主に息子が作ってくれました。アップルパイ、なかなかのできばえです。
そして、真打登場!!
見事なシフォンケーキでした。これはもらいものです。
地区内大手のI井工務店さんの奥様は実家が喫茶店で、パン・ケーキ作りはプロ級なのでした。現在、営業はしていませんが、頼めば(頼み方にもよるかな?)作ってくれるそうです。ローカルな話題でした。
. . . 本文を読む
コメントいただいた方々からは酷評であった、当ブログの猪画像ですが、ここまでアクセス数が多くなって、おかしいと思い、調査してみたところ、googleの検索トップに当ブログが!!
なあんだ。けっこう好評だった?猪と日本人の関係の今!を考証するにはよい画像であったのでしょう。(しかし、過去には狩猟期解禁日に猛烈にアクセスが伸びているので、好印象を持ってくれている人ばかりが見ているとは限らないが・・ . . . 本文を読む
いつもブログをご覧になってくださっている、北国の方々には申し訳ござらぬが、ここ房州でも常緑樹の中に申し訳程度の紅葉を見、下生えの水仙が初々しい乙女のようなつぼみをふくらませる季節となりました。明け方は五度くらいまで下がるので、重ね重ね北国の方々には申し訳ないと思いながら、薪ストーブに点火。これさえつければまだまだ室内で、バナナもパパイヤも育つのでした。最近冬の観光地として人気の南房総ですが、日 . . . 本文を読む
4日は久里浜からフェリーに乗って帰ってきたと書きましたが、ネイティブ房州人の発音だと、フェリーはヘリと言います。以下 房州弁辞典より
神奈川県横須賀市久里浜港と千葉県富津市金谷港の間を運行する東京湾フェリーのこと。1997年末に東京湾アクアラインが開通するまでは、都心から房州にアクセスする際の2大ルートの内の一つで、もう一方は東関東自動車道木更津線~国道127号を経る陸まわり。 (「おか」の項参 . . . 本文を読む
一万アクセス超えてますね!5000アクセスまでに半年かかったのですが、夏休みに入ってからが早いの何のって・・・やはり当ブログは夏休みのお役立ちブログということですかね?とくにお盆休みの期間で猛烈に見ていただけたような・・・ふだん忙しい方々にも見ていただけて、この14年間の経験が夏休みの家庭生活に少しでも役に立てていただければ、百姓冥利につきるというもの。そしてこのような場を与えてくれたブログという . . . 本文を読む