第三夜とゆうよりも日付変わって大晦日ですね。
今年も1年ありがとうございましたm(_ _)m
まだまだ技量、知識不足のうちのブログをご贔屓いただいて感謝カンゲキ雨嵐です。
来年もSDのカッコかわいさを楽しんでもらえるように精進していきたいと思いますのでぜひぜひ[お気に入り]に追加していただければ幸いです。
それでは今回はSDユニコーンガンダムの製作途中の画像になります

いきなりのグロ画像ですがこれが全ての始まりでした。
ニューガンダムの顔に油粘土を盛ってユニコーンモードの顔を作ってるとこですね
ここから石こうで型を採ってポリパテに変換して完成です

フロントスカートです
SDサイズでのスライド可動はなかなか難しいんですよね(スペース的にも維持力的にも)
ですので[Yヒンジ]のパーツの中に↑の黒い楕円のようなパーツがあります。
この2つの穴の下側の穴にピアノ線を差し込んでカバーと瞬着で固定して完成

シールドです
アストレイから略奪!とゆうよりも余りまわってます。
アストレイは素体としても良キットだと思うんでシールドとか頭が余ってしまうんですね
こいつは真ん中の赤いラインの部分を裏側から見ると三角形の溝が残ってるんで、そこに沿わせるように三角角棒を仮固定し周りをポリパテで埋めて(もちろん理型処理してからね)スライドするようになってます

ランドセルは200番じゃないほうのガンダムのものです。
周りの黒いのは今回初めて使ってみた100均の金属用エポパテなんです
硬化後はかなり硬くたわみもありません・・・が、表面がもの凄く荒くてボソボソ(><;)!!
使える場所は限定されそう

これがユニコーンがはじめて立った時の画像
つま先に呂布で使わなかったエピオンの足が付いてますな、忘れてました。
いつものごとく半身しか進んでないですね;
ところどころサイコフレーム部分をマジックで赤く塗ってますが、これだけでもモチベーションのアップになるんでよ。

大詰めのペーパーがけしてるところ
このトリコロール意外とかっこよくないですか?都市迷彩っぽくて
たぶん自分の好みが出てるんだと思うんですがユニコーンモードの方がキマッてるような

最後に土台になってる“パラオ”です
この時点では小説内での挿絵と説明文しかなかったので石こうでおおまかに隕石っぽくつくってみました。
表面の塗装は資源衛星とゆうことなので金属の感じを出すべくメタルカラーのステンレスを吹いてティッシュで表面を磨いています。その上から何種類かグレーを吹いて完成ですね
はい、これで写真は全て出しつくしました。
もし、「この辺のアップ写真を見せてちょうだい」みたいなリクエストありましたら可能な限りお答えしていきたいと思います。
ここまで3日、長々と書いてきましたがお付き合いただけた方々ありがとうございました。
それでは皆さま、よいお年を m(_ _)m
今年も1年ありがとうございましたm(_ _)m
まだまだ技量、知識不足のうちのブログをご贔屓いただいて感謝カンゲキ雨嵐です。
来年もSDのカッコかわいさを楽しんでもらえるように精進していきたいと思いますのでぜひぜひ[お気に入り]に追加していただければ幸いです。
それでは今回はSDユニコーンガンダムの製作途中の画像になります

いきなりのグロ画像ですがこれが全ての始まりでした。
ニューガンダムの顔に油粘土を盛ってユニコーンモードの顔を作ってるとこですね
ここから石こうで型を採ってポリパテに変換して完成です

フロントスカートです
SDサイズでのスライド可動はなかなか難しいんですよね(スペース的にも維持力的にも)
ですので[Yヒンジ]のパーツの中に↑の黒い楕円のようなパーツがあります。
この2つの穴の下側の穴にピアノ線を差し込んでカバーと瞬着で固定して完成

シールドです
アストレイから略奪!とゆうよりも余りまわってます。
アストレイは素体としても良キットだと思うんでシールドとか頭が余ってしまうんですね
こいつは真ん中の赤いラインの部分を裏側から見ると三角形の溝が残ってるんで、そこに沿わせるように三角角棒を仮固定し周りをポリパテで埋めて(もちろん理型処理してからね)スライドするようになってます

ランドセルは200番じゃないほうのガンダムのものです。
周りの黒いのは今回初めて使ってみた100均の金属用エポパテなんです
硬化後はかなり硬くたわみもありません・・・が、表面がもの凄く荒くてボソボソ(><;)!!
使える場所は限定されそう

これがユニコーンがはじめて立った時の画像
つま先に呂布で使わなかったエピオンの足が付いてますな、忘れてました。
いつものごとく半身しか進んでないですね;
ところどころサイコフレーム部分をマジックで赤く塗ってますが、これだけでもモチベーションのアップになるんでよ。

大詰めのペーパーがけしてるところ
このトリコロール意外とかっこよくないですか?都市迷彩っぽくて
たぶん自分の好みが出てるんだと思うんですがユニコーンモードの方がキマッてるような

最後に土台になってる“パラオ”です
この時点では小説内での挿絵と説明文しかなかったので石こうでおおまかに隕石っぽくつくってみました。
表面の塗装は資源衛星とゆうことなので金属の感じを出すべくメタルカラーのステンレスを吹いてティッシュで表面を磨いています。その上から何種類かグレーを吹いて完成ですね
はい、これで写真は全て出しつくしました。
もし、「この辺のアップ写真を見せてちょうだい」みたいなリクエストありましたら可能な限りお答えしていきたいと思います。
ここまで3日、長々と書いてきましたがお付き合いただけた方々ありがとうございました。
それでは皆さま、よいお年を m(_ _)m