goo blog サービス終了のお知らせ 

帰農戦士ガンダム オーガニック

かつて、新人類と呼ばれたお百姓さんの記録。

鷹の渡り

2006-10-13 07:57:45 | ジオンの野鳥
うーっむ・・・小さい・・・画像はミサゴです。魚専門の鷹で、9月になると北国から渡ってきます。渡りの途中なのか?これから一冬過ごすのか?はわかりませんが、秋は一番見かける機会が多いように思います。飛んでる姿を下から見上げると、白くて美しい鷹です。魚を狙って急降下、しとめた魚をつかんで飛び上がる様子はなかなかかっこいい! 今年も当地では冬鳥のチョウゲンボウやハイタカが渡ってきて、襲われる可能性が . . . 本文を読む

天高く、鷹渡る

2006-09-30 21:32:47 | ジオンの野鳥
普通の生活をしていて、トンビ以外の鷲や鷹、隼を見る機会って、そうはないと思います。ただ時期と場所を選べば、生態系のトップに立つような希少な鳥をいやというほど見ることができることもある!というお話。 鷹も他の生物を食べて生きている以上、季節のよる獲物の増減は覚悟しなくてはなりません。哺乳類でも食物を求めて移動するわけですが、鳥類の場合には翼があるので、よりダイナミックに渡りと呼ばれる移動が見られま . . . 本文を読む

天の羽衣

2006-09-17 23:16:36 | ジオンの野鳥
冬羽のアマサギ 秋はトラクターやコンバイン等の大型機械が田畑に入る機会の多い季節です。ディーゼルエンジンの音を聞きつけてシラサギがわらわらと集まってきます。純白の鷺が舞い飛ぶ姿はなかなか見事なものです。一口に白鷺といっても何種類かいて、一番多いのは8月に紹介したアマサギ。今はもう夏羽は落としてしまい、ただの白鷺になっています。水鳥である鷺の中では草原を好み、熱帯地方では水牛の背中に乗って水牛 . . . 本文を読む

亜麻色の髪の乙女

2006-08-04 21:42:26 | ジオンの野鳥
トラクターで畑をうなうと今まで土の中で生活していた虫や動物たちが追い出されて出てきます。それをねらってワラワラ飛んで来る鷺の群れ! これは亜麻鷺といって日本産の白鷺では最小の仲間です。同じ白鷺でも亜麻鷺は草原性の鷺で、日本では夏鳥、主にバッタなどの昆虫を食べています。近年分布を拡げている鷺ですが、関東地方では安房地域は生息密度が高い地域だと思います。 このようになんとも美しいオレンジ色 . . . 本文を読む

闘雉

2006-06-03 06:24:33 | ジオンの野鳥
畑に色鮮やかな雉の♂が二羽!?(彼らは縄張りを持っているため二羽の♂を同時に見ることはまずないのです。私もはじめて見ました。)と、思ったら闘いはじめました。私が近くにいたため漁夫の利を怖れてか?にらみ合いが続いただけでしたが、おかげで近くまで行けて、写真が取れました。真剣勝負の迫力は出てるかな?当地昔は闘鶏もさかんで、けっこう軍鶏を飼っている人も見かけたものですが、10年くらい前にバクチで摘発さ . . . 本文を読む