goo blog サービス終了のお知らせ 

でぃふぉるめ絵日記

SDガンダム(BB戦士)の改造を中心としたディフォルメ作品の製作日記です

SDセラヴィーガンダム[2]

2010-02-23 00:42:06 | SDセラヴィー&セラフィムガンダム
オリンピック見てますか?
私はあんまし興味もないので見てないんですが話題のカレだけは口だけじゃないんだろうと思いハーフパイプだけ見てみましたが・・・、ネ
まあ、まだ若いからイキりたいのも分かるけどもさ自分だけのオリンピックじゃないんだからTPOと空気は読まないと
ブログも見に行ってみたけどただのfoolだわ、foolってのはcoolだからこそかっこいいのに「フリクリ」を見て勉強してらっしゃい!

それはそれとして金メダルとったショーン・ホワイトって選手のレベルが段違いで驚いた!素人にでもハッキリ分かるぐらいだからねえ、しばらくはハーフパイプで日本がメダル獲ることはないんじゃないかな?

それじゃあ本題



前回に続き胴体を進めてます
正直なとこゆってしまえば別に説明することがないんですよね
素体があるので箱組みも安定して作業がスピーディってことぐらいかな、うん



塗分けのこともあるので下っ腹は分離
背中はセラフィムさんとの兼ね合いもあるのでまだ保留



ダクトも後ハメの方向で
今回は塗装の手間を考えてちょっぴり大人仕様の設計で進めていこうかと思います

次回は頭、特徴的なデブ顔を表現したいんですが左右のキャノンのこともあるのであまり幅が出せないもどかしさ
ではまた次回!


SDセラヴィーガンダム[1]

2010-02-18 02:50:48 | SDセラヴィー&セラフィムガンダム
さて、あと1週間ほどでSDユニコーンガンダムが発売ですが私の興味はすでにSDイングラムにいっております。
1500円かぁ・・・、2号機の頭かレイバーキャリアーがセットなら買うんだけどね
買う買わないは別として復習がてらテレビ、OVA、劇場版を見直してましたがやっぱり考証がしっかりしたロボットは機械としてカッコイイ!
今回初めてミニパトを見たんですが正直なめてました、劇場版3作目WⅩⅢのおまけ程度にしか考えてなかったんですがある意味で本編よりも面白いかもw
模型好きには2話目がオススメ!

さて、それでは今回から始まりますは劇場版も楽しみな機動戦士ガンダムダブルオーよりSDセラヴィーガンダムになります。
まあ、説明するまでもないかと思いますがトリッキーなやつですね



用意したのはダブルオーとセラフィムに出来ないかと思い部隊兵を引っ張り出してきました。
部隊兵の足元の顔はSDガンダムデスサイズのもの、セラフィムの腹面用に



まずは今回の起爆にもなった足の改造
ダブルオーのGNドライブの抜け殻;(言わづもがなドライブはメサイアに)
なんて呼べばいいんでしょうか?ホルダー?
ホルダーを2枚併せて付け根をつま先に見立てるとセラヴィーに見えてくるはず



この通り、つま先ピッタリ☆
後々のことを考えると鉛でも仕込みたいんですがスペースないっすね



ここまで進みました
ホルダーの1/2部分を横にカットして角度をつけて再接着
ダブルオー2体分使うのはもったいない気がするので反対側はプラ板で
作業は基本太らせるのがメインなんで素体にどんどん貼り付けていきます

実質2体分なんで先はまだまだ長いと思いますが楽しんでもらえるよう心掛けていきますんでご贔屓ヨロシク
それじゃ今日はこのへんで
by-by


追記:間違えたー!!セラフィムじゃなくってセラヴィーだ!