goo blog サービス終了のお知らせ 

でぃふぉるめ絵日記

SDガンダム(BB戦士)の改造を中心としたディフォルメ作品の製作日記です

SDユニコーンガンダム[後編]

2009-12-31 04:29:08 | SDユニコーンガンダム
第三夜とゆうよりも日付変わって大晦日ですね。
今年も1年ありがとうございましたm(_ _)m
まだまだ技量、知識不足のうちのブログをご贔屓いただいて感謝カンゲキ雨嵐です。
来年もSDのカッコかわいさを楽しんでもらえるように精進していきたいと思いますのでぜひぜひ[お気に入り]に追加していただければ幸いです。

それでは今回はSDユニコーンガンダムの製作途中の画像になります



いきなりのグロ画像ですがこれが全ての始まりでした。
ニューガンダムの顔に油粘土を盛ってユニコーンモードの顔を作ってるとこですね
ここから石こうで型を採ってポリパテに変換して完成です



フロントスカートです
SDサイズでのスライド可動はなかなか難しいんですよね(スペース的にも維持力的にも)
ですので[Yヒンジ]のパーツの中に↑の黒い楕円のようなパーツがあります。
この2つの穴の下側の穴にピアノ線を差し込んでカバーと瞬着で固定して完成



シールドです
アストレイから略奪!とゆうよりも余りまわってます。
アストレイは素体としても良キットだと思うんでシールドとか頭が余ってしまうんですね
こいつは真ん中の赤いラインの部分を裏側から見ると三角形の溝が残ってるんで、そこに沿わせるように三角角棒を仮固定し周りをポリパテで埋めて(もちろん理型処理してからね)スライドするようになってます



ランドセルは200番じゃないほうのガンダムのものです。
周りの黒いのは今回初めて使ってみた100均の金属用エポパテなんです
硬化後はかなり硬くたわみもありません・・・が、表面がもの凄く荒くてボソボソ(><;)!!
使える場所は限定されそう



これがユニコーンがはじめて立った時の画像
つま先に呂布で使わなかったエピオンの足が付いてますな、忘れてました。
いつものごとく半身しか進んでないですね;
ところどころサイコフレーム部分をマジックで赤く塗ってますが、これだけでもモチベーションのアップになるんでよ。



大詰めのペーパーがけしてるところ
このトリコロール意外とかっこよくないですか?都市迷彩っぽくて
たぶん自分の好みが出てるんだと思うんですがユニコーンモードの方がキマッてるような



最後に土台になってる“パラオ”です
この時点では小説内での挿絵と説明文しかなかったので石こうでおおまかに隕石っぽくつくってみました。
表面の塗装は資源衛星とゆうことなので金属の感じを出すべくメタルカラーのステンレスを吹いてティッシュで表面を磨いています。その上から何種類かグレーを吹いて完成ですね

はい、これで写真は全て出しつくしました。
もし、「この辺のアップ写真を見せてちょうだい」みたいなリクエストありましたら可能な限りお答えしていきたいと思います。
ここまで3日、長々と書いてきましたがお付き合いただけた方々ありがとうございました。
それでは皆さま、よいお年を m(_ _)m


SDユニコーンガンダム[中編]

2009-12-30 03:48:31 | SDユニコーンガンダム
それでは第二夜いきます。
ほんとは後編のつもりだったんですが撮り溜めてた写真がけっこう量があったんで今回は中編とゆうことでよろしくお願いします。

変形部分の写真をupしてると止め処ないので苦労の跡が残る膝と頭に絞って説明させてください。その他の部分はMGを簡略化しただけで機構としては大差ないかと思います。



まずはこれが全パーツになります
外れない部分もありますが総数72パーツ(=涙の数)
ほぼスクラッチなんでもんのすごーく脆い!今回バラしながらいくつか壊しました;;
この写真だけでも大体の変形のしかたは解ってもらえるんじゃないでしょうかね。



左がユニコーンモード、右がデストロイモードの足
上のへの字のパーツはスカート内に収まる股関節

スネパーツがスカート側からと足首側から引っ張り出されるようにして伸びるようになってます。
まずはスネからくるぶしを斜め下にスライドさせ踵を立たせます。
次に中央のPCを中心にスネとつま先が繋がってるんでスネを起こすとつま先が甲から剥がれ奥に引っ込みます。
後は股関節をへの字に曲げて完成

次に頭がこんな感じ



作った本人としては一番見られたくない醜いとこなんですが・・・
Gジェネシリーズに使われてる胴体のポリパーツ利用してます。



こんな感じで上下が逆になっていて、それぞれの顔の上に付いたPCが首とヘルメットとの接続に二重活用出来るようになってるんですね。
モミアゲのピンクがユニコーンモード時に隠れないといけないんですが顔にも頬にも隠すスペースがないので、こんなとこに↓



トサカの奥に畳込むハメに・・・
どうにもスマートじゃないですね
ここも脆ーーい!!です

今回はこのへんで、たぶん明日あたりに後編upさせてもらいます。


SDユニコーンガンダム[前編]

2009-12-29 00:18:51 | SDユニコーンガンダム
おまっと~さんでございました。

「第12回オラザク選手権結果発表」

作品はコチラ



以前作ったSDシナンジュと新規に作ったSDユニコーンガンダムのジオラマになります。
タイトルは「白い獣、赤い悪魔」(いま思うとなんか恥ずかしいですね)



結果の方は1次審査通過で82ptぐらいだったはず
正直なところ上位3賞を狙ってたんでちょっと残念です。(10万ほしかった・・・、切に)



かなりタイムリーなネタすぎて発表の1ヶ月ぐらい前にキットのSDユニコーンガンダムの発売が漏洩したりと驚かされました。
ちなみにウチのも負けずに変形しますよ



ほら、この通り
ピンクい部分は一切見えないように努力しております。
パーツの分割面もピッチリ収まってるんじゃないでしょうか?



そのうちHGUC用のデカールでも貼ってみようかとも思う今日この頃
その前にサイコフレームの発色を改善したいかな



↑リアスカート手を抜きました;
このユニコーンモードは旧SD体型を元に作ってみました。
それに対してデストロイモードは新SD(三国伝)体型で表現しています。



スネパーツはスカート内と足首内から引っ張り出すようにしてます。
素体はSDニューガンダム 面影があるような、ないような



シールドもこの通り
このモミアゲ部分のピンクを隠すのがかなり苦労しました
顔も差し替えではなくちゃんとヘルメットの中に収まってますよ



ランドセル・・・発色悪っ!!
かかとも設定通りヒール状に変形
ん?・・・今気づいたんですが襟足部分からユニコーンモードの目が見え隠れしてますね ww

長々と見てもらいましたがいかがでしょうか?
後編は変形機構を中心に製作途中の画像を見ていただきたいと思ってますんでもう少しお付き合いください。