goo blog サービス終了のお知らせ 

DAVID SYLVIAN + STEVE JANSEN < MICK KARN x RICHARD BARBIERI = ?

でび・すて・みっく・りっちのねつ造CD・アナログ・ブログ

PENGUIN CAFE ORCHESTRA -tribute-

2007-06-17 | Steve Guest
1.Penguin Cafe Sinfle (蓮実重臣)
2.Air A Danser (The Order4)
3.Telephone And Rubber Band (嶺川貴子)
4.Pythagoras's Trousers (高橋幸宏)
5.Paul's Dance (坂本龍一)
6.Simon's Dream (anonymass)
7.Music For A Found Harmonium (MOOSE HILL)
8.Isle Of View (Steve Jansen)
9.Southern Jukebox Music (HAAS-a.k.a 高野寛)
10.Sketch (KAMAAINA)
11.Perpetuum Mobile (高木正勝)
12.Vega (三品輝起)

発売日:2007年8月8日 COMMMONS



すごいや!このアルバム!  すごいや!このメンバー!  

すて!教授!幸宏氏!    さすが! 「COMMMONS」

さぁ どうする?


●「エイベックス・エンタテインメント」と「キャブ」が新レーベル「commmons(コモンズ)」を共同で設立。

●「commmons」は、坂本龍一氏(キャブ所属)をはじめとするアーティストが、音楽の新たな可能性を模索するためにエイベックス・グループと立ち上げたプロジェクト。

●1976年、ブライアン・イーノが主宰するアンビエント・レーベル、「オブスキュア」からデビューした謎のペンギン室内楽集団は、サイモン・ジェフスが立ち上げたプロジェクト。マレー・ヘッドやシド・ヴィシャスなどのオーケストラ編曲や、ピストルズなどのストリング・アレンジ、コマーシャル・ミュージックなどを手がける傍ら、このペンギン・カフェオーケストラを結成。オーケストラは必要なときに応じて集合すると言う、固定されない自由なグループ形態をとって活動。








Angel-a

2006-10-16 | Steve Guest
1.BEYOND MY CONTROL /ANJA GARBAREK
2.CAN I KEEP HIM? /ANJA GARBAREK
3.IT'S JUST A GAME /ANJA GARBAREK
4.THANK YOU FRANCK /ANJA GARBAREK
5.HER ROOM /ANJA GARBAREK
6.ANDRE RUNNING /ANJA GARBAREK
7.NO TRACE OF GREY /ANJA GARBAREK
8.THE CABINET /ANJA GARBAREK
9.A. ON BRIDGE /ANJA GARBAREK
10.SPIN THE CONTEXT /ANJA GARBAREK
11.IT'S JUST A GAME(INSTRUMENTAL VERSION)/ANJA GARBAREK
12.LE CORRIDOR /ANJA GARBAREK
13.BALLOON MOOD /ANJA GARBAREK
14.ANDRE FACE AU MIROIR/ANJA GARBAREK
15.CROSSROADS/EAT
16.CAPTIVANTE/RADAR
17.UNDER YOUR WINGS/HIRO MY HERO AND SOULFULL
18.ANGEL/HIRO MY HERO feat. MOIRA

発売日:2006年5月17日  東芝emi  TOCP66572


リュック・ベッソン監督最新作『アンジェラ』の映画サウンドトラック。

つぶやきヴォーカルのフォーキー・エレクトニカ女性 シンガーANJA GARBAREK (アニャ・ガルバレクと読むらしい)がサントラ用録りおろし曲に加え、彼女の最新作と過去の作品からも収録。

そこに、すてが参加したという情報を得ているが、今の所、未入手!


なぜなら、このCDがコピーコントロールCD であるから!!



しかしっっ!


なんとかコントロールだか、CCBだか知らないが、すての参加物だから、

指をくわえて、はいそうですかとスルー出来る訳がない!




注文!




しかしっ!

案の定、私のカーステにはこのCDは認識されなかった。

あの手、この手で、MDにコピーし、じっくりと聴いてみる。


アニャ最高!

すて最高!


と!


なんとも壊れやすい、美術品を手に取って鑑賞している感じの極細の繊細な音楽である。



なんとも、ベスト音楽カップルである。


すてのソロ・アルバムのゲスト・ヴォーカルはアニャで決まりかな?


Can I Keep Him?







『アンジェラ』

リュック・ベッソンが約6年ぶりに監督を務めた壮大なラブストーリー。人生を諦めかけた男が、ある不思議な美女に出会ったことで、愛と人生について再認識していく物語。主演はフランスの人気コメディアンのジャメル・ドゥブースと、彼を魅了する謎の美女アンジェラにスーパーモデルのリー・ラスムッセンがふんする。全編白黒で撮影された映像が、パリの町並みをより美しく幻想的に描き出している。












...ONLY WHEN I LAUGH [Limited Edition] / 高橋幸宏

2006-07-30 | Steve Guest
1.WEEKEND(悲しいウイークエンド)
2.SOLUTION
3.LIFE LIKE A RIVER
4.今の僕から…
5.EPISODE 87
6.CAMP
7.家に帰りたい
8.夢からさめたら…(天使はすぐそこにいた)
9.MOONLIGHT FEELS RIGHT
10.EPISODE 87(ライヴ・ヴァージョン)
11.LIFE LIKE A RIVER(ライヴ・ヴァージョン)
12.STAY CLOSE(ライヴ・ヴァージョン)
13.今日の空(ライヴ・ヴァージョン)
14.夢からさめたら…(天使はすぐそこにいた)(インストゥルメンタル・ヴァージョン)

発売日:2003年2月19日 PONY CANYON PCCA-01860


オリジナル(1986年)のアルバムに、すてがツアー参加した「 YT JAPAN TOUR 1986 」の音源5曲を追加した、親切なアルバム。

そのおかげで「Stay Close」の師匠幸宏氏とのツインドラムが聴ける。


1986年はまさにすては弟子っ子時代。

師匠の技を学ぶ為によくツアーにくり出されていた。


2006年

すてと幸宏氏は師弟の関係を超えた。


■告知■

□高橋幸宏 Presents 4MOONS' LIVE "Something Blue"□

【出演】高橋幸宏/スティーヴ・ジャンセン/ハー・スペース・ホリデイ

■ツアー日程等の詳細
2006年9月25日(月)
LIQUID ROOM(東京/恵比寿)
開場:18:00 / 開演:19:00

2006年9月27日(水)
なんばHatch(大阪)
開場:18:00 / 開演:19:00

2006年9月30日(土)
昭和女子大学人見記念講堂(東京/三軒茶屋)
開場:17:00 / 開演:17:30



さて、ツイン・ドラムは実現するのか?


stay close












What Means Solid, Traveller? / David Torn

2006-07-30 | Steve Guest
1.Spell Breaks with the Weather
2.What Means Solid, Traveller?
3.Such Little Mirrors
4.Tiny Burns a Bridge
5.Gidya Hana
6.Each Prince, to His Kingdom, Must Labor to Go
7.Particle Bugs @ Purulia Station
8.In the Sand of This Day
a. I Will Not Be Free...
b. ...Til You Are Free
9.Elsewhere, Now Than Waving


David Torn guitars, guitar-like thingies, textural and rhythmic loops, samples, voices, the Pink Lark, percussion, Cody's viola, Elijah's bass, mandolina, kotar

Fima Ephron acoustic bass (5,7), El bass (5)
samples:
Will Calhoun drumkit loop (1)
Cannonball Adderley little spoken vocal (1)
Gota Yashiki drumkit loops (2,3,8b)
Steve Jansen drumkit loop (5)
David Ruffy drumkit loop (7)
Mitch Mitchell drumkit fill (8b)


発売日:1995年 CMP CD-1012




予約しましたがまだ来ず 其の二


よしっ!!

商品入荷済みの告知が!

永らく欠品中だったこのアルバム、やっと聴ける。

すて&屋敷豪太の勇姿が・・・




聴いてみた!

とーんのちょいワル・ギターが四方八方十二方から絡み合ってくる。

ギタリストのアルバムを絵に描いたような一品。


すてドラムはかっこよかったよ。











Bricolages / 坂本龍一

2006-05-31 | Steve Guest
1.War&Peace (AOKI takamasa Remix)
2.undercooled (Skuli Sverrisson Remix)
3.War&Peace (Cornelius Remix)
4.20 msec. (Fennesz Remix)
5.undercooled (Alva Noto remodel)
6.World Citizen (Taylor Deupree Remix)
7.Only love can conquer hate (snd. Remix)
8.Seven Samurai (Richard Devine Remix)
9.word (Rob Da Bank & Mr. Dan Remix)
10.20 msec. (Craig Armstrong Remix)
11.NGO/bitmix (Slicker Remix)
12.break with (Steve Jansen Remix)
13.Motopiate (Thomas Knak Remix)
14.Lamento (Haruomi Hosono Remix)

発売日:2006年5月24日 ワーナー・ミュージック・ジャパン   WPCL-10315



2004年に発売された教授のアルバム『CHASM』のリミックス盤。


流行ですね。

リミックス・アルバムという物。

良し悪しというものは、個人の感覚に委ねてられてしまう、危険な品物。



と言う事で、



今回、すてがリミックスする

「Break with」

が収録!


そして、あのおじさんも!




届きましたがまだビニールの中 其の一



聴いてみた。



リミックス・アルバムだ。


まぁ、誰のミックスの手法はどうであれ、

すてのミックスがどうであれ、




World Citizen  -I Won't Be Disappointed のでびの声が、




素晴らしい!










Wild & Moody/ 高橋幸宏

2006-05-23 | Steve Guest
1.Wild & Moody
2.Stranger Things Have Happened
3.Kill The Thermostat
4.Helpless
5.The Price To Pay
6.Bounds Of Reason Bonds Of Love
7.Walking To The Beat

発売日:1984年11月10日 Alfa

高橋幸宏氏を(心の)師と仰ぐ、すてがこのアルバムの為に詞を提供した。
2.「Stranger Things Have Happened」

アルバム自体の参加は作詞のみだが、1982年に続き「WILD & MOODY TOUR '84 」にもドラマーとして参加。
この模様をFMで放送されエアチェツク(死語)したのだが、見事紛失!

Set Lists
01 Wild & Moody
02 Stranger Things have Happned
03 Bounds Of Reason Bounds Of Love
04 Murdered By The Music
05 Kill The Thermostat
06 Real You
07 Disposable Love
08 Maebure
09 Sayonara
10 Helpless
11 Le Femme Chinose
12 Day Tripper
13 My Bright Tomorrow
14 Something in The Air
15 Cue
-- encore --
16 Walking To The Beat
17 It's Gonna Work Out
-- encore --
18 Price To Pay
19 Brand New Day

Tour members
高橋幸宏(Vocal,Keybords,Guitar,Drums)
Iva Davis(Guitar,Vocal,Oboe)
沢村満(Sax)
立花ハジメ(Sax,Guitar,Vocal,Keybords)
Rodney Drumer(Bass)
Steve Jansen(Drums,Keybords)

YMOの匂いプンプンの素晴らしいアルバムです。

リマスターで再販されないかなぁ。



とうとう再発です!!

発売日: 2006年07月26日


初回仕様限定盤:紙ジャケット仕様



よし!


Stranger Things Have Happened



Walking To The Beat


BLUE MOON BLUE / 高橋幸宏

2006-03-20 | Steve Guest
1.Something New
2.Blue Moon Blue
3.A Star Is Born
4.In Cold Queue
5.Lay My Love
6.I Like The Wright Brothers, But No Airplanes
7.Still Walking To The Beat
8.Exit To Reality
9.Slow Turning Of My Heart
10.Where Are You Heading To?
11.In This Life
12.Eternally

発売日: 2006年3月15日 TOCT-25939 


すての里帰り参加アルバム!


でびに拉致監禁され、逃げ込んだ教授にもツアーに参加させられ、やっと、師匠、高橋幸宏の元へ、鮭の川登りの様に戻って来た、すて。



今回は、師匠の元で、どんな仕事をしているか楽しみである。



さて、さて、発売から5日目です。

今回の、プロジェクトは、自力で店頭で購入するという事。

ちょっと、気持ち的に、手に取ってウキウキしてレジに行く満足感を味わいたかった為に。

何件廻ったでしょうか、大手に入れば見つかるのは、分かっていた為、小さいショップから巡りました。

ありません

「なにやってんだ!東芝EMI」と店主に罵声を浴びせて立ち去ること数件。

精魂尽きました。

挫折です。

そして、東へ西へ 辿り着いたぜ

黄色赤い文字のお店!

買いました。

最初からここに来ればと思い、疲労の思いでレジにと。

ウキウキ満足感なんてありませんでした。



と、でびすての事はさて置いて

今回の目的は「すてが幸宏氏のアルバムで何をしてはるか」


クレジットを見る限り「In This Life 」で参加。

この曲は、94年の幸宏氏のアルバム『Mr.Y T』収録の共作品のリメイク。

すて、サウンド・プロダクション?

オケが、すて作?

まぁ、基本的な味を残しながら、打ち込み職人、すてが、こちょこちょと細かい音色を練り込んでいる。

次回作は、二人で並んで、ツイン・ドラム聴かせてよ と思う作品でした。



という事で、スティーナ・ノルデンスタムより幸宏節の方が癒し






















Returning Jesus / No Man

2006-02-01 | Steve Guest
1.Only Rain
2.No Defence
3.Close Your Eyes
4.Carolina Skeletons
5.Outside The Machine
6.Returning Jesus
7.Slow It All Down
8.Lighthouse
9.All That You Are

発売日2001年

No Manって、こんなんだったんと思わせる様なスロー・サウンドに満ち溢れたアルバム。

そんな静寂かつアンビエント・ワールドの中、すてのパーカッションとドラムが、気持ちよく響く。

んん!このドラミングはレイン・トゥリー・クロウ!

んん!このドラミングはジャン・バル!

とバラエティにとんだ、すて全面参加作品。



あれ、リチャードがいない。



そういえば、私が見て見ない振りをしている

Steven Wilson のもうひとつのバンド「Porcupine Tree」


そろそろ、手を・・・・・・・。

・・・・・・・出しそう。













MUSEE / EBI

2005-12-01 | Steve Guest
1.デカダンスの虹
2.八月の漂流者
3.水晶のアヴァロン
4.真夏はバーン!
5.哀しみのガーデン
6.プログレな恋人たち
7.丘の上にひとり
8.十九回目の普通
9.(シーズ・アン)エンジェル
10.薔薇も科学も知らない快楽

発売日:1991年8月23日 SONY


glasshouseさんにトラックバック!



ユニコーンのベーシスト・EBIの初ソロ・アルバム。

こんな所に、すて&幸宏氏 めっけ!


すて、はっぴぃ・ば~すでい。

Vietato Morire / Andrea Chimenti

2005-11-09 | Steve Guest
1.La cattiva amante
2.Prima della cenere
3.Oceano
4.Il momento del passo
5.Tra la terra e il cielo
6.Quieta notte
7.Limpido
8.Cuore di carne
9.Mipney ma
10.Il gioco
11.Se tornassi alla fonte

シークレットトラック
12.Ghost track

発売日:2004年 Santeria SAN039


前回(でび参加)、入手にテコヅッタ、アンドレア!

すて参加(3、11)

どうも、突起に食いイタリアン・ヴォーカル。

しかし、所々、でびと同じ匂いがする。

あいかわらず、すてのドラムは、難解ドラミングでよろしい。





Phoenix / Eye Talk

2005-10-16 | Steve Guest
1.Heart of Darkness
2.Was More
3.I Can Only Imagine
4.Hopeless Romantic
5.Swim
6.Phoenix
7.Last Days
8.Cave
9.Reflection
10.Do What You Dream

発売日:2002年


EYE TALKというお方達、全くの?である。

しかし、このアルバムには、わたしの心引くものが、沢山詰められている。


ひとつひとつ紹介していこう。


その壱
プロデューサーがメンバーのALAN CLARKともう一人、
DAVE KENT !
ピンと来ましたか?
そう、でびの「Dead Bees On A Cake」のエンジニアのDAVE KENT !

その弐
高橋幸宏氏で御馴染みのIVA DAVIESがヴォーカルとキーボードで参加している。

その参
でび&ビル・ネルソンの「Answered Prayers 」(Gone To Earth収録)がサンプリングで使われた。

その四
すての全曲、ハッスル・ドラムで参加!


どう?




Still Life / Perry Blake

2005-10-15 | Steve Guest
1.Sandriam
2.This Time It's Goodbye
3.Leave It All Behind
4.No Lullabies
5.If I Let You In
6.Bury Me With Her (Julia)
7.Still Lives
8.Friend (You've Been Whispering Again)
9.War In France
10.Stop Breathing
11.Driftwood
12.Give Me Back My Childhood
13.Wise Mans Blues

発売日:1999年 NAIVE NV3261-1

いい!

いいよ!

この脱力系ヴォーカル!

すてもよく叩いた!

とても、いい!

とっても、いいよ!


Personal Juke Box /  Alice

2005-10-15 | Steve Guest
1.Il giorno dell'indipendenza
2.For this is not america
3.Tutto è niente
4.Open your eyes
5.Dimmi di si
6.Dammi la mano amore
7.Chanson egocentrique
8.In viaggio sul tuo viso
9.Prospettiva nevski
10.A cosa pensano
11.Per elisa
12.Nomadi
13.Visioni
14.Non ero mal sola
15.I treni di tozeur
16.Il vento caldo dell`estate

発売日:2000年 wea 8573820062

新譜に、すてが、またまた参加と思い。手にした、このアルバム。

やってしまった!

Alice さんのベスト盤だった!

しかし、ニュー・テイクという素晴らしい言葉が、数々の曲に記入されている。

期待した。

しかし、すてのクレジットがある、13.「Visioni」は1989年のアルバム曲の流用!

がっかり!



A RAY OF HOPE / 高橋幸宏

2005-10-06 | Steve Guest
1.I NEED YOU
2.A RAY OF HOPE
3.手をのばせば ~A touch of Love~ (Album version)
4.IRON MAN 
5.THE CHOICE (from "PULSE")
6.大切な人 ~VOICE OF THE EARTH II~
7.MEMORY WITHOUT CONSEQUENCE (form "PULSE")
8.犬になれたら (from "A sigh of Ghost")
9.僕は待っているよ
10.RUN AFTER YOU (LONDON REMIX)

発売日:1998年3月18日


The Collection / DAVID TORN

2005-10-03 | Steve Guest
1.Shofar
2.Jason and Martha
3.Thundergirl Mutation
4.Rope Ladder to the Moon
5.Zavana
6.Snail Hair Dune
7.Passenger
8.Drowning Dream
9.Tiny Burns a Bridge
10.Kids
11.Merciful
12.Nursing Emphysema

発売日:1998年4月21日

ミックとのコラボ多数収録。

その中にミック(Bestial Cluster )収録曲「8.Drowning Dream」で太鼓打つ。

間接参加である。