。やはり関節系は定番すぎて言うことはあんまりありませんね。


フロントスカートはボール受けの位置が心なしか下寄りで若干可動を阻害するので、真鍮線とKPSによる軸可動に変更しました。


バックパックのビームキャノン基部はプラ板で軽く補強を入れています。


ふくらはぎのスラスターは元のスラスター部分だけを切り落とし、基部だけ脚にはめ込んでパテと合わせて表面を均してしまいました。スラスターは複製パーツが出来ているので、最後にこれと組み合わせて完成ですね。ただ今から思ったら切り取ったスラスターを原型に複製製造すればもっと楽だったかもなぁ・・・(汗)



出来たパーツを組んでバランス確認。脚が縮んだ分ずっしりした印象を受けますね。


ちなみに最終的に身長はジャベリンとほぼ同等、もしかしたら1mmも小さいかもという感じになりました。最初の見立てでは若干大きくなるかもと思ってたんですがね(笑)

ちなみにいつもジャベリンが基準なのはVガン系で縮尺的に一番小さくなるのを割と律義に再現したからですね。本当に小さいのなんの・・・

とりあえず主だった加工はこれでほぼ終わりなんで、GWに突入したら一気に塗装していこうと思います。となると明日と明後日で手直しと塗料の準備でもしておくかなぁ。

今日はここまで。ばいばーい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ド山のように」 | トップ | 「巨大なタワーと化す」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ 」カテゴリの最新記事