goo blog サービス終了のお知らせ 

木陰の椅子

「シニア夫婦二人暮らしのつれづれ」から「一人ぼっちのつれづれ」に。明日も良い日にするために頑張りたいなと思います。

エッセーとクライズラー&カンパニーとシソ仕事

2024-10-02 | つれづれに

2年ほど前からエッセーのグループに入れてもらっている。
3ヵ月ごとに書いたものを投稿、冊子となって送られてくるシステムで、年末だけは「今年のベスト5」など1年のまとめになるが、それも強制ではなく、題材も形式もまったく自由だ。
とにかくすんなりと書き終えることができない性格。自分では1500~1800字ほどと決めているが、こだわりが1つだけあって、引っかかったりすることもなく、リズミカルに読み進めることができないと納得できない。そのため、何度も何度も推敲を繰り返すことになる。
今回は楽しんでいるテレビ番組のことを書いたが、珍しくすんなり書け、締め切りに余裕をもって投函できた。

 

 

それが嬉しくて、かなりご機嫌な自分。さっそくシソ仕事の2回目「シソの実醤油漬け」にとりかかった。一昨日は塩漬けを作ったが、作り方を検索をしたとき目に入った醤油漬けがとても美味しそうだったのだ。

 

 

夫のCDラックから取り出してきた、シソ仕事のお供はこれ。
沖縄のベストソングコレクションとクライズラー&カンパニー(葉加瀬太郎、竹下欣伸、斉藤恒芳のユニット)。

 

葉加瀬さん、若い!

 


ホッとすると何かが起きる!

2024-09-21 | つれづれに

月に1回ある広報録音担当。9月は18日に3人体制で行い、案じたトラブルもなくスムーズに終了した。

なのに、信じられないほど疲れ切って、幾つかの用事を済ませて帰宅するなりソファーに倒れこんだのが2時。
寝心地の悪さに頻繁に寝返りをしながら、遠い意識の向こうで得体のハッキリしない辛さにおそわれながらも起きられない。
猛烈な雨音・雷鳴にハタッと目が覚めたのが、なんと5時だった。
それだけ質の悪い眠りをすれば、身体も気力も覚醒しなくて当たり前か。

 

 

19
けっきょく夜になっても眠れずに翌朝を迎えた、というか頻繁にトイレに行きたくなり、その回数67度。なんとなく異変を感じて熱を計ると37.1度。平熱は36度前後だから、やや高い。10時には37.6度に上がったが、「大丈夫」と判断して車の12ヵ月点検に出かけた。

夜には、とうとう38.6度、そして相変わらずの頻尿。これってかなりまずい! 症状などを打ち込みスマホ検索したら「膀胱炎」、発熱を伴うと「腎盂腎炎」と表示され、その場合は入院施設のある病院に家族と共に、とにかく急いで受診とあった。

 

 

20
眠れないまま迎えた朝、検索しておいた泌尿器科を朝一で受診。「腎までは上がっていない。抗生剤を4日分出すから、しっかり飲めば良くなるはず」と診断され、まずは一安心、その足で予約の眼科受診に向かった。

今日、大谷翔平君が史上初「50-50」達成! マーリンズ-ドジャース戦で6打数6安打3本塁打2盗塁10打点という異次元ともいうべき活躍をした。
そして夜には3人チビ孫娘から賑やかなビデオ電話があって、元気復活か。


雨降り続きでCD三昧

2024-09-03 | つれづれに

台風10号の影響はいまだ続いている。
昨夕の豪雨の凄まじさときたら、線状降水帯の発生?と身震いするほどだった。50分くらいで雷鳴も遠くなり、雨音も聞こえなくなった時は、心から安堵した。
天気予報では「明日も豪雨の警戒を」などと呼び掛けている。
避難用のリュックは玄関に出したまま。
いったい、いつになったらしまえるのかな?

いやがおうもなくお家籠りのここ数日。
新しいCDデッキで、2年間ほど聞くことが出来なかったCDを聴きまくっている。
最初は買ったばかりの吉田拓郎だったが、次からはCDラックをひっかきまわし、まずケルティックライヤー「新しき展望」と、ハワイに行った時に買ってきた「Solitudes」。

 

 

その次は「ENYA  A BOX OF DREAMS」。
OCEANS/
海、CLOUDS/雲、STARS/星3枚組アルバム。

 

 

昨夜「あいうえおの詩」りりんさんのところで、森山直太朗がらみで「桜」の曲のことをコメントさせてもらったが、数ある桜の曲の中で一番好きといえるのが河口恭吾の「桜」。

時季外れだが聞きたくなって、朝一に河口恭吾「日々燦々」を。

 

   僕がそばにいるよ

   君を笑わせるから

   桜舞う季節かぞえ

   君と歩いていこう 

 

 

 

 やっぱり、この「桜」好き!


CDデッキ、買いました。

2024-08-30 | つれづれに

6月に吉田拓郎のアルバム「Another Side Of Takuro 25」を購入したものの、それを聴くデッキが無くて、そのまましまい込んでいた。 

コンポが2台あっても、どちらもCDのイジェクト部分が故障で、いろいろためしてみたものの手に負えない状況になって2、3年経つ。
年金だけ暮らしなのに、ここ1~2年というもの年金の2倍3倍以上の出費が続き、購入するのはためらってきた。
でも2ヵ月半も経過すると、さすがに“聞きたいなぁ”の思いが強くなってきた。 

そこで思いついたのが、毎年母の日に三男君一家からもらうアマゾンギフトカード。 そのカードでほぼ1年分の本代を賄ってきたが、今年はそれをつかうことにした。

さっそくアマゾンをチェックした。

驚いたのはCDプレーヤーの安いこと。 

AM・FMラジオつきで、タイムセールやポイントとか利用して5,500円。

こんな値段で買えるのなら、もっと早く買えばよかった。

これなら例年どおり、何冊かの文庫本も買える。

もちろん今までのコンポと同じように万円代もあるが、音質にはそれほどこだわらないこの頃。届いたデッキは白で、とても小さくて可愛い。

 

 

おりしものらりくらりと進みながら、遠く離れた当地にまで被害を及ぼしている台風10号の影響で、せっかく頑張り出した外仕事が出来ずにいる。 

待った分だけ、今日は思い切り聴いた。


あ~ぁ、もう! どこから手をつけたらいいの?

2024-08-25 | つれづれに

仏壇とお墓に供える切り花として、初夏からたくさん咲いてくれた花たち。
きれいな状態で飾れるのは、とうとうセンニチコウだけになってしまったが、来年も育てる予定の花の種は採取した。

 

 

花の向こうの夏野菜も、異常な暑さで例年の2倍3倍に大きく育ちながらも味は悪くなく、食べきれずに枯らしてしまう方が多いほどの豊作だった。
中玉トマト、ミニトマトは何百個食べたか。
孫たちも「これでお終いね」と、ママが呆れてストップをかけるほど食べていた。
けれど今は、切り戻ししたナスがかろうじて実をつけているだけ。

 

 

小玉スイカや枝豆やインゲンの残骸と、それ以上に蔓延っている草。
コンパニオンプランツとして隙間に植えたマリーゴールドだけは、こぼれ種から育った物ともども元気いっぱい。

 

 

夫の3回忌、それに続いたお盆、それだけにとどまらずこの半月というものとにかく忙しく、そして連日38~39度という猛暑。止めは帯状疱疹ワクチン接種2回目の発熱による3日間のダウン。
けっきょく畑仕事は何一つ出来ないままの半月だった。

 

あ~ぁ、もう! どこから手をつけたらいいの?

体調も戻って来てはいるけれど、ただ、ただ途方にくれる。