goo blog サービス終了のお知らせ 

でぃふぉるめ絵日記

SDガンダム(BB戦士)の改造を中心としたディフォルメ作品の製作日記です

SDガンダムセラヴィー&セラフィム[Fin]

2010-07-29 22:22:44 | SDセラヴィー&セラフィムガンダム
みなさま本当に遅くなって申し訳ありません m(_~_)m

8/9追記:フェイスバーストモードを忘れていましたので何枚か写真追加しときました。






↑フェイスバースト?これか?違う?
グレンラガンかワタルにでも出てきそうです


























SDセラヴィーガンダム[11]

2010-05-30 14:06:46 | SDセラヴィー&セラフィムガンダム
「おかみさん、ジェガンですよっ!」

何人のひとが分かるんだろうか?

とゆうことでいきなりではありますが次回作の予告です。
SDジェガン:次世代のヤラレ役

もしオラザクに間に合うようでしたらクシャトリヤと絡ませてみようかとも



SDセラヴィーの方は4回目のサフチェックでようやく及第点
今日は天気もいいようなので引き続き塗装をしてしまおうかと思ってます。
しばらくは塗装後の姿を見せられないのが残念ですがSDジェガンでお楽しみください



おまけ:阿修羅モード

でわでわノシ

SDセラヴィーガンダム[10]

2010-05-18 02:45:13 | SDセラヴィー&セラフィムガンダム
静岡ホビーショーにいって・・・・・・・・・ません!
だって遠いもの
いろんなとこでレポートは読ませてもらったんですがノーマルSDには動きナシですか、完全に三国伝に持っていかれてますね
後はカプセルファイターオンライン頼みってとこかな (T人T)
こうなったら一体でも多く自分で作るしかねえな

ってなことで



カラフルめんぼう
ではなく、ビームサーベルを自作してました。
クシャトリヤの分と一緒に計8本
クリアー系の余りランナーの先端を削って根元にはホットボンドでビーム溜りを大袈裟めに盛ってみました



セラフィムを背負ったところ案の定自立出来なかったんで脚部分に石こうを流し込んで重りにしてみました



そんな甲斐あって独り立ちすることが出来ました
今回はいままでの雑な工作のツケを清算する回になってます。
各所のスキ間の封鎖、裏打ち、形状修正、細部パーツ製作、ヒケ処理、モールド彫りなどなど



ようやくの合体画像公開ですが、私だけでしょうか?楢山節考を思い起こすのは・・・
前回もそうですが平成生まれをターゲットに見据えたセラヴィーのわりにネタが昭和どっぷり

それではまた次回

再見!サイツェン(´∀`)/

SDセラヴィーガンダム[9]

2010-05-12 01:16:35 | SDセラヴィー&セラフィムガンダム
まずは近況報告としまして映画「タイタンの戦い」を見ました。

1981年のw

ハリーハウゼンのやつですね。
模型脳な私としてはやっぱこっちを見ておかないとと思いまして、いまでこそ巨匠ハリーハウゼンの名前を知っていますが初めて見たのはたぶん幼稚園か小学生の頃にシンドバッドシリーズのどれか(たぶん7回目の冒険)を見てトラウマになった記憶があります。
CG全盛のこの時代であってもイイものはイイと再認識させられました。
他にもこのてのストップモーションやクレイアニメは大好物で「ゴールデンチャイルド、孔雀王、風が吹くとき、シュヴァンクマイエル監督、ティム・バートン監督」などなど
旧作のユルさに理解のあるかたはご覧になってみてはいかがでしょう?

それではセラヴィーの途中経過



ようやくセラフィムと合体しちゃいました
詳しくはもう少し完成してからにしておきます、決してジラしているわけではありません。
膝のキャノンが形になっていますが写真撮り忘れててこんなのしかありませんでした↓



1/144の首と肘膝関節
二重関節なうえに片側はボールジョイントなんでかなりフレキシブルに動きます



本体はひとまず置いといて武器のGNバズーカを作っておきましょう。
青いのはSDダブルオーのシールド?のソードを切り落とし縦に割って広い面で接着
グリップブロックは劉備ガンダムの背中の剣を納めてるX字のやつ



これをペタペタ、ガリガリするとこうなちます。



グリップは可動式で手首が前方に入る分バズーカは後方に下がってGNキャノンとガッチリ合体します。



手首の可動範囲が狭かったんで黒い部分の厚みを斜めに削り取って自然にバズーカを構えられるようにしました。

続きはまた今度ってことで

(o・ω・)ノシ バィバ~ィ


SDセラヴィーガンダム[8]

2010-05-04 05:08:37 | SDセラヴィー&セラフィムガンダム
ご無沙汰してます、ダヤンです。

皆さまゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
私は散髪に行ったぐらいでほぼ動いてません orz
テレビを見てるとやっぱり上海万博の話題で持ちきりのようですが、万博どうこうとゆうよりかは中国のお国柄にスポットが当てられてるようですね。
日本テレビの西尾由佳理さん(大好きです!)がゆうには「ゴミのポイ捨ても少なく、列にもちゃんと並んでて以外と大丈夫でしたよ」と、なかなかに悪意ある発言で

たしかに中国人のモラル水準は低いですけどね。
ウチの近くのスーパーでも中国人の集団を見かけるんですがカゴに入れてた物をどこかしこへと戻すんですよ!一番驚いたのはお菓子売り場に冷凍のカニ足が放置されて溶けかけてたのには言葉を失ったなぁ ∑( ̄Д ̄;)

今日のグチはこの辺にしておいて模型のお話
ご存知でしょうか?プラモ甲子園
兵庫県の明石市が主催する模型コンペなんですがここへSDセラヴィーガンダムで参戦してみようかと思います。
このコンペかなりフリーダムで、プラモデルであれば素組でもOKらしいです。
縛りとしては未発表作品、1人1点ぐらいのもんでかなり緩いようですので初心者モデラーの方もいかがでしょう?
詳しくはコチラ

それではそろそろ



セラフィムの胴体なんですが・・・、大きなミスをしてまして
写真のように胴体に角を収める必要はないらしいですね。背中に続く溝があったのでてっきりMS形態時は首元に収まるもんと勘違いしてました。



裏側から見るとこんな感じ
ガンダムフェイスの目の部分がしっかり胸に収めないといけないのにやっぱり角が邪魔してたんですよね。



セラヴィーとの接続は使い勝手のいい十文字ポリパーツ
縦軸にガンダムフェイスを接続、これでスライドすればフェイスオープンが可能に



少し進んで
ガンダムフェイスをクマドリ部分でカットして2分割
上記の角との干渉をさける対策ですね。こんなになるまでミスに気付いていないわけです



これまでのパーツと合体!
スカートが短いのもあって足長に見えてしまいますが仕方がないんです



トランスフォーッム!
肩の引き出し関節があるおかげでセラヴィーの頭を避けてキャノンが展開できます



プラモ甲子園への出場も決めましたので気を引き締めて〆切までに完成させないと
そんなことなんでもしかしたらセラヴィーの記事が続くかと思いますがクシャトリヤも進めていますんで気長にお待ちください。

by-by