なんかなーいなんかなーい、おかーさん!

土浦の歴史ある街並みを流してみつけたのは
味ごのみ。ではなく一軒のパン屋であった。

というか、凡そパン屋らしからぬ店構えに

不思議な心持ちでパンを眺めていた。

お店の娘さんに訊いてみた。
100年近い歴史を持つ、土浦で一番古いパン屋だそうで、予科練にパンを卸していたんだそう。
そうか、現在みることのできるパン屋以前のパン屋の姿というコトか。すごいな。

そして。予科練?
その時は知ったふりをして(笑)帰ってから調べてみますたw

東洋一の航空基地といわれた霞ヶ浦海軍航空隊が設置され、海軍の街として名を馳せた阿見町。昭和14年には横須賀から海軍飛行予科練習部(予科練)が移転し、阿見町は予科練の最重要拠点となりました。だって。
へえええ。土浦てそんな歴史もあったのね。まるで知りまへんでした。

その予科練に卸してたという航空パンてのはなかった?みたいで

コロッケパンと

ロシアケーキ、(←これ横須賀でも食べたね)

あと甘食を。
全体に渡って印象深かったのは、素朴な小麦の風味がいきいきしてたこと。
特に甘食は外側がビスケット様のさくさくでなんとも懐かしいようなうまさなのであった。
土浦。小林パン。なんかなーいどころか、いろんな歴史に裏打ちされたパンとその優しい味わいがあったのであった。

土浦の歴史ある街並みを流してみつけたのは
味ごのみ。ではなく一軒のパン屋であった。

というか、凡そパン屋らしからぬ店構えに

不思議な心持ちでパンを眺めていた。

お店の娘さんに訊いてみた。
100年近い歴史を持つ、土浦で一番古いパン屋だそうで、予科練にパンを卸していたんだそう。
そうか、現在みることのできるパン屋以前のパン屋の姿というコトか。すごいな。

そして。予科練?
その時は知ったふりをして(笑)帰ってから調べてみますたw

東洋一の航空基地といわれた霞ヶ浦海軍航空隊が設置され、海軍の街として名を馳せた阿見町。昭和14年には横須賀から海軍飛行予科練習部(予科練)が移転し、阿見町は予科練の最重要拠点となりました。だって。
へえええ。土浦てそんな歴史もあったのね。まるで知りまへんでした。

その予科練に卸してたという航空パンてのはなかった?みたいで

コロッケパンと

ロシアケーキ、(←これ横須賀でも食べたね)

あと甘食を。
全体に渡って印象深かったのは、素朴な小麦の風味がいきいきしてたこと。
特に甘食は外側がビスケット様のさくさくでなんとも懐かしいようなうまさなのであった。
土浦。小林パン。なんかなーいどころか、いろんな歴史に裏打ちされたパンとその優しい味わいがあったのであった。
熱いぜ!バーンズ!