goo blog サービス終了のお知らせ 

DAVID SYLVIAN + STEVE JANSEN < MICK KARN x RICHARD BARBIERI = ?

でび・すて・みっく・りっちのねつ造CD・アナログ・ブログ

Avalon Sutra / Harold Budd

2008-09-15 | David Guest
1.Arabesque 3
2.It's Steeper Near The Roses (For David Sylvian)
3.L'enfant Perdu
4.Chrysalis Nu (To Barneys Memory)
5.Three Faces West (Billy Al Bengstons)
6.Arabesque 2
7.Little Heart
8.How Vacantly You Stare At Me
9.A Walk In The Park With Nancy (In Memory)
10.Rue Casimir Delavigne (For Daniel Lentz)
11.Arabesque 1
12.Porcelain Ginger
13.Faraon
14.As Long As I Can Hold My Breath

1.As Long As I Can Hold My Breath   Harold Budd / Akira Rabelais


発売日:2004年11月01日  samadhisound ss004


メイド・イン・USAのアンビエント製作所のバッド爺が熟練の技で練り上げた

おまけ付きキャラメル箱の様なアルバム。


一粒、一粒は小さいけど、お口の中でとろ~りと広がる。


バッド爺さん、でびの為にも、一粒作ってくれた。



そして、おまけがいい!

アキラちゃんとでびとバッド爺の三人で作り上げた「As Long As I Can Hold My Breath」。

1時間10分に及ぶループまたループそしてループのこの曲。なぜか心地良い。

秋の夜長にいかが。


そう!思い出した。

去年のでびツアーのウエルカム・BGMでも使われていた。


最後にパッケージは、藤原新也爺。




帰ってきたでびすてが、真っ先に皆さんにお勧めしたいアルバム。



「聴いて、うぃすっしゅ」


Harold Budd ~ As Long As I Can Hold My Breath






To Survive / Joan As Police Woman

2008-09-14 | David Guest
1.Honor Wishes (featuring David Sylvian)
2.Holiday
3.To Be Loved
4.To Be Lonely
5.Magpies
6.Start of My Heart
7.Hard White Wall
8.Furious
9.To Survive
10.To America

発売日:発売日: 2008年6月25日  Hostess HSE30197


でび ひそやかに、しめやかに、

あ~だの う~だの 言っています。

 





<script type="text/javascript" src="http://x5.kumadori.com/ufo/048714500"></script>
<noscript>

[PR] Tokyo apartment</noscript>


Crime Scenes / Punkt

2006-11-25 | David Guest
1.Map (featuring Sidsel Endresen)
2.Challenge
3.Angels (featuring David Sylvian)
4.Picket Fences (featuring Nils Petter Molvaer)
5.Comfort
6.Her Ghost (featuring Sidsel Endresen)
7.Body Language (featuring Arve Henriksen/Audun Kleive)
8.Patience
9.Speechless
10.Bird's Eye (featuring Eivind Aarset/Sub-Z)
11.Residue (featuring Sidsel Endresen)
12.Reconstruction (featuring Nils Petter Molvær/Arve Henriksen)
13.Loss (featuring Origami Ios/Arve Henriksen)


発売日:2006年9月30日 輸入盤


はて?

知らぬ間に!


正体不明のバンド?ユニット?

ノルウェイですって。

森?雪?鮭?


Jan Bangという人と Erik Honoreという人に、でびが招かれました。


天使達です。


期待大のタイトルです。



聴きました!

あら!

でび?


当初のイメージでは、天使に囲まれたでびが、甘い歌声で... というのを想像していたのだが・・・・


あらら!

天使を正座させ、頭ごなしにでびが説教しているみたい。

中年の愚痴というのですか、段々とエキサイティングしたでびは、言ってはいけない言葉まで・・・



何かに怒ってますが、でびすての力では解読不能。

この怒りをおさめるには・・・


ここは!!

先日、引退を表明した某美人元ブロガーさんに聴いてもらい内容を教えてもらいたいのですが・・・



まあ、問題点は山積みですが、全体的には、幸宏氏に近いエレクトロニカでした。


















Quadri + Cromie / Hector Zazou + Bernard Caillaud

2006-02-24 | David Guest
CD
1.Chutes Géométriques
2.Matière Pensante
3.Lignes Et Rectangles
4.Elipses
5.Horizontales/Verticales
6.Chromatisme Horizontal
7.Textures
8.Carrés Du Noir Au Bleu
9.Noir. Blanc. Gris
10.Triangles
11.Arc En Ciel Vertical

DVD
1.Noir. Blanc. Gris
2.Carrés Du Noir Au Bleu
3.Arc En Ciel Vertical
4.Chutes Géométriques
5.Chromatisme Horizontal
6.Matière Pensante
7.Horizontales/Verticales
8.Triangles
9.Lignes Et Rectangles
10.Textures

発売日:2006年2月 Tahtic Music


Hector Zazou が、また懲りずに、でびに・・・・

でび、蔵出し音源を提供してるみたい。

教授、イーノ参加してるみたい。

CDとDVDに分かれてるみたい。



発売延期!

いつ手に届くの。


発送メールが来ました!


さて、でびの仕事はいかに・・・・



さてさて、無事に届きまして、でびの、蔵出し音源をチェックしますと、

「Camphor」の音源じゃないですか!これは!

「Camphor」美酒を搾り出した酒粕でザズーが煮込むと、こんなんになりますえ。おひとついかがどすか。(京風仕立)「Temple of dawn」「Plight」 の音も入ってる?


全体的にも、ラップトップ・サウンド。

まぁ、各アーティストの旨みが出ているので退屈はしない。


つづく











Babilonia / Readymade FC

2005-10-08 | David Guest
1.Cirkus
2.Bare Feet
3.Snow Lion (feat. Feist)
4.Not
5.Slide (feat. Yael Naim)
6.Simple Appareil
7.A Fire In The Forest (feat. David Sylvian)
8.Cirkus Interlude
9.Time Machine
10.The Only One (feat. Yael Naim)
11.If So, What?
12.The Last Time
13.Didi

発売日:2005年10月22日

デビュー・アルバム『Bold』で称賛を集めた、フレンチ・ポップ復活における第1人者Readymade FCのセカンド・アルバム!

さぁ、気になるトラック7!

新録か使い回しか、

真相はいかに・・・・・

Le Pollen / Pierre Barouh

2005-04-10 | David Guest
1.L'Autre Rive
2.Pepe
3.Sans Parler D'Amour
4.Perdu
5.La Lettre
6.Le Pollen
7.Parenthese
8.Les Uns Et Les Autres
9.Sans Paul De Vence
10.Demain
11.Boule Qui Roule

発売日:1982年9月21日 SARAVAH

まず、裏ジャケットの写真を見て私がプロデューサーだと話し込むようなでびの姿が写っている。
しかし、プロデュースどころか、実際に音楽的に参加したのかはわからないほどのアルバム。
サイトで調べてみても「6.Le Pollen」での話声だけみたいな事が記載されているが、本当のところ、ただスタジオに遊びに来ただけ?
シークレットとしてProphet 5を弾いている事を願う!!

プロデューサーは立川直樹。
参加ミュージシャンは高橋幸宏、教授、鈴木慶一、清水靖晃、清水信之、他、日本人アーティストとのコラボ作品。

愛がなくちゃね / 矢野顕子

2005-04-10 | David Guest
1. 愛がなくちゃね
作詞:矢野顕子、ピーター・バラカン 作曲:矢野顕子
2. 悲しくてやりきれない
作詞:サトウハチロー 作曲:加藤和彦
3. What's Got In Your Eyes
作詞:矢野顕子、ピーター・バラカン 作曲:矢野顕子
4. おいしい生活
作詞:糸井重里、矢野顕子 作曲:矢野顕子
5. みちでバッタリ
作詞:岡 真史 作曲:高橋悠治
6. 女たちよ 男たちよ
作詞・作曲:矢野顕子
7. あいするひとよ
作詞・作曲:矢野顕子
8. Sleep On My Baby
作詞・作曲:矢野顕子
9. Another Wedding Song
作詞・作曲:矢野顕子
10. どんなときも どんなときも どんなときも
作詞:糸井重里、矢野顕子 作曲:矢野顕子
11. Good Night (David Sylvian:vocal)
作詞:矢野顕子、ピーター・バラカン 作曲:高橋悠治

Immigrants / Sandii & The Sunsetz

2005-03-27 | David Guest
1.Dreams of Immigrants
2.Open Sesame
3.Living on the Front Line (David Sylvian : backing vocals, synthesizer) ( words by David Sylvian)
4.The Mirrors of Eyes
5.You Get What You Need
6.Jinjirogeh~the Chunk o'Funk
7.Perfect Strangers
8.Illusion (words by Kubota, Sandii and Sylvian)
9.Wanted
10.Where the Fire Still Burns (David Sylvian : backing vocals) (words by David Sylvian)

A Secret Wish / Propaganda

2005-03-27 | David Guest
1.Dream Within a Dream
2.Murder of Love
3.Jewel
4.Duel
5.Frozen Faces
6.P-Machinery ( David Sylvian: keyboard )
7.Sorry for Laughing
8.Dr. Mabuse
9.Chase
10.Strength to Dream

発売日:1984年 ZTT

キーボードで参加。
もうひとつ、ピンとこない、でびの仕事。



p:Machinery





Banzai Baby / Sandii & The Sunsetz

2005-03-10 | David Guest
1.Battery
2.The Act of Love
3.Banzai Baby
4.East Meets West
5.This Is Not Enough (David Sylvian: words and music, keyboards, vocals)
6.Aishi Aishi
7.Fascination
8.Undressing Slowly
9.The Serious Game

発売日:1987年5月21日 東芝EMI

Dreams Of Reason Produce Monsters / Mick Karn

2005-03-10 | David Guest
1. First Impression
2. Language Of Ritual
3. Buoy (featuring David Sylvian)
4. Land (David Sylvian:additional keyboards )
5. The Three Fates
6. When Love Walks In (featuring David Sylvian)
7. Dreams Of Reason
8. Answer

発売日1987年 VIRGIN

5年間のブランクの後に発表された、2ndアルバム。スティーブ・ジャンセンとの共同プロデュース。そして、Vo.でデヴィッド・シルヴィアンが参加!!

という素晴らしい帯のうたい文句!

今更、説明するまでもなく元JAPANのベーシスト。
JAPAN解散の引きがねとなった、でびとミックの不仲。
その二人が再び!!

正直、言うと私はミック派です。



Life In Mirrors / 土屋昌巳

2005-03-09 | David Guest
1.STAY IN HEAVEN
2.DON'T STOP LOVING
3.KHAOS TOWN(日射しの罪人)
4.水の中のホテル(HOTEL ATLANTIS)
5.PERFECT DAYS (David Sylvian:electric guitar and piano)
6.DAYDREAMS OF YOU
7.一日千夜(ONE DAY A THOUSAND NIGHTS)
8.LAPIS
9.BECAUSE
10.PLANET MIRRORS

発売日:1987年10月21日

元「JAPAN」、いや元「一風堂」のマー坊のソロ・サード・アルバムにでびが参加した。
といっても楽器で。

昔々、JAPANのファイナル・ツアーにゲスト・ギタリストとして参加した頃の音楽情報誌に「僕らは似たもの同士、いくつかのプロジェクトを考えているんだ」と仲良くインタビューに答えていた、でびとマー坊。
しかし、
実現しなかった。なぜだろう?

そこで、昔の事だけど検証してみよう。

1)教授 VS マー坊のイザコザがあり、教授がマー坊と遊ぶなら絶交だと言った為。

2)でび VS ミックのイザコザがあり、ミックがでびと遊ぶなら絶交だと言った為。

3)でびが醒めた。

実際の所、未だ不明です。

このアルバムには、ミックもベースで参加しており、でび、ミックの間接共演アルバムとなり、ミックのソロ・アルバムにでびが、参加するという前代未聞の事件が起こった。

最近になり、土屋さんは、リチャードと、ローランドのイベントで共演した。


その時、リチャードが会場で手売りしたCDって何?


Sahara Blue (2nd edition) / Hector Zazou

2005-03-09 | David Guest
1.I'll Strangle You
2.First Evening (David Sylvian:Guitar)
3.Ophelie (David Sylvian,Hector Zazou:music)
4.Lines
5.Youth (David Sylvian:guitar)
6.Hapolot Kenym
7.Hunger
8.Sahara Blue (David Sylvian:walkie-talkie)
9.Amdyaz
10.Black Stream
11.Harar Et Les Gallas
12.Lettre Au Directeur (David Sylvian:words, final text, guitars)

発売日:1993年 Crammed Discs

デビシです。
サカモト君がバレないと言ったから参加したとです。
しかし、見事バレたとです。

そして、ヴァージンの圧力か、見事でびの、ヴォーカル曲が、カットされ再発へ。

本当の真実は?