goo blog サービス終了のお知らせ 

 MY LIFE AS A FOOTBALL

ないかな ないよな きっとね いないよな
会ったら言えるかな まぶた閉じて浮かべているよ

反撃のアンダードッグ

2021年04月02日 | 木曜日のボール

ドイツが北マケドニアに負けどにあ・・・m(__)m

ある程度年くったおっさんならほぼ言いそうなやつ。
なんてことはともかく、ドイツがねえ、、、
ダイジェスト見てみましょう。

The Victory of the Underdog! | Germany vs. North Macedonia 1-2 | Highlights | World Cup Qualifiers


映像のタイトルもだけど、実況でも言ってるなぁ アンダードッグって。
ここでは“負け犬”というより、勝ち目のないチーム、みたいな意味なんでしょうけど、
ドッグはドッグ。 
代表チームをイヌ呼ばわりはどーなの^^
この前のモンゴルをアンダードッグとは言わんもんね。

マケドニアがどこにあるか知りもしないワタシが何を言ってもむなしいが。
そーか、旧ユーゴスラビアなのか。
じゃ、そもそもアンダードッグじゃないじゃん。
でも人口は200万人だそうだから、見事な小国による大金星だ。

ちなみにこのグループ、首位はアルメニアだそう。
アルメニアがどこにあるか知りもしないワタシが何を言ってもむなしいが。
そーか、旧ソ連邦なのか。

てことはドイツ3位か、、、なにをやってるんでしょう
こーゆー時に限って、キーパーがテア・シュテーゲンってのもね。
2失点ともノーチャンスだったと思うけど。
ほんでニュースでは、監督のレーブがダンベルを胸に落として休養だとか。



レーブ、長いなぁ
あの嘘つき野郎、安倍晋三より長期政権じゃん。
こんなとこで安倍を出すなアベを。せっかく記憶から抹消してるのに^^

もう還暦なのに、ダンベルを胸に落とすか・・・
てことは、鍛えてんだな。偉いなぁレーブ
いつもTシャツだし。
60超えてTシャツいっちょで人前に出るってだけで偉いと思う。

でドイツ、たぶん次はクロップがやるんだろうなぁ


□□□□□□


本日の〆はワタシの家のほったらかしの庭を。
な~~にもしなくても花は咲く。
というか、毎年どんどん白くなる面積が多くなる感じだ。
偉いなぁ球根は、凄いなぁ多年草は。



スーパームーンのおかげです

2021年04月01日 | 木曜日のボール

スエズ運河で座礁したコンテナ船、日本籍なのね。
前、原油流出させたのも確か・・・。

で、ようやっと脱出できた原因の一つがスーパームーンだという話も。
ホントかい?

神田うのが5個、、、5器、、、5台??? ヴァイオリンの数え方を知らんが、
持ってるらしいストラディバリウス。
数億、数十億する名器には、太陽の黒点が影響しているという話、これはホント。
今朝の子供新聞で知った^^

17世紀の数十年間、太陽に黒点が極端に少なかった時期があったそうで、
その間、地球はかなり冷え込んだらしい。
シロート考えだと黒点が少なかったら暑くなりそうだけど・・・
ま、とにかく 寒いと木の成長も遅くなる。
当然、木目(年輪)の間隔も狭くなる、必然、木が固くなる。
木目が細かく詰まってヴァイオリンの材として最適になる。 な~~る


□□□□□□


モンゴル戦、あんなに観なかった代表戦も珍しい。
闘莉王、朝青龍、ジョン・カビラという、途方もないトライアングルでさえ、
ワタシの視聴欲求を刺激しなかった^^ 

おっと、そうそう前回の記事でプロハスカをハンガリー代表と書いたけど、
当然、オーストリア代表の間違いす。
ハンガリーは、フローリアン・アルバートやニラシ、ファゼカシュが有名です。
もっと古いと、マジックマジャールのプスカシュ、コチシュ、ヒデグチ。
私の生まれる前(ずいぶん前だなぁ)、ウェンブリーでイングランドを6-3で撃破。
あまりの素晴らしさに、イングランドサポがスタンディングオベーションしたという・・・


□□□□□□


以前製作した母校、甲府一高のボードをリニューアルした。
青空だったものを夕景にした。(人生も夕暮れになってきたもんで)
空をオレンジにして街路樹の影を伸ばした。。。が、
あまりのオレンジ加減なので、青を残すように再再リニューアル。



 6,7年前に作った最初のやつ


  


部屋の照明を消すと・・・




※ホントは満天の星空! なんだけどカメラが・・・言い訳すな


アオとカオル

2021年03月30日 | 木曜日のボール





昨夜は気持ち良かったぞ と。
スカッとしましたね、U-24代表。

正直、1戦目のあとはちょい悲観的でしたが、彼我の距離は縮まらんなあ と。
それがなんとあーた、2回寝たら、指呼の間に捉えたどころか、ぶっち切りましたもの。
ま、やるとは思ってましたが、、、うそつけ! 現金だなぁ^^

キーパーソンは田中 碧。文句なし。。
彼の発言をどうぞ

「自分が中央に立っている中で、最近は上から見ている感覚じゃないですけど、
 どうすればハマるのかがある程度、頭の中でイメージできるようにはなってきたんです。
 それをいろんな選手に伝えられれば、自分自身もやりやすいし、
 チーム全体もいい方向に行く。
 自分がプレーに関与しつつ、声で味方動かしてゲーム作ることも大事。
 それも少しはできたのかなと思います」

とにかく中盤の底で身振り手振りで見事な交通整理をしてました。
分かりやすいから、ボランチを組んだ板倉の名誉まで回復させました。

実は先発で、しかもキャプテンで出てきた板倉を見て、マジか・・・? と。
え、また使うの? と。
それがMVP級の活躍。アルゼンチンの9番、ぶっ飛ばしましたから。
おまけにコピペのような2得点^^
踏み外しそうだった階段を、パフォーマンスと田中のお力添えで一命をとりとめました。

てなわけで、、、ここにオーバーエイジが入るわけですが。
富安、遠藤航、大迫の3人が本命候補らしい。
2戦観る限り、田中碧、三苫、久保建英、板倉、旗手、瀬古は行けそう。
FWは田川、相馬でも微妙だ。
相馬はおもしろいんだけど最後のクオリティーが・・・

。。。と、ここまで話してきたけれど、
なんとオリンピックやる前提で話してました。
肝心なそこんところが微妙なのにね。
無理だろ、とかさんざん言ってたくせに、若もんの活躍に浮かれてつい^^

ウキウキさせてくれる若もんの代表ふたり アオとカオル





さても、オリンピックもですが、ワールドカップ予選も各地で始まってます。
新聞でスコアだけ見てるだけですが、ワクワクします。
ハンガリーやルーマニア、ブルガリアなんかが気になります。
プロハスカやハジ、ストイチコフの国だもんね・・・最近お見限りだから、つい。

と言いつつ、ワールドカップだって、大丈夫~~? 
できる~~?
と、心配の種が尽きないジジイです。
自分の心配せい! へいへい


負けても負けても負けても、なお

2021年03月29日 | 木曜日のボール

順不同、時系列はテキトーかもしれませんが、よろで。

U-24がアルゼンチンとの初戦に敗れ、羽生と紀平が優勝を逃し、
ヴァンフォーレ甲府は4連勝を阻まれ、
高梨沙羅が個人総合と団体戦の優勝を奪われ、ホンダが開幕戦をほぼ勝ちながら・・・

全部勝っていたら、そりゃあ気持ち良かっただろうなぁ。
んでも、んでも、そんなの関係ねぇ
負けても負けても負けても、立ち上がるだけさ。

アルゼンチンとは今夜2戦目があるし、言ってみれば本番もすぐある・・・か?
ほぼなんもできなかった三苫は今夜こそが見頃だ。夜桜か
オリンピック代表自体、1戦目と比較されるからヘタは打てない。ファイトしてね

サラちゃんにはつらい1日になった。
ワールドカップ団体戦は、飛ぶ前に他のメンバーの失格が発表された。
よく知らんがフライングスーツの規定違反らしい・・・
サラちゃん自身、前にやられているし。
いやいや、あのままいけば完全に日本の優勝だったじゃん・・・
どうも、ヨーロッパのあのへん、信用できんなぁ どのへん?

同日に行われた個人総合は、2本目が強風で中止ときた。
おい、5位以内なら5度目のワールドカップ個人総合優勝だったんだぜ・・・ありえん
ヨーロッパのあのへん、日本人が勝ちそうになると何かやるんよ、まったく、クソが。。。
m(__)m 失礼しました 
んでも、なんか納得できんなぁ・・・

F1、眠い目をこすりこすり見てましたが、クーッ
ホンダが1位になって、よっしゃー!これでぶっち切ると興奮したのもつかの間、
あれあれあれ、どーした フェルスタッペン・・・
なぜ? なんか解説者が言ってるんだけどマニアック過ぎて理解不能じゃ^^
川井さんという鈴木保奈美の元夫だ。。。
このひとの解説、おもしろいっちゃーおもしろいけど、半分以上は理解不能じゃ^^


 カワイちゃん(どーでもいい画像だ^^)


解説と言えば、福田正博、戸田和幸、中村憲剛トリオのやつ、うるさかったねえ^^
誰かどうかしゃべってんの(空白、余白、余韻も大切なのよ、お三方)
プラス、感動と説明過多なアナウンサーも加わるもんだから、マジうるさいの。
まあま、基本面白かったからいいけど。途中から慣れて気にならなくなったし。
女3人寄るとかしましいと言うけど、なんのなんの男も4人寄っちゃばるとかしましいわ。

ぜひ音声切替えで、スタジアム音だけのチャンネルを用意してほしい。
・・・でも、今はそれだと淋しいか。 悩ましいところだ。

おっと、アルゼンチン戦が始まるぞ。
アルゼンチン、いつも何気に上手いレフティーをそろえております。



やまね~

2021年03月26日 | 木曜日のボール

日韓戦、サンぜロ勝ち。

試合前、確か13勝40敗と紹介されていた(引き分けは除いて)
で、試合後は韓国のメディアが42勝15敗と記事にしていた。
微妙に違うが^^

今の若い人はこの戦績がピンとこないかもしれない。
こんなに負け越してるの・・・と。
ワタシはピンとくる^^

40だか42敗分、さんざん見せられてきたから。
若い頃、韓国に勝ったのを見たのって、、、
釜本・ネルソン吉村コンビで4点取った試合くらいしか覚えていない。
目の前で展開するあれよあれよの大量得点が信じられなかったもんだ。

しかしまあなんだ昨夜の試合、勝ちは勝ちとはいえこんなに酷い韓国代表も珍しい。
2軍らしいけど、それならそれでもっとファイトしてくるのが韓国しょ。
まあ、アップになるお顔にしてもスッキリした感じのイケメンまでいるし。

敗けっぱの頃は、クソー、ゴリラみたいな顔のブサイクばっかじゃねえか、
と、負け惜しみするしかなかったのだが、今敗けると顔でも負けそうでヤバいぞ。
どんな感想じゃ^^




先制ゴールを決めた山根。

サイドバックの得点て久しぶりじゃないすか・・・ナイスシュートだったし。
なによりサイドがあの位置にいるのがナイスですね。
ものすごく攻撃に幅がでてよろし。
サイドは“センタリング屋さん”っていうイメージがあるけど、そーじゃないからね。

それと富安の左足で入れる前へのパスが素晴らしい。
なによりキレイで速くて正確な弾道がよろし。
日本選手の市場価格ナンバーワンでしたっけ? あれ、久保がトップか?
さすがボローニャでレギュラー張るだけのことはある。

あとはアタッカー陣のシュートのヘタさ加減について。
ひとりくらいチップキックとかで浮かさない?
ほんと正直で素直な分、分かりやすいこと。

だからこそ鎌田のシュートが際立つともいえる。
ちょっと右へ出てからファーを狙うのは、不肖ワタシも大好きなやつでした。
キーパーはどうしてもニアに重心がかかる分、反応が遅れるのよ。
しかもポストに当ててのゴール!という理想の形をやってのけ、
鎌田、最高の気分だったと想像できます。

さて今夜はアルゼンチン戦。
フツー、三苫と久保の化学反応を期待しますが、
ワタシもそうです。
ぜひ、よろ。


死ぬほど上手い

2021年03月24日 | 木曜日のボール

あまたいる超絶技巧のサッカー選手、そのうまさをどう表現しようか・・・

クソうまい、クッソうまい、クッ(ためて・・・) ソうまい、
サイコーに上手い、とんでもなく上手い、めちゃめちゃ上手い、
(嘆息しつつ)まあああああ上手い そんなん言わんか^^

「神」や「天使」、逆に「鬼」や「悪魔」に例えることもよくあります。

個人的には「死ぬほど上手い」ってのが最上級に近いホメ言葉です。
はい、その死ぬほど上手いひとり、ジェイジェイ・オコチャを観てみましょう。


【超絶フェイントのオンパレード】ジェイジェイ・オコチャ 特徴解説  HD 1080p(海外サッカー)みにフト



笑うほど上手い^^
ああ、“笑っちゃうほど上手い”ってのもいいホメ言葉だ。

ストリートサッカーのいいとこ取り。
遊び心を満載にしてゲームでも爆発させる。
これだけやっといて、なぜかエゴや傲慢さとは無縁なのは、人間性かもしれん。

オコチャ全盛の頃は、ナイジェリア代表も強くてね。
ワールドカップを獲る最初のアフリカチームじゃね、とか言われて。
メンツも強烈で、
ウエスト、ババンギダ、ババヤロ、ヌワンコ・カヌー、フィニディ、イエキニ、オリセー等々
オリンピックやU-17は勝ってるはず。

で、映像のラストにイブラヒモビッチがチラっと出てくる。
笑っちゃうほど上手いオコチャに、あのズラタンがなんともいえない笑顔を見せる。

イブラヒモビッチが笑っちゃうほど上手い、これ最強のホメ言葉だろ^^
というわけで、ついでにズラタン界王神の練習風景も見てみよう。

やっぱり笑うほど上手い^^

でも本人、笑ってねえじゃん^^ むしろ不機嫌じゃん いつもか。。。

リアル少林サッカー イブラヒモビッチの練習風景


エスタディオ・ヘスス・ナバス

2021年03月11日 | 木曜日のボール

CL16  セビージャ(H)VS.ドルトムント

やめられない止まらないホーランが、とんでもないフィジカルを見せつけゴール!

と思ったら、そのとんでもないフィジカルがファールじゃね?となってVARへ
と思ったら、その前のプレーがホーランへのファールじぇね?となってVARへ
結果、ファールとなってゴールは取り消されPKへ
結果、キーパーのファインセーブが出てゴールはなし
と思ったら、蹴る前にキーパーが前に出たんじぇね?となってVARへ
結果、蹴り直しになって再びPKへ
結果、ホーランが決めてゴール!

ワハハ VAR様々な可笑しさを満喫する。
これはこれでおもろい。
その間のセビージャのキーパーとホーランの挑発合戦もいい味付けだ。

ロスタイム1分を残して2試合合計ドルトムントの5-4
理髪師たち、あと1点で延長に持ち込める(アウェーゴールも一緒の2-3 3-2)
ヘスス・ナバス、鬼のセンタリングをぶち込みつづけるも・・・届かず。

にしても、いい男じゃの~~

ワタクシ、どこかのニュースで本拠地がエスタディオ・ヘスス・ナバスになる!
現役なのにスゲーなぁ、というのを確かに聞いたんだけど、、、違うかぁ
フェイクニュースかぁ 単なるボケか・・・






本拠地は、エスタディオ・ラモン・サンチェス・ピスフアン だそうです^^
なんか、会長の名前らしいよ。


まったく関係ないが、名前といえばこのひと



前にも書いた気がするけれど、いまだに読めず、したがって覚えられず^^
そんなことってある?
あるんです、ここに^^ 
恥ずかしながら「むらたおひろ」って呼んでるもの m(__)m

村田雄浩!


無双の王 2

2021年02月18日 | 木曜日のボール

大坂なおみ、強っ

オーラス、あのセレナがネットにかけたボールが弱々しく見えたほど。
もう勘弁して・・・みたいな。
解説の伊達さんも、
最終ゲームはしゃべる間もなく終了~~ あっちゅー間、マッハで終わった^^

素晴らしいのひとこと。
日本の誇りだ。

□□□□□□


さて昨日のムバッペが無双の王なら、
今日のハーランも勝るとも劣らない。
とんでもないやつだ。
左利きだし、サンチョという同い年(ハタチ!)の相棒もいるし。




バッペとハーラン、
奇しくも、2点目が同じようなゴールで、ダイレクトでファーへ巻いたもの。
まずフカさないもんね。
もう蹴る前からゴールするのが分かるという、ほぼデジャブな世界^^
なにより悲壮感ゼロ! ふたりとも明るいのがよろし。

んで、このふたりがレアルでコンビを組む話があるんだって?
もし実現すれば・・・これは・・・観たいのはやまやまだけど。。。

ただ、リーガだと無双と無双で天下無双が早々決定してしまう。
願わくば、プレミアあたりで組んでほしいが、どーなることやら。


ドルトムントが3-2でセビージャ下し先勝! ハーランドが2得点1アシストの活躍【欧州CL】





無双の王

2021年02月17日 | 木曜日のボール

バルサ / パリ・サンジェルマン 観ました。

なんとフルサイズで。 (えばってどーする)
ハーフタイムにコーヒーを淹れてる間、後半の最初を見逃がしましたが。
フルじゃないじゃん^^

バルサ 1-4で完敗。
何はともあれこのひとでしょ 圧倒的に。



1点目が決まった時、思わず解説の北澤キー坊とハモリましたから

「うわっ スゲっ」と。

スリータッチ?してから左足でニアの天井をぶち抜く! という・・・
しかもツータッチ目?は、
弾んだボールが体のどこかに当たったものを強引に持って行っちゃった^^

全然アセらず、
本来コントロールできないはずのボールを、コントロールするという・・・
いや、最初からそういうつもりだったのさ的な^^
恐るべき境地に達しております。

王、ですね。
いまやキングの存在感。

3人4人とDFを引き連れてドリブルしていく様は、ペレを彷彿とさせます。
来期以降の動向が気になります。
レアル? そーなの?


一方、カンプノウで完膚なきまでボコられたバルサ。
試合後、クーマンは笑ってましたから。 笑うほかないか。。。

メッシは消えていたというより、歩いてましたね、多くの時間を。
歩いてるならいい方で、止まってる時間もありました。サッカーの試合で。
デ・ヨングが代わりに守備してましたから、実質11人対10人状態でした。

ゲーム自体のスタッツはほぼほぼ互角で、
チーム総走行距離が2キロ違うくらいだったんで、
この2キロ、メッシ分だな と。
ちょいと悲しい現実を目の当たりにした次第です。

試合の趨勢が決まってから、ブスケッツとピケを引っ込めて21歳の選手2人を投入。
彼が自陣からドリブルでペナまで進入した際、北澤キー坊が思わず叫びました、

「行ってしまえ!」

ワハハ、ワタシもハモリはしませんでしたが、心で同調しました^^
行け!行っちゃってよ、、、せめてバルサの若き才能を魅せてくれ と。
願いは届かず・・・


パリは、ネイマールもディ・マリアも抜きでした。
が、それがなんだと。

無双の王、ムバッペひとりいれば余裕。
ひとりいればじゅーぶん、とでも言いたげな試合でした。


ダジャレを言うのはだじゃれ?

2021年02月16日 | 木曜日のボール

今さらですが、カレーメシを初めて食べた。
ことのほか美味いぞ。
けっこう腹にたまるし。。。

んなことはともかく、
明日早朝は、バルサとパリ・サンジェルマン戦だ。

早起きするつもりだが・・・
ま、5時でいいやからの、6時から後半だけでも、になりそうだなぁ
今からそんなことでいいのか^^
近いうちに試合の感想を書いていたら、ああ、ちゃんと起きたんだなと思ってください。


昨夜は早野宏史のダジャレ番組で笑い、
今日はワッキーの復帰番組で泣いた。

早野とはワタシ、同級生(さっきWikipediaで知った)
中大の法学部卒とあるぞ。
ダジャレ、言ってる場合か^^
われわれの時代で中大の法科って・・・かなりのもんだと記憶している。
今もそうなのか知らないけれど、かなりのインテリだったのね。
ダジャレ、言ってる場合か^^

ググると、早野宏史 ダジャレまとめ と出るもの。
まとめられてる^^ 年季入ってるなぁ

「アゼルバイジャン、アセる場合じゃないじゃん」

みたいなやつで思わず吹いてしまった^^
オルンカが出た時は、100パーそれだろってやつを予想通り披露してたぞぉ





ところが肝心の選手時代(日産)をあまり覚えていない。
金田、木村と3人で日産ターボトリオって言われていたらしいが・・・覚えてないなぁ
金田と木村はハッキリくっきり覚えているんだけど。

金田といえば、彼のまたぎフェイントの切れ味は最高で、
代表で対戦した外国チームのDFを見事に置き去りにしてみせた。
左サイド、右足で前から後ろにまたいで、左足で前に出るやつだけど、
初めて見た時は、どーーーやってんだ と。
代表であんなフェイントをやる選手は皆無でしたから。
今なら小学生でもやる基本中の基本みたいなフェイントだけど。

当時は金田だけが頼り、みたいな思いがあったのだ。
純粋なテクニックだけでやり合える選手って、ほんとキンタ先生くらいだったから。




みなさま、金田喜稔(のぶとし)や、都並敏史(さとし)は、
世が世なら、国が国なら、ヒーローでありレジェンドです。

前に書いたアデミール・ダ・ギアは、
スタジアムへ行くと今も大声援を受けます。
チームからは最大限の歓迎をされ、誰もがリスペクトの気持ちを表し、
大人たちは一緒に写真を撮りたがり、小さな子供が目を輝かせてサインを求めます。

この国にも、そーゆー日が来るといいなぁ・・・

あれ?えーと、早野の立場は、、、


森の近くの川の淵

2021年02月12日 | 木曜日のボール

クイズ その1

バイエルン6冠、タイトル名を全部答えなさい。
なおかつ、下の画像を見てそれぞれのトロフィーと紐付けしなさい わかるか^^
正解者は、マニア及び変態と認定されます。 うれしくないぞ



※リーガ、CL、DFBポカール、ドイツ・スーパーカップ、UEFAスーパーカップ、クラブW杯 (順不同)
 真ん中の丸いのがリーガのなんとかシャーレ、Jリーグがマネたやつ。
 右隣がデカ耳、ビッグイヤーはCL、その右がトヨタカップ・・・じゃなくてクラブW杯 あとは知らん^^


★★★★★★


クイズ その2

このふたりの高校生は何者?

BTSファンのクラスメイトに殺されかけたそうです。
LAUSBUB、、、ワタシ最初、これ読めませんでしたから。 年はとりたくねえよぉ



ドイツのなんとかチャートで1位を獲得。 各自、調べるように^^
グラミー賞を狙うあのBTSをトップから引きずり下ろした と。
おふたりのどちらかがYMOに衝撃を受け、
どちらかが長州力ファンでレスラーの入場曲を作りたいそうです。 最高じゃ

Telefon by LAUSBUB


・・・・・・・・・・・・・・・


クイズ その3

情報をワンタッチパスする川淵さんが、思わず口にしてしまった監督名はどれ?

ジーコって言っちゃったねぇ
オシムって言っちゃったねぇ
オフトって言っちゃったねぇ

今回、森からのショートカウンターを一気にシュートまで持ち込もうとしたものの、
寸前でインターセプトされ、逆にカウンターをくらうところを、
自らファーストディフェンダーとして身を挺してタッチラインを割らせた。。。

素早い身のこなし、見事な84歳。



深い緑の憂鬱

2021年02月11日 | 木曜日のボール

トヨタカップ、パルメイラスとティグレスの準決を観る。。。

いまだにクラブワールドカップというより、トヨタカップの方がピンとくる。
さすがおじいちゃんだこと^^ ほっといてね

おじいちゃんといえば、川淵さんの名前が取りざたされているが・・・
何のことはない、森喜朗より1つ上じゃん。
困った時の川淵三郎、みたいな空気が漂っているが、水漏れの修理屋じゃないんだから。


さてトヨタカップ^^ パルメイラスが敗れ、南米対欧州の図式がくずれた。

あらあら、メキシコのティグレスの方がよっぽど上手かった。
ブラジル王者で、なおかつリベルタドーレスの覇者があのざまって・・・
どーした王国、 地盤沈下にしても激しすぎるだろ・・・

この試合の解説を岡ちゃんと都並がやっていた。
元代表のチームメイト・・・のはず。

都並が解説の端々でぶっ込んでくる昔々のはなしがいちいちおもしろい。
僕が速攻食いついたのが、

「アデミール・ダ・ギアのユニフォームを買いに行って・・・」

出た!
古いなぁ~ 誰も知らんぞ^^
岡ちゃんでさえ、「ああ、ダギアね」とか、知ったかしつつ、ほぼスルーしてたもんね。
名前くらい知ってたかもしれんが、ダギア話には乗ってこなかったからね。
オレなら乗れたのに~~~

 Ademir da Guia アデミール・ダ・ギア


パルメイラスのレジェンドながら、
同時代にキング・ペレがいたからセレソンにはあまり縁がなかったはず。。。
と思っていたら、こんな画像があった。



’74 西ドイツ大会 右から3人目。

そーか、出てたのか・・・と考えていると、そうそう出てた出てた!と記憶がつながった。
ヒゲのリベリーノや、アフロのジャイルジーニョ、金髪のマリーニョ、キーパーはレオン大帝。
おお、ジルセウもいた。
ただダ・ギア、たぶん先発は1試合のみで、活躍するほどではなかった。

イメージとしてはファルカンに近いか。
なんせ実際のプレーはほぼ見たことないもんね^^
まだ見ぬ強豪、幻の選手に近い。

高校の時に見たサッカーマガジンかイレブンに載っていたブラジルの写真が強烈で。
深い深い緑のユニフォームのパルメイラスというチームがあって、
そこにはアデミール・ダ・ギアというペレに匹敵する選手がいるらしい・・・

そして薄暗い写真には、(今の写真とは比較にならない!)
深い緑のユニフォームに身を包んだ金髪の独特な風貌をしたダ・ギアが写っていた。
なぜか恐怖感すらおぼえたのをおぼえている^^


実況によるとパルメイラスは、
サンパウロの4大チームで唯一トヨタカップを取っていないんだそう。クラブワールドカップ!
あとの3つは、サンパウロ、サントス、コリンチャン。
そのことをからかうチャントもちゃんとあるらしい。

というわけで今回、そのチャンスを逃したことで、
3チームと対戦する際は一段とバカにされる度合いがキツくなるだろうことを、
岡ちゃんも都並も、実況アナも同情していた。 いやもう地獄じゃん^^


ズラタンの世界に人種差別はない

2021年01月29日 | 木曜日のボール

イブラとルカクが衝突!「乱闘」「レッド」「FK弾」のミラノダービーが話題



試合後にイブラヒモビッチがツイートしたのが、
「ズラタンの世界に人種差別はない」
ホントか。。。

彼が人種差別主義者かどうかは知らないが、
彼がまだペーペーの頃、
日本代表とやった試合を見る限り、ロクなもんじゃないのは確かだ。

サッカーをするより、壊しにきていた。
接触プレーは避けられないが、あえて接触する必要はないはずなのに。
事実、危険なプレーで戸田は交代せざるをえなかった。
ボールより身体を、足を、足首を、膝を、狙って蹴りにいってる印象だ。
こいつは何のために試合に出てるんだ? というレベルだった。

交代で確か福西が出た。
ワタシが監督だったら福西に言うだろう
「あのウドの大木を倒してこい」と。
・・・そんなアホな妄想をしたほどこの時のイブラは酷かった。
 ※ 日大のアメフトの監督じゃないんだから m(__)m





この試合でも、ルカク怒りの発端は別にイブラヒモビッチではない。
関係ない所からわざわざやって来て挑発している。 薄ら笑いを浮かべながら。。。
元チームメイトでもあるから、ルカクの沸点も承知しているんだろう。
まあタチが悪いことこの上なし。 さすがイブラヒモビッチだ。 ホメてる?

唯一無二の存在であることは間違いない。
素晴らしい選手だけに残念だ。
激しい気性、こればっかりは抜きがたいのだ。

イブラヒモビッチの闘う姿勢はルカク本人もリスペクトしているくらいだ。
誰にも負けない姿勢は、もうじゅーーーーぶん世界中に浸透しているから、
もちょっと優しくなれない?
イブラが笑って間に入れば、止められない争いなんてないのに。


クラブチーム、誘われてたんでしょ

2021年01月16日 | 木曜日のボール

わたしの記憶が正しかったら・・・
テーブルにコカ・コーラを出されたやつが、それを払いのけて叫びます

「ノーノー ペプシ!」

ペプシにしてくれ、と。
昔々、ペプシコーラがCMでコカ・コーラをクサしていた^^
当時はCMでライバル社をコケにしてもよかったのさ。

てなことを思い出したのがボートレースのCM
ここんとこガンガン流れてます ↓

2021CM第1話「動機」篇 30秒|SPLASH ボートレーサーになりたい


イケメンでチームのエースらしいサッカー小僧に母が聞きます。

「クラブチーム、誘われてたんでしょ?」

キリリとした表情で彼は答えます。

「うん、断ったよ」 


あちゃー サッカー断られちゃったじゃん^^
サッカーじゃ稼げん、食っていけん と。。。
いやぁ ボート界 攻めるなぁ

ここはサッカー界も応えないと。
カッコいい返しを期待したい。


心に響く言葉

2021年01月14日 | 木曜日のボール

コロナ禍では普段とは違う自分が顔を出す。
高校サッカーなんてと、いつもは斜に構えて見ていたのに・・・(そのケは今もあるけど)

たとえばこんなエピソードを目にすると、、、
・・・決勝のPK戦を前にレフェリーが学院の笹沼選手に言ったそうだ:

「無観客は悲しいけれど、こんな素晴らしい試合をさばかせてくれてありがとう」


笹沼君は自身のSNSで感謝の言葉をつづる。

「光が見えない暗い日々を過ごしていましたが、
 選手権を開催して頂いた運営の方々に感謝しています」

自分たちだけではなく、多くの人たちの想いと願いでできた大会だったと。
高校生の発信する言葉が心に響く。
オーラス、言葉はこう結ばれる。


「テレビの向こう側で応援してくれている人。
 みんなのために不要な外出を避け自粛してくれている人。
 コロナの最前線で戦っている医療従事者の方々。
 皆さんの責任ある我慢のおかげで、僕たちは幸せな時間を刻むことができました。
 本当にありがとうございました。」


ちょっと目頭が熱くなる。
高校生でも、と言っては失礼だが、心から出た言葉は来る。
美辞麗句など並べ立てなくても、来るものは来る。


□□□□□□



こう書いてくると、
とーぜん対極に居らせられるこの国のワントップの顔が浮かんでしまう。
※笹沼君の言葉が前フリみたいでごめんね m(__)m

昨今のガースーの極寒ぶりときたら、ほぼ全国民から「話し方」を総ツッコミされる始末。
なぜ彼の言葉が心に来ないのか、もう説明不要でしょう。
はからずも、ひとりのサッカー小僧が教えてくれたわけです。


さて、前回に続いて医療従事者の皆さんへの感謝のボード。
表側はほぼ終了したので、あとは裏側にライトを付け、ニスを塗れば完成です。

左端にブラックジャック医師を描きましたが、
医者で真っ先に思い浮かんだのがブラックジャックって、我ながら発想が貧弱ですまんの