goo blog サービス終了のお知らせ 

帰農戦士ガンダム オーガニック

かつて、新人類と呼ばれたお百姓さんの記録。

ひまわり畑にかける虹

2011-09-21 19:10:39 | ジオンの植物
ひまわり栽培を行うことで、放射性物質の除去効果はのぞめない、との試験結果が発表された。しかし私も勘違いをしていたのだが、もともとひまわりは放射能除去を目的として栽培するものではないようだ。 我が隊では7月に放射性物質のついての学習会を持った。その中で、講師のアマガサ氏 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%AC%A0%E5%95%93%E7%A5% . . . 本文を読む

腐海に咲く花

2011-06-27 21:36:22 | ジオンの植物
梅雨の中休みの夏空にひまわりが咲く。昨年まではしごく平和な風景であったのだが・・・ 今年はひまわりが土壌の放射性物質を取り除いてくれる植物として注目を集めている。我が軍内でも作物の作付けを取りやめて、ひまわりを蒔く部隊があると聞く。「風の谷のナウシカ」は宮崎駿の大予言であった、というわけだ。 . . . 本文を読む

スプリング・エフェメラル 2

2011-04-19 21:22:20 | ジオンの植物
前回、スプリング・エフェメラルと呼ばれる植物は氷河時代に日本列島に分布拡大したものであり、それが農耕による生態系の人工的更新によって、現代に生き延びていると書いた。しかし、歴史の教科書でならった日本における農耕の起源は約二千年前、氷期の終了から約八千年の時差がある。この間、スプリング・エフェメラルは常に絶滅の危機にあったのだろうか!? 確かに水田稲作技術の伝来は約2千年前であっただろう。が、その後 . . . 本文を読む

スプリング・エフェメラル

2011-04-07 19:14:49 | ジオンの植物
春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす草花ののことを、「春のはかないもの」という意味で、このように呼ぶことがある。代表格としてはカタクリなのだが、南房総では自生を見たことがない。このように呼ばれる植物のうち、多くは温帯の落葉広葉樹林に適応した植物である。 約一万年前の最終氷期の終焉に伴い、より寒冷な地域か、標高の高い地域へと後退していった。しかし、現在でも照葉樹林帯に属する南房総の . . . 本文を読む

三春

2011-03-08 21:49:08 | ジオンの植物
北国で、寒さのために梅桃桜の花が同時に咲く現象を「三春」と呼ぶらしいが、南房総では暖かさのために同様の現象が起こる。 梅 桃 ハウス栽培ものではあるがな 桜 河津桜が散り始めた おまけの杏 我が部隊の特殊工作員、107号はミハルと言う名である。ガンダムのストーリー上、一番の悲劇のヒロインとも言うべき少女の名に「ミハル」と付けた真意や如何に!? . . . 本文を読む