大道塾 横須賀・湘南支部 稽古日誌

各道場の一般クラスの稽古日誌を稽古参加者に記録して頂く予定です。稽古内容の見直しや、反省・研究材料にご活用下さい。

11月12日(金) 追浜道場

2021年11月14日 | 追浜道場

押忍! 追浜道場の小林です。

この日の稽古生は、21名の参加でした。

稽古内容をふり返ります。

 

【基本と移動稽古】

①肩幅に足を開いて、前蹴り ⇒ 後ろ蹴り(左右)

②結び立ちからの下段回し蹴り ⇒ 逆の足で上段回し蹴り(左右)

③回し蹴りをひざを出した状態でとめて、スナップを効かせて蹴り込む

④組手構えからの ジャブ ⑤組手構えからの ワンツー 

⑥前に出ながら ワンツー ⑦前に出ながら ワンツー 攻撃をはらって ワンツー

⑧下がりながら ワンツー ⑨ワンツー さらに下がって ワンツー

 

【振り抜きの回し蹴り】

①寄せ足をして、振り抜きの回し蹴り ⇒ 反転して構える

 ※ひざまでを早く蹴りだして、そこから軸足を回転させながら、スナップを効かせて蹴る

 ※この時に、軸足にうまく体重を乗せられないと、蹴りの威力もなく、次の攻撃にもつなげにくくなってしまうので、注意が必要

②前の足で下段回し蹴り ⇒ 振り抜きの回し蹴り ⇒ 反転して構える

 

【ひざ蹴りと肘打ち】

①寄せ足をしてひざ蹴り ⇒ 上段に肘打ち ⇒ 反転して構える

 ※ひざ蹴りの足を下ろすと同時くらいに、肘打ちをすることを意識する

 ※肘打ちは、下からや平行に出すのではなく、やや上から肩を回して打ち下ろす感じで

 ※相手のこめかみや、あご、鎖骨あたりを狙うと効果的

②スイッチしてひざ蹴り ⇒ 上段に肘打ち ⇒ 反転して構える

 

【対人稽古】

①掌をあごのあたりに構えてもらい、肘打ちの練習

 ※肩を回すことを意識して、当たる瞬間に押し込む感じで

 ※肘の骨の固いところを掌に当てるように狙いを定める

②相手の袖や襟を引っ張って、体勢を崩してからの肘・ひざ

 ※相手の袖を素早く、下や手前に引く事で、頭部への肘が入りやすくなる

 ※突きを出す様にして、そのまま襟を引っ張るのも効果的

 ※構えている両腕を押さえて、ひざを入れることも有効

 

【ミット練習】

ひざ蹴りと肘打ちのおさらいを、ミットを使って練習

①ひざ蹴り ⇒ 肘打ち (これを右・右、左・左、右・左、左・右と行う)

②肘打ち ⇒ ひざ蹴り (上と同じ) 

 ※ひざ蹴りを受ける時は、キックミットをひざと足の付け根位にうまく合わせて、

  ストッピングの感じで行うと、蹴る方も受ける方も上達します

③各自で考えたコンビネーションで、肘とひざを組合せる

④先生の号令に合わせて、気合を入れた技のコンビネーションを10本

 

【自由稽古】

 大会が近いのでT高さんにお付き合い頂き、マススパーを行いました。顔面に対する反応を鍛えたかったので、最初は手技重視で行いました。ただ、蹴り技が少ないと思うと間合いが近すぎる為、やはり蹴りも出してもらい目と反応を鍛えました。T高さんはリーチが長く、しかも早いので、反応するだけでも大変ですが、当てられても、軸をずらしてポイントを取られないように意識して行いました。いつもありがとうございます。

 

 久しぶりにM好さんが稽古に参加されて、また一緒に稽古が出来る事が嬉しいです。おかえりなさい。女子の組手も今まで以上にレベルアップしていくのではないかと思っております。

 

 28日(日)にシニア全日本大会があります。横須賀湘南支部からエントリーした7名全員が出場決定しましたので、今まで以上に気合いを入れて、けがの無いよう体調にも気を付けて、準備していきましょう! 押忍!


2021年11月9日(火)久里浜クラス稽古日誌

2021年11月10日 | 久里浜道場

この日はコミュニティセンター。14名の参加でした。

1.準備運動

2.腹筋の補強を数種

3.対人練習

①蹴り込みの確認:ミドルの形でスネを相手の腹に当ててから腰を使って蹴り込む練習です。膝の曲げ伸ばしだけでなく、あくまでも「腰メイン」です。

②スネの確認:回し蹴りを蹴る際に内脛の骨が面になっている部分で蹴ることを確認しました。脛を返しすぎると内脛でなく骨の細い部分や筋肉との間があたってしまい、自分がダメージを負ってしまいます。ですので、蹴る時はインパクトの瞬間に足を回転させて内脛を当てていくと上手く蹴ることができます。

③内スネでのパンチに対するカウンター:相手の左や右の攻撃に対し、カウンターで回し蹴りを蹴ります。その際、内脛をあて、腰を使った蹴り込みを上手く使うと小さく素早い動きで強い蹴りを蹴ることができます。

④ジャブからローの対角線攻撃:ジャブを打って相手を退げてステップインロー、相手の攻撃に対しバックステップジャブで動きをとめてローに繋げるなどのパターン練習を行いました。

⑤パンチとローを織り交ぜた攻防のパターンミット:パンチからロー。ローかパンチ。相手の攻撃を捌いてロー、パンチ。パンチから相手の攻撃を捌き、ロー。など、ペアでパターンを決めて反復練習を行いました。

⑥相手の左に対しヘッドスリップと同時にカウンター右ロー、右に対し逆ヘッドスリップして右ロー、右に対しカウンターの右膝:これは書いた通りのパターン練習です。ヘッドスリップの際、手のガードを効かせておくことがさりげなく重要です。(特に右ヘッドスリップの時)

4.自由練習:試合前なので追浜から出稽古に来たkさんと久里浜のKさんという、大きなお二人と交代でミットを行いました。途中、先生に攻防を意識したミット練習のご指導をいただいたので早速その練習を行いました。攻防を入れるとミット練習もまた一味違ったものになります。攻防を意識すると、相手の攻撃へのディフェンスとオフェンス、それぞれの「反応」にスポットを当てた練習になります。それにしてもヘビー級のお二人とミット練習をすると、持つ時は一つひとつの攻撃が重いし、打つ時は力いっぱい打ってもびくともしないのでとてもいい練習になりました(笑)。お二方、ありがとうございました。

 先日、関東地区の大会があり、我が支部からも沢山の選手が出場しました。結果はそれぞれですが、選手のみなさんそれぞれがまたひとつ強くなった機会になったのだと思います。選手のみなさんお疲れ様でした。次はシニアの選手のみなさんの出番ですね。みんなで応援しましょう。


できっこないを やらなくちゃ

2021年11月07日 | 辻堂道場 土曜クラス

押忍!太田です。

試合に出る人も出ない人も、バチバチに頑張ってます。

これはシニア全日本に出る人たち、ひょっとしたらひょっとするぞっ!

1128日、やるしかない!

 


いい笑顔ですねー。

 


シャイなO先輩。 (^^)

 

 

OGPイメージ

できっこないを やらなくちゃ

Provided to YouTube by Sony Music Marketing できっこないを やらなくちゃ · Sambomas...

youtube#video

 

“やはり自分じゃだめかなんて 無駄な言葉だよ

心を少しでも不安にさせちゃだめさ 灯りをともそう”


あいさつ

2021年11月07日 | 辻堂道場 木曜クラス

押忍!太田です。

木曜日の稽古前。

ゴールドジムに着き、一階でエレベーターを待っていたら、上から降りてきたエレベーターに稽古を終えた少年部の子供たちが4、5名乗っていました。

僕は私服だったし、マスクもしていたので「気づかないかな?」と思ったら「押忍!」とみんな元気よく挨拶をしてくれました。

大きな声で元気な挨拶。
聞いててとても気持ちがいい!

見習います。
m(_ _)m

(※画像は全く関係ありません。フリーで使って良い素材です。 笑)


2021年11月5日(金)追浜道場

2021年11月06日 | 追浜道場

小久保です。

本日の参加は20名。畳の日です。

★最初にいつもとは違った雰囲気で全員で輪になりストレッチ。

★基本、応用

〇ジャブ  ワンツー  左にためを作り左ボディーアッパー  ためを作らずに左ボディーアッパー(その際左肩や、左腰を拳より先に前に出すと”ため”になる)

〇ジャブ→左フック→右ストレート(ジャブは左足に体重をのせ→フックは左足を内側に絞るように→右ストレートは右足をきちんと返して。丁寧にを、意識する)

〇ワンツー→左ロー→右ハイ(左ローは後ろ脚に、右ハイは前足に体重を移動させる)

★ためを作った蹴り

〇対人で、はじくようなシャープな蹴り→同じ足でためを作った押し込むような蹴りの練習。Y口さん、さすがです。いうことがありません。

〇ミットを使ってA木さんと。ミドルをメインに。最初こそ、あまり違いがなかったのですが蹴りこむほどに、ためを作った蹴りのインパクトが強く。技をすぐに吸収する能力は羨ましいです。おっさんとしては・・・。間違いなくもらいたくない蹴りです。

★十字締め

〇相手の奥襟を両腕をクロスした状態でつかみ腕を引きながら絞める。親指を中に入れて順手で、四指を中に入れて逆手で、順手と逆手で、その逆で、左右の手の上下逆でなどなど、いろいろ出来るようにしましょう。

ポイントは、

・練習で決まらない時は試合などでは絶対に使えないので体にしみこませる。

・手を引いて絞めるときは手前に引くのではなく両肘を背中側に引くとクロスした部 分がテコの原理になりあまり力を必要としない。

・順手の時は手首の小指の付け根が頸動脈にあたるように。

・逆手の時は手首の親指の付け根あたりが頸動脈にあたるように。

・手首の腹側、背側で一生懸命絞めても効かない。

・慣れるまでひたすら練習?!

★締め技2(名前がわかりません・・汗)

〇正対した相手の片腕を脇に抱え、その手で反対の襟をしたからつかむ。もう一つの手で対角の奥襟又はその付近をつかみ締める。

ポイントは

・相手の腕を抱えて固定する際、肘より上腕を抱えないと抜き取られてしまう。

・下からつかむのは相手の鳩尾位の襟

・対角でつかんで絞めるのは十字締めと同じような要領で。

 

締め技の練習はT高さんと練習しました。最初はお互いうまくいかずでしたが、交互に練習しているうちに何とか上記に書ける位にはなりました。順手や、逆手で、微妙につかむ所が違っていたり、足でうまく相手の体をコントロールしないと逃げられてしまったりと、とても勉強になりました。T高さんありがとうございました。

 

ここからはちょっとだけ個人的なことで恐縮です。

実はかなり前から左耳が、人の声の音域だけ聞こえていませんでした。なんとなく右耳で過ごしていましたが、最近その右耳もノイズがかかり聞こえ辛くなってきました。例えば、先生が「〇★♪△〇~してください」と言われた時も、聞き取れない時は周りをきょろきょろ見てみんなの真似をしたり、対人の相手に「なんていわれましたか?」と聞いてしのいでいます。そのあたりは全然大丈夫なのですが、皆さんと話をしている時に、まじめな話をしているにも関わらず笑ってしまったり、トンチンカンな返事をして、いやな気分にさせてしまってはいけないと思い報告させていただきます。話がかみ合わなかったり、???となったり、したときは、ああ、こいつ聞こえなくて勘違いしてるな、ほっとけ。位に思っておいてください。そして、今までいやな気持に合われてしまった方ごめんなさい。

 

稽古後汗が引きやすく、気持ちのいい季節になってきました。

充実した稽古していきましょう。今回もありがとうございました。