goo blog サービス終了のお知らせ 

帰農戦士ガンダム オーガニック

かつて、新人類と呼ばれたお百姓さんの記録。

「見掛け倒しでなけりゃ、いいがな」

2009-05-24 21:12:08 | むし、虫大行進
今年は季節の進みが早い。まだ五月というのにクワガタが桑の実に集まってきている。 このミヤマクワガタと言うやつ、見かけはなかなかに立派なのだが、どうも弱くて飼うとすぐに死んでしまう。デニム曹長が捕獲してきたが、撮影後はすぐに放してやった。 . . . 本文を読む

第41話 「光る 蛍」

2009-05-12 09:25:36 | むし、虫大行進
「小笠原気団とオホーツク気団の激闘は、人類に来るべき夏の物語を垣間見させる。しかし、季節は湿気を包み、巨大に膨れ上がっていく。蛍、舞う。帰農戦士ガンダム、次回、『光る 蛍』。君は、生き延びることができるか?」 http://www.youtube.com/watch?v=ksz1bxJ0qns フラッシュをたくと、光が写らないし、たかないとぶれる・・・昨日、ゲンジボタル初認。 見よ!人類よ . . . 本文を読む

越冬カマキリ

2009-02-10 21:23:57 | むし、虫大行進
今日はほんとうに春のような陽気で、チョウチョも飛んでいました。しかし、ふと陽だまりを見ると、そこには・・・ か、カマキリが~・・・温暖化で、カマキリの寿命も延びて、正月くらいまでなら見たことありますが、2月のカマキリははじめて・・・そのうち周年見られるようになるのかしらん・・・ . . . 本文を読む

秋の蛍(クロマドボタル)

2008-10-21 21:32:50 | むし、虫大行進
夜の長さがずいぶん長くなりました。夕方六時頃にはもう真っ暗。暗い山道を歩くと、そこここにポチリ、ポチリと光るものが見えます。夏の源平蛍ほどの光ではないものの、間違いなく蛍の光。しかし、いやに地面に近いところで光っているのが見える。 これはクロマドボタルの幼虫が光っているものなのです。蛍というと、幼虫が水棲の源平蛍の知名度が高いですが、実は幼虫が森林棲の蛍の方が多数派。森の中で何を食べているか? . . . 本文を読む

ポイズン リムーバー 効果あり!

2008-10-15 21:58:34 | むし、虫大行進
うるうが出会い頭にアシナガバチに刺されたので、二年前購入して以来、出番を伺っていたポイズンリムーバーを使ってみました。 昔、同じ方式でおっぱいが大きくなるという機械があったと思いますが、使用経験者はコメント投稿よろしゅうに♪ 結果は大成功!二分以内に傷口から毒液を吸い取ってしまえば、痛みは引くみたいです。アシナガバチくらいならいいけれども、おらがにはもっと凶暴で、強毒の動物もいっぱい生息して . . . 本文を読む