300年前と言うと大昔のように思えるが、地質学的に言えばつい昨日の出来事、と言うわけだな。我が隊の派遣地域で、近年最大の津波に襲われたのが元禄時代になるようだ。
最近、東南海地震での当地域の津波予想が10mと算出されていたが、元禄地震の際には最大で15mもの津波に襲われていたらしい。
http://www.pref.chiba.lg.jp/bousaik/press/2012/documents/ . . . 本文を読む
牛と言うものを、古来より寡兵で大軍を破る起死回生の秘密兵器として用いた武将は多い。
斉の田単
http://www.sun-inet.or.jp/~satoshin/chunqiu/sei/sei30.htm
木曾義仲
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%B6%E5%88%A9%E4%BC%BD%E7%BE%85%E5%B3%A0%E3%81%AE%E6%88 . . . 本文を読む
重機で壊して、埋めてしまえればよかったがな!
チェルノブイリ原発事故の時、もし日本国内でこんな事故が起こったなら、どんな騒ぎになるのだろうか?と思ったものだ。
ソ連での事故と比べると、静かなもののように思う。
その後も外国で事故が起こる度、大騒ぎである。
地球連邦軍東京の大本営(マスコミとも読む)には、福島原発事故も同じような切り口で報道していただきたいものだな。
的確かつタイムリーな報道があ . . . 本文を読む
巷では、生食ブームであったと聞くが、やはりリスクを伴うものだな・・・
肉食の鳥類は、獲物を殺傷後すぐに食するので、食中毒の危険性はないのであろうが、近年は強毒性の鳥インフルエンザに感染する可能性がある。
栃木県で、オオタカの死体から強毒性鳥インフルエンザウイルスが検出されたようだ。
野鳥は普通ウイルスに耐性があるものなので、いくら生態系の頂点にある猛禽類と言えども、感染して絶命するのは異例であろ . . . 本文を読む
以前より、我が軍司令部
http://www.joaa.net/
の情報収集の速さと的確さには定評があったものだが、震災以降特に原発関連については群を抜いている。
マスコミでは流さないものばかりなのでな。重宝している。
どうも、福島第一原発3号機で起こった爆発は、ただの水素爆発とはわけが違うらしい・・・
http://www.universalsubtitles.org/ja/videos/2Tn . . . 本文を読む