goo blog サービス終了のお知らせ 

帰農戦士ガンダム オーガニック

かつて、新人類と呼ばれたお百姓さんの記録。

お菊変身!!

2007-07-11 20:35:54 | むし、虫大行進
ある朝、お菊はもぬけの殻になっていました!! そして、となりに美しい蝶が!!お菊虫として人々に怖れられた虫は美しい蝶のサナギだったのです。蝶になったお菊虫は野山に放たれていきましたとさ。めでたし、めでたし。 先日繭になったクワコも羽化しましたよ♪これもなかなか渋い模様。 . . . 本文を読む

ヤマモモにヤママユ

2007-07-08 21:10:20 | むし、虫大行進
で、ヤマモモ摘みをしていて、ヤママユガの繭を見つけました。お菊虫のところで、mickさんのコメントにあったやつですが、いつもクヌギや栗についているのを見るので、ヤマボウシやヤマモモにつくのは知りませんでした。 昨年の繭なので、残念ながら本来の美しい黄緑色は失せている・・・左は寄生蜂にやられたのか?成虫が孵った痕がなくて、小さな穴が二つ開いていた。今年の幼虫は?と思ったのだが、見つからなかった . . . 本文を読む

播州皿屋敷

2007-07-05 21:18:38 | むし、虫大行進
子供の頃、キャンプというと必ずきもだめしが行われ、お墓においたお札を取りに行く前に、怪談を聞かされたものでした。中でも怖かったのが皿屋敷のお菊さん・・・その頃は兵庫県在住だったので、播州姫路城のお菊さんのお話であったのでしょうか?? 時はさかのぼって寛政7年(1795)、戦国時代にスパイの疑いをかけられて、姫路城で死亡した女性の霊魂が変化した虫が大量発生して、人々から怖れられたと言う・・・それが . . . 本文を読む

平家蛍

2007-06-22 22:00:48 | むし、虫大行進
源氏蛍に遅れること約一ヶ月。田んぼに平家蛍が舞い飛ぶようになってきました。三芳の田んぼでは源氏と平家、両方の蛍を見ることができるのですが、なんといっても自慢できるのは平家の方ではないでしょうか?源氏は水のきれいな源流部に行けば、けっこう街中でも見ることができるのですが、平家だけは田んぼがあって、田螺がいないことには発生しないのです。平家蛍がこれだけ普通に見られることは三芳地区の有機農業34年の . . . 本文を読む

ウマヅラの虫

2007-06-18 22:52:00 | むし、虫大行進
柳田国男の遠野物語の中に語られる「オシラサマ」という神様は養蚕の神様ですが、長者の娘とねんごろになってしまった馬を殺して皮を桑の木につるしておいたところ、娘といっしょに昇天してしまったものだそうな。その後、桑の木にウマヅラの虫がつくようになり、その虫の繭から生糸がとれるようになったということですじゃ・・・ しかし、お蚕さんを飼ったことがある人ならわかると思いますが、あれを見て馬を連想しないですよ . . . 本文を読む