今年のオラザクはSD部門残ってるんでしょうか?
それによってはクシャトリヤ+αぐらいで考えておこうかと思うんですが、どうなるものやら。
ちなみに今までのSD部門(列伝抜き)全3回かな?は皆勤賞なんです。昔は本名で出してたんで作品は秘密にさせてもらってますけどね
さて前回に引き続きセラフィムの下半身です

ダブルオーの腰を素材にリアアーマー以外全て切り離します
股関節にたぶんMGの余りPCだと思うモノを接着

股関節をプラ板で囲いサイドアーマーの形を修正したうえで幅を詰めるように再接着
前回まえ行方不明になっていた足首なんですが結局見当たらないのでプラ板でスクラッチ
ひとまず下半身はここまで

お次は肩なんですがセラフィムの両腕のキャノンがセラヴィーの頭の両サイドにくるので必然的に両者の肩幅が同じにならないといけないわけですので、そのための肩関節の引き出しブロックを作っておきます。
材料は
・1mmプラ板
・5mm角棒
・ポリランナー
・PC
左がセラフィム状態で右がセラヴィー主導状態
これだけではまだ腕と頭が干渉してしまうので肩関節と肩との接続軸をずらします

こんな感じに
肩の中央より左右にズレているのが分かりますね
これで回転させれば頭は回避出来そうです。

完成した肩関節です
肩関節と本体との接続がポリランナー1本とゆうのが若干不安が残ります
肘関節はセラヴィーとは違い従来どおりの形にコの字状のカバーを製作
後は手首なんですが未だ検討中ですのでもうしばらくお待ちを
次回はようやくクシャトリヤのバインダーがお見せできる程度に仕上がってきましたのでアップしたいと思います
それでは今日はこのへんで
by-by
それによってはクシャトリヤ+αぐらいで考えておこうかと思うんですが、どうなるものやら。
ちなみに今までのSD部門(列伝抜き)全3回かな?は皆勤賞なんです。昔は本名で出してたんで作品は秘密にさせてもらってますけどね
さて前回に引き続きセラフィムの下半身です

ダブルオーの腰を素材にリアアーマー以外全て切り離します
股関節にたぶんMGの余りPCだと思うモノを接着

股関節をプラ板で囲いサイドアーマーの形を修正したうえで幅を詰めるように再接着
前回まえ行方不明になっていた足首なんですが結局見当たらないのでプラ板でスクラッチ
ひとまず下半身はここまで

お次は肩なんですがセラフィムの両腕のキャノンがセラヴィーの頭の両サイドにくるので必然的に両者の肩幅が同じにならないといけないわけですので、そのための肩関節の引き出しブロックを作っておきます。
材料は
・1mmプラ板
・5mm角棒
・ポリランナー
・PC
左がセラフィム状態で右がセラヴィー主導状態
これだけではまだ腕と頭が干渉してしまうので肩関節と肩との接続軸をずらします

こんな感じに
肩の中央より左右にズレているのが分かりますね
これで回転させれば頭は回避出来そうです。

完成した肩関節です
肩関節と本体との接続がポリランナー1本とゆうのが若干不安が残ります
肘関節はセラヴィーとは違い従来どおりの形にコの字状のカバーを製作
後は手首なんですが未だ検討中ですのでもうしばらくお待ちを
次回はようやくクシャトリヤのバインダーがお見せできる程度に仕上がってきましたのでアップしたいと思います
それでは今日はこのへんで
by-by