goo blog サービス終了のお知らせ 

でぃふぉるめ絵日記

SDガンダム(BB戦士)の改造を中心としたディフォルメ作品の製作日記です

SDアクアジム[8]

2009-12-13 00:16:25 | SDアクアジム
本当に申し訳ないです、遅くなりまして。
ちょっと塗装で下手こいてしまいまして手直しと学習に時間を費やしてました。

詳しくは後ほど話すとして、ちょっと気になることがあるんですが

最近、ホビージャパンの2009年8月号を買ったんですが、その中にこんな記事が



当時は気にもしてなかったんですが、先日SDユニコーンガンダムの発売が決まったことを考えると、この一番下の「??」はSDなんではないでしょうか?

発売時期はかなりズレ込んでいるとはゆえホビー事業部に限定しているところからもありえるんじゃないかと思うんですが。
そう考えると残り少なくとも3体は期待できそうですね。

予想では「シナンジュ」、「バンシィ」、「クシャトリヤ」

クシャトリヤが怪しいところですがバインダーさえ簡略化して1枚物にしてしまえば重量、価格ともに軽量化できて1000円以内に収められるんじゃないでしょうか?

三国伝からはギャンが立体化されるようで、画像を見る限りではノーマルSDに改修しやすそうなデザイン(頭飾りが外れやすそう)で来年はなかなか楽しみが多い年になりそうです。

さて、お待たせしていたアクアジムなんですがスミ入れも終わってツヤ消しを吹いた際こんなことになってしまいまして



予想を裏切らず驚きの白さになってしまいました。
しかも下に敷いてる新聞に「年末塗り直し」の文字が・・・

今回からスプレー缶からエアブラシに移行したんですが透明なうえ乾きが早いので噴く量の加減が分からず大量に吹き付けた結果がこれです。

その後、コンパウンドで白くなった部分を削り落として濃度を薄めてようすを見ながら吹いたらなんとかリカバリー出来ました。











こんな感じでいかがでしょう?
カラフルな機体なんで色の統一感が心配だったんですがツヤが落ちた時点で全体がかなり引き締まったイメージになってくれました。

さあ、これで心置きなくSDメサイアバルキリーに専念できます!
月末はオラザクの発表もあるようなので新作ラッシュになると思うんでお楽しみください。

by-by!!


SDアクアジム[7]

2009-12-02 21:54:02 | SDアクアジム
年の瀬ですなぁ~、こんばんは

今日の枕はやっぱりこれですかね

SDユニコーンガンダム発売!\(^o^)/

満を持しての登場ですね。
発売は予想はしてましたが変形までは予想guyでした。しかも1000円で
サンプル画像も見ましたが、かなりスタイルもいい感じでしたので久々に発売日に買ってみようかと思います。

た~だ、気になるのはユニコーンモードがえらく中途半端なようで
あのままだとサイコフレームが露出したままになりそうで心配です。

あとは、あのビーストモードはなんなんでしょう?
相撲の仕切りのような・・・
今後、三国伝か戦国伝かに流用するときの布石のような気もしますが。


まぁ、来年のことを心配しててもなんなんで
「今年の模型~ 今年のう・ち・に♪」



冬場の塗装は堪えます。自宅の一室に換気システムなどはなく窓を開け放ってやっております。
いかがでしょう?この距離では粗は目だってないとは思いますが。



サフ前に頭にPCを仕込むのを忘れてましたんで急遽グルーガンのスティックを1cmほど切って片面をライターであぶってプラ板に接着。
固まってからピンバイスで穴を開けて完成です。
最近PCの数がかなり減ってたんでこうゆう一方向の可動であればこの方法で節約していこうかと思います。



これまたグルーガンより作った水中MS特有の武器「ビームピック」です。
見た目は簡単に作れそうなんですがなかなか難儀しました。
やったことはないんですがガラス細工に近い技術がいりそうです。

最近、使いだしたこのグルーガン(ホットボンド)なんですが、まだまだ使い方によって可能性がありそうなんで試行錯誤してみようかと思ってます。

それでは順調であれば今週末にでも塗装完了してるかと思いますのでお楽しみに ノシ


SDアクアジム[6]

2009-11-23 15:59:18 | SDアクアジム
さて、今日はちょっとお知らせがありますんで報告させてもらいますと

ヨンコラさん、yasutomoさん主催の「I LOVE SD」に参加させてもらうことになりました。



以前にも参加を予定してるようなことを書いたんですがオラザクの方にSD部門が復活していたこともあって、そちらに浮気してしまいまして・・・;
まぁ、締め切り間近まで粘った甲斐あってなかなかストイックな作品が完成しそうです。
このコンペはSD縛りだけだったのでマクロスFよりVF-25Fメサイアバルキリーのアルト機になります。(キラッ☆
イツワリノウタヒメ」も公開されたばかりでまだまだ熱冷めやらぬ人気ですんであやかりたいもんです。


さ~て、さてさて、アクアジム。
今回は武器の回とゆうことでしたのでミサイルランチャーとハープーンガンを作ってみました。





モリの先端は5mm角棒から目立てヤスリで削りだした後にお湯まるで複製(ややこしいデザインにしてくれて感謝していますっ!)
資料になるものが戦場の絆のカードしかなかったのでおおまかな形をプラ材で出したのみです。



ミサイルランチャーはホビージャパンの2007/8月号で松田竜さんが作ったものをSDサイズにしてみました。各面の写真が掲載されてたのでかなり重宝しました。



もちろんカバーもはずせてミサイルも装填されてますよ。
SDサイズとはいいましたが各部のバランスは松田氏のものをトレースしてますのでただのサイズダウンです。


さて、来週はメサイアに不具合が出てなければこっちのサフ画像がup出来ているかと思いますのでお楽しみに by-by ノシ


SDアクアジム[5]

2009-11-15 16:15:00 | SDアクアジム
今週はビックリしました!
普段は1日のアクセス数が50~100ってとこなんですが一昨日ぐらいに970件近くあって、いつもはランキング圏外だったのが4500位ぐらいに入ってました。
まぁ、おおよその見当はついていまして、gooブログのトップで紹介されるか、2chで晒されるか。

後者でした・・・

以前、作った呂布エピオンが【武者騎士コマンド三国伝】スレで話題に上がったようで、その割りにこれとゆった反応もなく寂しい限りです。
どうせなら酷評の一つや二つあってほしかったな、反骨心の強い自分としては。
しかしながらこのスレはよく伸びますね、三国伝の勢いもあって。
それに比べ【SDガンダム◎BB戦士Gジェネシリーズ総合スレ】は1日1レスとゆっても過言ではないほどの廃れよう (´○`; ポカーン

ここはひとつベースとなるキットをバンダイに頑張って出してもらいたいよね。
ジムはもちろんゲルググあたりがあると幅が広がって助かるかな。


さあ、こっちはジムのキット化なんて待ってられないのでガンガン攻めていきますよ。



バックパックですね。
SDトールギスのバックパックを片側だけもらってきて斜めにカットして2つにするセコイ節約っぷりです。



設定資料にはかかと部分に3重のフィンが見えますので一応再現。
逆を返せば見えない部分は現状維持!!キリッ



そんなこんなで全体像がこんな感じ
ジムのくせにこのボリュームwww
SDならではの空白、空間のなさがでてて気に入ってます。

このまま完成といきたいところですが来週は武器の回ですんでもうしばらくお付き合いください。


SDアクアジム[4]

2009-11-08 05:54:40 | SDアクアジム
ようやく更新できそうです、こんにちは。

最近は秋の夜長を満喫すべくアニメ三昧です。しかも古めの (~ヘ~;)
キングゲイナーとコードギアス反逆のルルーシュを制覇したところドーベックとグロースター(コーネリア機)に制作意欲をくすぐられました。特にグロースター
ロボットにマント、角ではなく耳、剣ではなく槍!!
いいですねぇ、ロボットとしての無骨なスタイルも残ってて、ぜひSD界に引き込みたいものです。
いつになるかはわかりませんが・・・

さてアクアジムも着々と進行中。



前回に引き続き腰まわりの細々したところを



このブロックが設定資料では大きいように見えたんでガンダムよりも一回り大型化しときました。



場所は移って肩です。
どうやら上部のカバーからミサイルが発射されるようなんですがカバーの開き方が分からないんで再現はしてません。下にスライドするのか、手前にパカッと開くのか???
ですのでただの箱組みにサイドのビラビラをスプリングパイプとプラ棒で後ハメ出来るようにしたのみです。



下腕はガンダムのものを流用。そのままだと少し太いようなので削りこんで少し細めにしてみました。手首の可動には関節技のフレキシブルパイプ?を使用。
指は連邦とゆうことで角指を意識してパテブロックから削りだし。
あとは武器?の爪なんですが使用方法が分からないんでとりあえず外れるようにはしておきました。
イメージではブリッツガンダムの爪みたいに有線で飛んでいくんじゃなかろうかと思ってます。違う?

次回は全体像がお見せできるかと思うんでしばしお待ちください。