goo blog サービス終了のお知らせ 

DK大衆食の旅3

路麺好きがそんな感じで巡る大衆食の旅。

市場食堂@木更津

2015年12月19日 | 大衆食堂
その日、木更津の市場はほんのちょっぴりだけ騒めいていた。



なんでもTVか映画か、早朝からロケをやっていたんだそうな。



ほら、なんとかって女の子。若い娘の間じゃ一番なりたい顔って言われてる人よ。

ふーん、なんて人?

何だっけなー名前。えーとねえ、てらうち~、てらうち~、てらうちまりやだ(誰w)



んー。。あ、にしうちまりやだ!そーそーそー。

で。そんな人気の娘がなんだってこんな寂れた市場を紹介するんかね?(違w)



そんな常連さんとおばあちゃんの会話を耳にしながら。



あまりにもメニューが多彩で決めかねてしまったのだ。

本日の定食は焼肉ですよ。

おばあちゃんの助け舟に乗ってみた。でも、市場に来て焼肉ってのも少し芸がななかったかしら。



卓の上にはみそピーと自家製の柴漬と熱いお茶と。こゆ性善説に基づく店は間違いなくすてきなコトが起こる。



はいきました。確実に2食分のボリューム(笑)
てか美味いねすんごく。甘過ぎず辛過ぎず、ご飯を誘うさりげなくうまい味付け。肉も厚くてふっかりしてるし。またポテトとマカロニが合体した自家製サラダのうまいこと。焼肉定食大正解(笑)

でも多分何頼んでも正解なんだろうな。
確実に満足満腹へと誘う、大衆食堂の見本みたいな店だ。すばらしい。


そして、ご馳走さまです。とおばあちゃんに告げると、なんとこの焼肉定食600だという。いいんだろうかホントに。。何から何まで昭和すぎる(笑)



この記事を書いている今、思い返すと、夢か現か判らなくなる感覚に陥る。
いや確かに行って食べたのだけれども(笑)


人気の芸能人が片田舎の市場にやってきたこと。
自分がその市場の片隅の食堂で温かい時間を過ごしたこと。

人それぞれだとは思うが、どちらもデイドリーミングな出来事なのかもしれない。






ニュー美好@四つ木

2015年12月18日 | 大衆食堂
堀切と四つ木の間辺りの住宅街に突然現れる昔ながらの洋食屋へ。



というのも実は夏前に、



この前を通り過ぎちゃんした事がずーと気にかかっていたのだ。w



ニューの付くお店に新店なし。
どなたのお言葉なんだろか。けだし名言だよなあ(笑)



ランチのポークチーズを頼んでしばし待つ。溢れるニュー感な店内いいいw



きました。チーズのたっぷりかかったポークソテーが、じうじう音を立てるキングサイズのスパベッドの上に横たわっている。
何故かサラダカットのトマトと、そして胡瓜の上にはミックスベジのコーンが奇跡のランディングを魅せる。
初めて見た筈なのにとてもニュー美好だなあと感心してしまうのは何故なのかw



味噌汁が隣にいたっていい。思う存分フォークの背にライスを乗せて食べるのだ。そしてフォークで味噌汁かき混ぜてすするのだ。



最後に甘あいコーシー。完璧なフィニッシュだ(笑)



久しぶりに洋食のわくわく感を味わった気がする。
様々なうまい食いもんで溢れかえる今の世だが、このわくわく感はむしろ少ないんじゃないか。

つまり、昔の洋食って夢があるんだな。
ニューって言葉には夢があるんだ。

もしかしたら、うまいまずいよりも大切なコトかもしれない。

わくわくする食べ物。平成の世では何なのか。今度子供たちに聞いてみよう。











朝日軒@千住柳町

2015年11月30日 | 大衆食堂
この周辺はかつて千住遊郭があった場所だという。

今やその面影は殆どないのだが、知らずに歩いていても、なんかある。
それが何なのかはわからないが、空気というか、匂いというか。



そして大門があったという十字路に、この朝日軒がある。



土曜の昼間。皆思い思いに食ったり飲んだりしてる店内。これぞ大衆食堂ってお品書き。飲みたい衝動に駆られながら。。

ぐっとこらえて今回は、400と、これまで見た中で一番安いカレーラーメンを見つけてオーダー。



うほ!ボウルで麺茹でるのか!すごいなw



あ、うまい!なんかスープがとてもいい。麺はやはり少しアレだけど(笑)

自家製のカレーにちょっぴり中華スープでこんなうまいの?いいいね。
そしてライスプリーズな粘度が危うく連食ストッパー

今日のところはこの辺で勘弁してやったが。。もう一度来ないとだな。やはり飲みたい(笑)

ここで繰り広げられる飲み食いや人のやりとり。どこにでもありそうでやはりここにしかない。街の記憶ってそういう事なのかも。
もう一度この雰囲気の中にゆるゆると身を投じてみたいな。と感じたのだ。








定食の店 しん@浮間舟渡

2015年11月01日 | 大衆食堂
あれは去年だったか、ダイオウイカがちょいとした話題になったと思います。

初めて動く姿を見せたダイオウイカ。
深海を無尽に泳ぐダイオウイカ。
潜水艇にまでちょっかい出してくるダイオウイカ。



そんな姿に、我々路麺フリークも熱い視線を(主にげそに)送ったものでした。



そんなダイオウイカと闘ってみたい。
あのぐねぐねと動きまくるげそと格闘したい。



そんな猛者に取り敢えずオススメしたいのが、朝早くからやってる大衆食堂、浮間・しん食堂のげそ天定食450。

もちろんダイオウイカのげそではありませんが(笑)一由HJGを超える大きさと噛み応え。
はっきり言って強敵ですw

揚げたてでカシュっとした衣のげそ天。最初はサクサクと食べ進められるのですが、後半、その量と硬さに間違いなく難儀します(笑)

豆腐やお新香など助っ人も50円から用意はあるんですが、ここは、手助け無用。と強がりたいトコですねw



挑戦2回目だった自分は七味と醤油でどうにか完食。しかしこの早朝顎トレーニングでまるまる半日、顎が使いもんにならなかった事をココに告白します(笑)














錦乃@花小金井

2015年10月30日 | 大衆食堂
初めての町、花小金井の北口をうろうろ。
かつてはすごい賑わいをみせたという駅前商店街は、ロータリーに再開発されてしまっていたが、その右手に昔ながらの街並みが少し残っているようだ。

大衆食堂然とした中華のしまむら、栄信軒、ダイトク、なかなかいい感じだぞ。さてどこにするか。



プリンスプロムナード。。ビル飲食店街の奥に黄色い光が



むはー。なんかいい感じ。
よし、ココにしよ。




看板にあるカレーもラーメンも400円から。貼紙してあるサービスメニューも安くて豊富なのもいい。

かなりあれこれ目移りしながらも、やはりカレーかなとチキンカツカレー550を。



注文を済ませ、ふと見回すとテーブルには卓毎に麦茶がどーんと置かれてる。このざっかけなき大衆な雰囲気。続くいい予感。

そして



うほ!いいいビジュアル大せーかい。

皿がいいねえ。薔薇みたいなあしらいの福神漬もいいw
そしてお冷やに刺さったスプーンに冷奴と日清ヨークってもう120点かよ。

ブイヨンが効いてるカレーもうまい。路麺だとそば清に近いカレーか。それを揚げたてチキンカツと一緒にハフハフして。



飲み物が3つ並ぶという愛嬌がすたき。
遠くからお越しいただいての感謝は麦茶じゃなきゃだし、スプーンを刺すのは水じゃなきゃだし、食後のサービスはヨークじゃなきゃだし。
そんな思いの拮抗具合。こーいう店に悪い店はないのだ。

常連さんと付かず離れずのいい距離感でやりとりするご夫婦と柔らかな空間。すてきな店だなあ。



帰りしなおばちゃんから、もし来られるコトがあればと、サービス券を貰う。こんなお店で申し訳ありませんがといったニュアンスを滲ませて。

3、13、23は餃子のサービスデイなのですいませんがお使い頂けないんです。その他の日なら使えますので、もしお寄りになったら是非お使い下さいね。

どこかの太郎じゃないが、撒き散らしてほら来るんだろ?てサービス券が横行する世の中、こんな心が通うサービス券って少なくなったよなあ。



またこの町に来た時は間違いなく寄らせてもらいますね。と思いながら帰りの駅へ向かう。
来るときに、なんだか澱んだ様に見えたロータリーですら明るく見える。そんないい旅になった。













ますみ食堂@久里浜

2015年09月13日 | 大衆食堂
赤い電車に乗っていると、BBさんから赤紙が届く。

召集地は久里浜。の住宅地の奥の奥。



こんなトコに料理屋があるのか。地元民だって知らない人多いんじゃないの?



やっす!大衆そばあり。冷麦もソーメンもあり。漫画もあるし、メニューにゃないけど酒もあり。なんでもあるな。いいねえ。

もりそばをちょいとつまんで。あ、でも写真はないのよw すません~



で天玉丼を。

三ノ輪橋長寿庵のかき玉丼をイメージしてたんですよ。かき揚げを玉子でとじたヤツ。
そしたら玉子でとじた海老、いか、いか、と思われる丼が届き。



実際食べたら海老、海老、海老でしたw
550でめでたすぎるー(笑)

そしてBBさんはメニューにない炭水化物プレート食べてましたねたしかw



ちなみにランチタイムが終わると隣のスペースで駄菓子屋が始まるらしい。なにそれいいいい

とまあ。全くBBさんったら感心しちゃうくらいステキな隠し玉をいろいろお持ちでらっしゃって。裏山よ(^^)